GM破綻はマスメディアにとって「他山の石」 岸 博幸: 大学院教授 岸博幸のクリエイティブ国富論 2009年6月5日 0:50 会員限定 GM破綻に関する日本のメディアの論評は、“構造変化の象徴”ということだった。対岸の火事ではない。同様な構造変化に直面しても抜本的な構造改革を先送りしているのはメディアも同じであり、他山の石とすべきだ。 続きを読む 関連記事 【情報通信91人】年収1億円以上の幹部vs従業員「年収格差」ランキング!トップは一般社員のなんと911倍以上…ソフトバンク、KDDI、NTT、LINEヤフー、メルカリの格差の実態は? ダイヤモンド編集部,清水理裕 意外と無欲なウォーレン・バフェットが投資を続ける理由【株主資本主義の“ラスボス”を直撃】 江渕 崇 なぜ米国では「しくじり経営者」の報酬が高いのか?東芝が買収した原発子会社まで… 江渕 崇 【情報通信91人】1億円以上稼ぐ取締役・実名年収ランキング!ソフトバンク系の圧勝…NTT、KDDI、メルカリ、野村総研、KADOKAWAの幹部はいくらもらってる? ダイヤモンド編集部,清水理裕 特集 最新記事 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 NISAで「米国一択」はもう危険…注目の“除く米国”インデックス投資信託4本とは 続・続朝ドライフ 「おや、この詩…」意外なシーンで名フレーズが爆誕!『あんぱん』放送100回目に名言の嵐【あんぱん第100回】 書籍オンライン編集部から 【無料先行公開】部下のウェルビーイングを高めて高業績チームをつくる! エビデンスに基づくノウハウ満載 ニュースな本 「泣いてはいけないよ」と心に言い聞かせ…戦争に最愛の人を奪われた女たちの証言集 デザイン経営の輪郭 デザイナーも売り上げで評価すべき!商売人のDNAから生まれたシンプルなデザイン評価軸 最新記事一覧