防衛費増額の現実的な財源は?「GDP1%」で兵站が脆弱な自衛隊 兼原信克: 同志社大学特別客員教授 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2022年10月5日 4:45 会員限定 「台湾有事」となれば「日本有事」になる可能性が高く、「GDP比1%」に象徴される防衛政策は非現実的だ。防衛費増額議論では財源についても増税などの現実的な手段を検討する必要がある。 続きを読む 関連記事 防衛費10兆円特需で「陸海空」自衛隊の序列激変!最大勢力・陸自が大ピンチ ダイヤモンド編集部,浅島亮子 防衛費の来年度予算はなぜ「特別扱い」なのか?大幅増額が不可避な理由 清水克彦 防衛費「GDP比2%」ありきの増額論議が抱える決定的な欠落 森信茂樹 台湾有事に備える「防衛費の使い道」ランキング【自衛官108人が回答】圧倒的1位は? ダイヤモンド編集部,千本木啓文 特集 最新記事 今だからこそ読みたい!注目特集 製薬業界のリストラ、「割増退職金」で非財閥の武田薬品が圧勝!?財閥系の田辺三菱・住友ファーマとの“格差”の実態《再配信》 見逃し厳禁!編集部イチ推し 人気特集 【人気特集】マンション外部管理者方式は『事故』が起こる未来しか見えない!【管理インサイダー座談会】マンションデベロッパー業界に淘汰の大波! HRオンライン つるの剛士さんが伝える、“学び続けること”“チャレンジすること”の面白さ 倒産のニューノーマル 株価は過去最高なのに…中小企業で「あきらめ型倒産」が増加、倒産が12年ぶり5000件超の深刻なワケ ニュースな本 英語がぐんぐんうまくなる!ネイティブの子どもがやっている「上達の10ステップ」 最新記事一覧