「金融処分庁」から「金融育成庁」への転換を掲げてきた金融庁。しかし地方銀行では、仕組み債の販売を巡り顧客からのクレームが増加。海外金利の上昇で外国債券の逆ざやも発生するなど、さまざまな問題が明るみに出ている。銀行関係者から「泣く子も黙る」と恐れられた検査局(2018年に廃止)から業務を移管され、金融機関のモニタリングを行う総合政策局モニタリング部門の屋敷利紀審議官に、各種モニタリングのポイントや今後の強化点について聞いた。
続きを読む「悪いことを悪いと言うのが金融庁の仕事」仕組み債問題に目を光らせる金融庁審議官が断言
屋敷利紀・金融庁総合政策局審議官インタビュー
有料会員限定
最新記事

ニュースな本
アルファード買えるじゃん!参院選の比例代表の供託金、海外に比べてケタ違いに高かった

Lifestyle Analysis
え、ウソでしょ?気温40℃を超える猛暑のパリで「エアコンが使えない」理由が“パリすぎて”ドン引きした

ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025
「オルカン一本足」で大丈夫?分散投資の“落とし穴”を埋める「Jリート投信」という選択肢

続・続朝ドライフ
のぶ、ついに告白「好きや 嵩の二倍嵩のこと好き!」…でも史実の暢はもっと大胆だった【あんぱん第85回】

ふるまいよしこ「マスコミでは読めない中国事情」
「ハチャメチャな香港映画」はもう帰ってこないのか?黄金期の名プロデューサーの訃報に、その未来が心配になった…