日本でもファンが多い世界最高峰の楽団、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団。実は、その運営手法は音楽界でも極めて珍しい。民主主義を徹底し、演奏プログラムや奏者の報酬を正会員の「投票」で決めている。自ら意思決定を行うことで、180年間さまざまな苦難を乗り越えてきたのだ。渋谷ゆう子氏の著書『ウィーン・フィルの哲学』(NHK出版)から、その成り立ちと実態をひも解いていこう。今回は、1997年まで同楽団に女性奏者が在籍していなかった理由と、そこから方針転換した背景について解説する。
続きを読む世界最高峰の楽団「ウィーン・フィル」に女性奏者が150年以上いなかった理由
特集
最新記事
明日なに着てく?
足がスポッと入って楽ちん!ワークマンの“1780円シューズ”素足でもポカポカで幸せ!「指先まで暖かくなる」「ゆったりとして履きやすい」
今日のリーマンめし!!
「めちゃくちゃ美味いぞ!」コメダ珈琲の“ボリューム満点パフェ”想像していたより大きくてビックリ!「コメダサイズでお腹も満足!」「美味しすぎて恒常化してほしい」
明日なに着てく?
「満点のニットに出会えた」ユニクロの“華奢見えカーディガン”上半身がすらっと見えて感動…!「かわいさ星10個つけたい」「細見え効果バツグン!」
「超一流」の流儀
なぜ「英国の100年投資会社」はサイバーエージェントに賭けたのか?「上がる株」を見抜く2つの視点
井の中の宴 武藤弘樹
大人もスカッと熱狂!アニメ「最強王図鑑」にハマる理由、アンパンマンとの決定的な違いとは?







