ちぐはぐさが目立つ政府のエネルギー高対策、費用対効果も低い 神田慶司: 大和総研シニアエコノミスト 予測・分析数字は語る 2022年11月21日 3:45 会員限定 エネルギー価格の高騰を受け、岸田政権は2022年度第2次補正予算案に6.1兆円のエネルギー高対策費を盛り込んだ。電気と都市ガスの料金を引き下げるとともに、ガソリン補助金を延長する。 続きを読む 関連記事 ガソリン・電気・ガス補助金「6兆円」エネルギー高対策の費用対効果 神田慶司 ウクライナ危機が「第3次オイルショック」となり得る理由、原油高騰はいつまで続くか 新村直弘 ガソリン&電気・ガス「円安補助金」は防衛費並み、不合理な円安政策の後始末 野口悠紀雄 石油元売り大手3社が最高益、「ガソリン補助金で大もうけ?」の疑問に答える 小嶌正稔 特集 最新記事 行政法を読む技術・学ぶ技術 【2分で学ぶ行政法】行政上の強制執行とは? ニュースな本 巨大ヒグマが3日間で3人殺害した福岡大ワンゲル部事件「遺品メモの言葉」が悲しい ニュースな本 卵を冷蔵庫のドアポケットで保存してはいけない理由、おすすめの場所とは? ドラゴン桜2で学ぶホンネの教育論 友人が低レベルで面白くない…エリート中高出身者が“中堅大学”で「上から目線」の自分に落ち込むワケ ダイヤモンド編集部厳選 必読!今週のニュース3本 PEファンド「J-STAR」が医療系スタートアップ買収で大失態・ジップエア社長に聞く急成長できた理由・ファミマ細見社長がトライアルGO対策に強気発言 最新記事一覧