「金融処分庁」から「金融育成庁」への転換を掲げてきた金融庁。しかし地方銀行では、仕組み債の販売を巡り顧客からのクレームが増加。海外金利の上昇で外国債券の逆ざやも発生するなど、さまざまな問題が明るみに出ている。銀行関係者から「泣く子も黙る」と恐れられた検査局(2018年に廃止)から業務を移管され、金融機関のモニタリングを行う総合政策局モニタリング部門の屋敷利紀審議官に、各種モニタリングのポイントや今後の強化点について聞いた。
続きを読む「悪いことを悪いと言うのが金融庁の仕事」仕組み債問題に目を光らせる金融庁審議官が断言
屋敷利紀・金融庁総合政策局審議官インタビュー
特集
最新記事
季節の兆しカレンダー
運を引き寄せた人が「お彼岸まで」にやっていたこと【神様は見ている】
コンサル時代に教わった伝え方のテンプレ
「ただ考える」のは三流。「フレームワークで整理する」のは二流。では、一流の人はどう考える?
改訂版 父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え
【半世紀を投資に費やしたプロが教える】どんなに失敗しても人生を救ってくれたマネー習慣・ベスト3
「やりたいこと」はなくてもいい。
同じ成果でもここまで違う!「回り道をした人」と「近道だけの人」の決定的な差
ありのままの自分で、内定につながる 脇役さんの就活攻略書
「本当に仕事ができる面接官」と「シゴデキに見えて実は浅はかな面接官」を見分けるたった一つの違い