防衛費増額の現実的な財源は?「GDP1%」で兵站が脆弱な自衛隊 兼原信克: 同志社大学特別客員教授 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2022年10月5日 4:45 会員限定 「台湾有事」となれば「日本有事」になる可能性が高く、「GDP比1%」に象徴される防衛政策は非現実的だ。防衛費増額議論では財源についても増税などの現実的な手段を検討する必要がある。 続きを読む 関連記事 防衛費10兆円特需で「陸海空」自衛隊の序列激変!最大勢力・陸自が大ピンチ ダイヤモンド編集部,浅島亮子 防衛費の来年度予算はなぜ「特別扱い」なのか?大幅増額が不可避な理由 清水克彦 防衛費「GDP比2%」ありきの増額論議が抱える決定的な欠落 森信茂樹 台湾有事に備える「防衛費の使い道」ランキング【自衛官108人が回答】圧倒的1位は? ダイヤモンド編集部,千本木啓文 特集 最新記事 金融インサイド 宮崎銀行が宮崎太陽銀行株「8.1%保有」で筆頭株主に浮上!金融庁幹部が「将来的に経営統合も選択肢」と明かす“官製再編”が本格化 続・続朝ドライフ 「おトキ、お金もちだが」友達がめっちゃ稼いでたらショック!? トキ(高石あかり)の給与を知った幼馴染の表情に納得〈ばけばけ第37回〉 ニュースな本 愛馬をヒグマに喰われた青年が「たった1人」でクマを撃ち殺すことを決意した日 ゆるストイック 「人と比較して嫉妬しながら死んでいく人生」から軽やかに抜け出す方法・ベスト1 リーダーの仮面 ついていってはいけない上司を「一発で見抜く方法」ベスト1 最新記事一覧