「越後の龍」「義の人」と呼ばれ、武に秀でて忠義に厚い武将だったとされる上杉謙信。だがその一方で、「利」を得る才覚にも恵まれ、交易を通じて莫大な利益を生み出していた「裏の顔」はあまり知られていない。謙信は越後の中心部ではなく、あえて“端”に城を構えていたが、この不思議な戦略にも、領地から効率よく利益を得るための狙いが隠されていた。その実態を詳しく解説する。
続きを読む上杉謙信は「義ではなく利」の人だった?越後の端に城を構えた経済的理由
特集
最新記事
ぶっちゃけ相続「手続大全」
「未成年の子に財産を渡すべき?」→9割の人が知らない“税金ノウハウ”とは?
肝臓専門医が教える脂肪肝が気になる人の魔法のスープ
【専門医解説】「野菜中心」で不調に…肝臓が喜ぶ意外な食べ方とは?
STOP OVERTHINKING
【考えすぎ根絶】ここ数年、研究で注目を集めている、たった1つのすごい習慣
今日のリーマンめし!!
「すき家ならこれ一択」「ハマりすぎてる」600円の“やみつきどんぶり”ウマすぎてあっという間に完食した!
リーダーは世界史に学べ
【日本初の女性首相に!?】高市早苗氏が尊敬するサッチャー元英首相は、なぜ絶体絶命の危機を乗り越えられたのか?「意外な弱さ」に答えがあった