防衛費増額の現実的な財源は?「GDP1%」で兵站が脆弱な自衛隊 兼原信克: 同志社大学特別客員教授 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2022年10月5日 4:45 会員限定 「台湾有事」となれば「日本有事」になる可能性が高く、「GDP比1%」に象徴される防衛政策は非現実的だ。防衛費増額議論では財源についても増税などの現実的な手段を検討する必要がある。 続きを読む 関連記事 防衛費10兆円特需で「陸海空」自衛隊の序列激変!最大勢力・陸自が大ピンチ ダイヤモンド編集部,浅島亮子 防衛費の来年度予算はなぜ「特別扱い」なのか?大幅増額が不可避な理由 清水克彦 防衛費「GDP比2%」ありきの増額論議が抱える決定的な欠落 森信茂樹 台湾有事に備える「防衛費の使い道」ランキング【自衛官108人が回答】圧倒的1位は? ダイヤモンド編集部,千本木啓文 特集 最新記事 ホットニュース from ZAi プロが警告する「株の相続」に潜むワナ…納税前に株が大暴落したら相続税だけが莫大に!? ブラックジャックによろしく 「キミ、ウワサになってるよ」先輩に連れ込まれた誰もいない部屋…絶体絶命のピンチに大激怒【マンガ】 ヘルスデーニュース 1日15分で死亡リスクが20%減る「すごい歩き方」とは?【8万5000人を追跡調査】 ホットニュース from ZAi 9月末でポイント還元終了!「ふるさと納税」の駆け込み寄附に最適な「肉」の返礼品4選 岸谷蘭丸のイイタイコト なぜ日本人は留学しないのか?岸谷蘭丸が中受で早稲田→「このままバカに…」と怖くなったワケ 最新記事一覧