欧米金融不安は一服したのか、利上げ局面で「想定外の信用リスク」 熊野英生: 第一生命経済研究所首席エコノミスト 特集政策・マーケット経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 2023年4月12日 5:00 会員限定 米国の銀行破綻などは個別銀行問題として捉えられ、株価を見る限り金融不安は一服しているようにみえる。だが利上げ局面ではプルーデンス規制が例外事例からほころびるリスクがあり長丁場での警戒が必要だ。 続きを読む 関連記事 地銀「含み損」の時限爆弾、日本にも降りかかる米シリコンバレー銀行破綻の火の粉 ダイヤモンド編集部,新井美江子 SVB破綻で急展開「金融不安」時の投資法、景気下降“前倒し”に備える3つのポイント 田中泰輔 「SVB破綻」は米利上げの犠牲者、市場への影響をベテラン専門家が展望 神谷尚志 SVB破綻で露呈、ノーマークの「銀行破綻」連鎖を助長した“緩和ボケ”と不安心理 倉都康行 特集 最新記事 YouTube作家がこっそり教える 「ウケる企画」のつくり方 【登録者91.8万人超】他のレビューが物足りなく感じる…水越みさとが届ける“本当の相対評価”とは? ゆるストイック 「エセ科学やスピリチュアルを信じやすくなる人」の特徴とは? なぜか干渉される人 思わず干渉してる人 「思わず言いすぎてしまった」とき、感じのいい人はなんと言う? ニュースな本 「すぐあきらめる子」の親が無意識で口にする「NGワード」とは? 精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉 【精神科医が教える】「悪いことが続く人」に共通する“無意識レベルの自己破壊サイクル” 最新記事一覧