どんなピンチでも「なんとかなる」と思える人は、どんな経験を積んできた? 舟木彩乃: 心理学者(ヒューマン・ケア科学博士)、公認心理師・精神保健福祉士、官公庁カウンセラー キャリア・働き方ニュースな本 2024年3月21日 20:00 これまで、ストレスにうまく対処する3つの力「首尾一貫感覚」の“把握可能感”と“有意味感”について紹介しました。今回は、3つめの力“処理可能感”について解説します。 続きを読む 関連記事 「あーもうダメ」→「なんとかなる」と思える!心に余裕をつくれる感覚とは? 舟木彩乃 客に怒鳴られた時「落ち込んで不安になる人」と「まったく気にならない人」の明確な違い 舟木彩乃 これ急ぎで!上司のムチャぶりに「振り回される人」と「キッパリ断れる人」の決定的な違い 舟木彩乃 「だいたい分かった」は、あなたの不安を吹き飛ばす“魔法の感覚”だった 舟木彩乃 特集 最新記事 見逃し配信 本当に優秀な上司が「いつでも相談して」の代わりに使う“魔法の一言”とは〈見逃し配信〉 「超一流」の流儀 「すき家、そこまでやるか…」ネズミとゴキブリ混入からの逆転劇を生んだ“覚悟の決断” 明日なに着てく? これ本当に1969円でいいの?しまむらの「立ったままスポッと履けるスニーカー」フカフカな履き心地でたくさん歩いても疲れにくい! 書籍オンライン編集部から 面接官からみた「本当に賢い人」と「賢そうに見えて実は浅い人」のたった一つの違い[見逃し配信・9月第1週] 井の中の宴 武藤弘樹 YOSHIKIは叩かれすぎ?炎上騒動で株を上げた『ダンダダン』ファンの素晴らしいネットリテラシー 最新記事一覧