東大卒プロ算数講師の小杉拓也氏は、次のように言います。「単位の問題を見ただけで、やる気が下がる“単位恐怖症”とも言える状態になっている子どもが少なくない。だが、そんな子も単位の計算を得意にしていける方法はある」
同氏が執筆した『小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本』は、学習参考書として「史上初」となる「2023年 日本で一番売れた本(年間総合1位)」を獲得(日販調べ)。そのシリーズ第3弾で、単位換算がスムーズにできる「3ステップ法」を紹介した、『小学生がたった1日でかんぺきに単位の計算ができる本』が待望の刊行。冒頭の発言について具体的にどういうことか、同氏にうかがいました。
「3ステップ法」のおさらい
さっそくですが、単位換算がスムーズにできる「3ステップ法」について説明します。
(例)「5512a=□ha」の□にあてはまる数を求めましょう。
次の3ステップで求められます。
①「5512a=□ha」に出てくる単位「aとha」の関係は、「100a=1ha」です。
②「100a=1ha」に出てくる数「100と1」に注目します。100を「100で割る」と1になります(100a→100÷100=1→1ha)。
③「5512a=□ha」の5512を、同様に「100で割る」と、55.12となり、□にあてはまる数が55.12と求められます(5512a→5512÷100=55.12→55.12ha)。
この「3ステップ法」を使えば、長さ(cm、mなど)、重さ(g、tなど)、面積(㎠、haなど)、体積と容積(㎤、Lなど)の単位をかんたんに換算できるようになります。苦手な単位換算を得意にしたい方は、新刊『小学生がたった1日でかんぺきに単位の計算ができる本』をご覧ください。小学生はもちろん、大人の脳トレとしてもおすすめです。
上記の例で出てくる「100a=1ha」などの、単位どうしの関係のおさえ方のコツやポイントも同書で、丁寧に解説しています。
子どもを“単位恐怖症”にしないために、今すぐできることとは?
子どもの頃、テストなどで単位換算の問題が出たら、どう思われましたか? 私自身が小学生のとき、単位換算をとても苦手にしていたので、単位換算の問題をみただけで、「ああ、もうだめだ。解けない」とあきらめていた時期がありました。単位の問題をみただけでモチベーションが下がってしまう、いわば、単位恐怖症とでもいうべき状態になっていました。
時代が進んだ現在でも、単位換算を苦手にする生徒は驚くほど多いです。それゆえ、単位恐怖症になってしまっている子どもが少なくないことは容易に想像できます。
私自身は、中学生になってやっと単位恐怖症を克服でき、単位換算の問題ができるようになりましたが、克服するのにけっこう時間がかかったことを覚えています。
可能なら、単位恐怖症にならずに、最初から単位換算をスムーズに得意にしていけるに越したことはありません。また、単位恐怖症になってしまっているお子さんも、単位換算の苦手をできるだけ早く克服したいと思われていることでしょう。
単位換算を得意にするには、「単位換算の手順」を把握することがとても大事です。「どういう順序で、単位を換算していけばいいのか」という手順がわからないから、単位換算を苦手にしている子どもが多いのです。逆に言えば、「単位換算の手順」さえわかれば、得意にしていけるきっかけをつかんでいけます。
その「単位換算の手順」にあたるのが、冒頭で紹介した「3ステップ法」です。3ステップ法を使えば、手順に沿って単位換算することが簡単にできます。まずは親御さんがお子さんに3ステップ法を紹介してあげてください。はじめはゆっくりでもいいので、少しずつ練習していきましょう。反復練習していけば、すばやく正確にできるようになっていきます。3ステップ法を習得して、苦手を得意にしていきましょう。
※本記事は、『小学生がたった1日でかんぺきに単位の計算ができる本』の著者が書き下ろしたものです。