なぜ「YCC据え置き」だったのか、出口戦略に向けた日銀の打算と勝算 熊野英生: 第一生命経済研究所首席エコノミスト 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2023年1月27日 5:05 会員限定 日銀がYCCの追加見直しを見送ったのは、昨年12月の政策変更が次期総裁の下、金融政策正常化に向かうシグナルとして一定の成果を上げたとみているからだ。1月決定会合でも出口戦略の布石は打っており4月以降の正常化の思惑は変わっていない。 続きを読む 関連記事 物価高、生活苦でもお構いなし!国債“爆買い”をやめない日銀が残すリスクの数々 加藤 出 日銀のYCC「上限金利据え置き」で金利の歪みは修正されるのか 野口悠紀雄 日銀の金融政策修正、引き締めへの転換ではなく「通過点」でしかない理由 鈴木明彦 日銀政策修正だけでない「円高継続」3つのポイント、125円超える円高も 門田真一郎 特集 最新記事 ニュースな本 たった6分でストレスが7割も減る「すごい習慣」とは? カラダご医見番 孤独な女性ほどテレビ視聴時間が増え、座りっぱなしが健康リスクに…英国の研究より Diamond Premium News トランプ関税と雇用悪化を背景にFOMC理事2人が「変節」した理由、9月に利下げ再開の公算大 ニュースな本 原爆投下から爆発まで43秒間…爆心地の近くにいた中学生たちのつらすぎる最期【ロングセラーをマンガ化】 続・続朝ドライフ 80年前8時15分に止まった日常と、メイコがまた動き出した朝【あんぱん第93回レビュー】 最新記事一覧