「私が責任を取る」という上司が実はダメ上司である理由 石倉秀明: 山田進太郎D&I財団COO キャリア・働き方「40代で戦力外」にならない!新・仕事の鉄則 2022年12月16日 4:40 会員限定 ビジネスの現場で、何が起きても「自分の責任だ」と捉える姿勢は素晴らしいとされている。心構えとしては立派に見えるが、過剰な「自責至上主義」は弱点にもなる。その理由を解説しよう。 続きを読む 関連記事 頑張っているのになぜか成果が出ない人に共通する「たった1つの特徴」 石倉秀明 「課長止まり」で幹部になれない中間管理職のがっかりする3つの特徴 石倉秀明 上司が「絶対言ってはいけない」NGフレーズ3選、部下の信頼は一気に消滅 石倉秀明 仕事ができる人が、実は「なかなか結論を出さない」納得の理由 石倉秀明 特集 最新記事 ビジネスエリートのための 教養としての文豪 “弱い女性たち”を描いた樋口一葉の「胸に刺さる名作3」 50万円を50億円に増やした 投資家の父から娘への教え 【資産50億円の個人投資家が教える】婚約者の反対を押し切って…“絶望視された株”に結婚資金を全額投入した結果 「やりたいこと」はなくてもいい。 【超納得!】「やりたいこと」がなくても、「5年後のキャリアビジョン」をひねり出す方法 とっぱらう 仕事ができない人ほど「すぐ謝る」。では、仕事ができる人は何をしている? 精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉 【精神科医が教える】本当の味方を見抜くポイント・ベスト1 最新記事一覧