子どもを“単位恐怖症”にしないために、親が今すぐできること 小杉拓也: 志進ゼミナール、東大卒プロ算数講師 社会小学生がたった1日でかんぺきに単位の計算ができる本 2024年7月30日 3:42 『小学生がたった1日でかんぺきに単位の計算ができる本』では、ややこしい単位換算がパッとできる! 23年年間ベストセラー総合1位「19×19まで暗算できる本」のシリーズ第3弾! 続きを読む 関連記事 『19×19の暗算本2冊』の後に『単位の計算本』を刊行した理由とは? 小杉拓也 株式会社ミキモトと、世界の共通単位「もんめ」の関係とは? 小杉拓也 【気圧の単位】ヘクトパスカル以前は、ミリバール。さらに、その前は? 小杉拓也 【大人の教養】1ヘクタールは、何平方メートルかわかりますか? 小杉拓也 特集 最新記事 「それ」って「あれ」じゃないですか? 「スマホは1日2時間以内」条例スタート、スマホを本当に使用制限すべきなのは誰だ? イライラ・モヤモヤ職場の改善法 榎本博明 会議をすっぽかす、遅刻する、書類を忘れる…「優秀だけどうっかり」な部下を指導する方法 ニュースな本 「いつまでたってもゲームをやめられない子」が“納得して自分でやめられる”声がけのコツとは? ニュースな本 「才能があっても伸びない人」と「平凡でも活躍できる人」を分ける“最強の習慣”とは?【工藤公康が語る】 ニュースな本 「カフェよりいいかも…」スキマ時間に仕事がはかどる「無料スポット」とは? 最新記事一覧