アフター・コロナの景気回復と人手不足を背景に、就活市場が「売り手優位」になっている。文部科学省・厚生労働省の発表によると、24卒(2024年3月卒の学生)の就職率は4月1日時点で98.1%となり、過去最高を記録した。また、リクルート就職みらい研究所の調査では、25卒(2025年3月卒の学生)の就職内定率は5月1日時点ですでに72.4%と前年を7.3ポイント上回っている。そうした一方で、就職活動の早期化・長期化による弊害も目立ち始めている。今回は、立教大学経済学部教授で同大学キャリアセンター部長の首藤若菜さんに、大学側から見た就活市場の実態と課題、キャリアへの考え方、企業内の人材定着の必要性といった話を伺った。
続きを読む大学での学びやキャリア支援を、社会に出る学生が役立てていくために……
特集
最新記事
職場の「ホンネ」を読み解くビジネス心理学
こいつ、採用しちゃダメだ…面接で「モンスター社員」を一発で見破る、超シンプルな質問とは?〈再配信〉
これ、買ってよかった!
4店舗まわってようやく買えた!セリアの“110円クリップ”旅行で活躍してくれる名品です!「優秀すぎて感動した」「鬼使える!」
見逃し配信
佐藤優、稲盛和夫…一流が明かす「運がいい人」に共通する“明らかな特徴”とは?〈見逃し配信〉
ホットニュース from ZAi
日経平均5万円台でも「まだ安い」?プロ9人中7人が太鼓判を押す“上昇の理由”とは?
続・続朝ドライフ
『ばけばけ』脚本家が子どもを優先したら仕事ができるようになったと言えるワケ







