ちぐはぐさが目立つ政府のエネルギー高対策、費用対効果も低い 神田慶司: 大和総研シニアエコノミスト 予測・分析数字は語る 2022年11月21日 3:45 会員限定 エネルギー価格の高騰を受け、岸田政権は2022年度第2次補正予算案に6.1兆円のエネルギー高対策費を盛り込んだ。電気と都市ガスの料金を引き下げるとともに、ガソリン補助金を延長する。 続きを読む 関連記事 ガソリン・電気・ガス補助金「6兆円」エネルギー高対策の費用対効果 神田慶司 ウクライナ危機が「第3次オイルショック」となり得る理由、原油高騰はいつまで続くか 新村直弘 ガソリン&電気・ガス「円安補助金」は防衛費並み、不合理な円安政策の後始末 野口悠紀雄 石油元売り大手3社が最高益、「ガソリン補助金で大もうけ?」の疑問に答える 小嶌正稔 特集 最新記事 「A4」1枚アンケートで利益を5倍にする方法 「A4」1枚アンケートがこれからも役立つ理由。 変化の時代に変わらず大事な「聞く力」 岸谷蘭丸のイイタイコト 岸谷蘭丸が親からの愛情と「同じくらい大事」と語る“たった1つのこと”とは? ニュースな本 最期に見た父の姿はオンライン越しだった…コロナ禍に訪れた別れの“リアル” 最後に勝つ投資術 【実践バイブル】 【ゴールドマン・サックスの元トップトレーダーが教える】金(ゴールド)より「オルカン」? プロも選ぶAI時代の本命投資先とは? 見るだけでわかる! 図解 紙片づけ 「探しても見つからない…」紙を溜め込む人がやりがちな致命的ミス 最新記事一覧