欧米先進国・中央銀行が利上げの動きを続けており、市場が戦々恐々としている。利上げ継続の背景にはインフレ対応が後手に回るという危機感があるが、金融引き締めが行き過ぎると景気が予想以上に悪化するリスクも高まる。金融政策の効果が波及する時間差(ラグ)がインフレと景気では異なることや、金融「引き締め過ぎ」リスクが最も高いのがユーロ圏であることをインフレの内容から解説するとともに、資産価格下落に伴う金融不安の展開もあり得ることを指摘する。
続きを読むECBが続けるタカ派姿勢、ユーロ圏経済の金融「引き締め過ぎ」に陥るリスク
特集
最新記事
ニュースな本
テレビのチャンネル争いで人が死ぬ!?娯楽がなかった昭和のトンデモないテレビライフとは
ニュースな本
「習い事、すぐ辞めたら根性が育たない?」→専門家の回答がド正論すぎて胸に刺さる
かの光源氏がドラッカーをお読みになり、マネジメントをなさったら
「部下がちゃんと仕事してるのか不安…」管理職が行うべき“シンプルな問い”
17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
「『学歴は関係ない!』と主張する大人に限って、自分の子どもを名門校に入れる矛盾...」。学歴は本当に不要なものなのか
すぐやる人の頭の中 心理学で先延ばしをなくす
パフォーマンスが低い人は、結果が悪くてもひたすら頑張る。では、パフォーマンスが高い人は何をしている?