日銀の長期金利「上限0.5%」の曖昧な根拠、金融政策には科学的手法の導入が必要だ 野口悠紀雄: 一橋大学名誉教授 政策・マーケット野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る 2023年1月12日 4:05 会員限定 日銀は長期金利上限を0.5%に引き上げたが、根拠ははっきりしない。金融政策は自然利子率の概念を使って運用すべきで、この基準では日本は過剰な緩和状態が続き経済はむしろ弱体化した。 続きを読む 関連記事 「日銀の新総裁は誰か」より注目すべきたった1つのこと 山崎 元 野口悠紀雄氏が日銀に喝!長期金利引き上げだけではダメ、超金融緩和を今すぐ止めるべき理由 野口悠紀雄 日銀「緩和修正」で動く金利・為替・物価、それでも日本の“根本問題”は未解決 野口悠紀雄 日銀の2023年を大予想!「実質利上げ」に動けない3つの理由 ダイヤモンド編集部,竹田孝洋 特集 最新記事 ニュースな本 「40代から大学教授」が最高のキャリアと言い切れるワケ 厨房から台所へ 【伝説の家政婦・志麻さん】食材は「たった2つ」だけなのに超満足度が高いおつまみの「一品」とは?【書籍オンライン編集部セレクション】 職場の「ホンネ」を読み解くビジネス心理学 「飲み会の途中で帰宅」しても嫌われない人が去り際に言う“感じのいい一言”とは? ヘルスデーニュース 「帯状疱疹ワクチン」で認知症リスクが低下?最新研究で判明した驚きの結果【17.4万人調査】 見逃し配信 佐藤優・ひろゆき…一流が断言する「課長止まりの人」と「役員になる人」のあまりに明白な違い〈見逃し配信〉 最新記事一覧