「世界で初めて『企業理念のつくり方・使い方』を体系化した本だ」「『業績が伸びていさえいれば万事OK』という時代が終わったいま、企業を理念でドライブするこんな新しい方法を探していた!」など、企業経営に携わる人々に高く評価されている書籍『理念経営2.0──会社の「理想と戦略」をつなぐ7つのステップ』。著者である佐宗邦威さんは、本書の執筆にあたってさまざまな企業の事例を参考にし、フリマアプリで有名なメルカリにも早くから注目していたという。スタートアップ時代から一貫して理念に基づいた経営を実践し、今年2月にはグループミッションを刷新したメルカリは、いったいどのように企業理念を活用しているのだろうか? 同社CHRO(最高人事責任者)の木下達夫さんと佐宗邦威さんによる対談をお送りする(第1回/全2回 構成:フェリックス清香 撮影:疋田千里)。
続きを読む【メルカリ人事責任者に聞く】採用に強い会社に変わる「仕組み」づくり
【対談 CHRO木下達夫さん】理念経営の実践者たち #11
特集
最新記事
今日のリーマンめし!!
「罪深き旨さ」びっくりドンキーの“月見ハンバーグ”背徳感がたまらないって!「美味しかった、マジで」「飲み物みたいなハンバーグだ」
News&Analysis
「私がそう感じたらパワハラです!」に怯える上司へ…“逆パワハラ”の正しい防ぎ方とは
組織を壊す「自分ファースト」な社員たち 木村政美
「優秀だって聞いてたのに…」出戻り社員で職場が壊れる?まず確認すべき5つのポイント【社労士が解説】
トンデモ人事部が会社を壊す
精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉
【YouTube『街録ch~あなたの人生、教えて下さい~』で話題沸騰!!】精神科医が教える…三流は自分の人生を「他人と比べる」、二流は「意味を求める」。では一流は?