「きょうの気分で、鍋料理を作ってください」。筆者がそうお題を出すと、落語家・桂吉坊は豆腐と白菜だけの湯豆腐を作り始めた。人間国宝であり、上方落語の第一人者とも称される桂米朝に魅せられた桂吉坊は、米朝の愛弟子である吉朝の門を叩いた。そんな大師匠たちとの絆が詰まった湯豆腐を前にして、思い出話に花を咲かせる。※本稿は、白央篤司『名前のない鍋、きょうの鍋』(光文社)の一部を抜粋・編集したものです。
続きを読む「鯛をさばくのも落語の稽古になるがな」思い出の湯豆腐で落語家・桂吉坊が語る桂米朝&吉朝師弟の粋な“噺”
特集
最新記事
カラダご医見番
血糖値が上がる季節到来、週末の運動で対処を
ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025
5年で4倍も!さらなる上昇が期待できる、宇宙×防衛の激アツ投資信託8本を徹底分析!
ストレスフリーな食事健康術 岡田明子
秋冬は抜け毛が進む!?「頭皮に良くない」5つの食習慣【管理栄養士が解説】
続・続朝ドライフ
「いきなり春が訪れることも」勘右衛門(小日向文世)が恋!?スキップができたことがきっかけで人生激変の予感〈ばけばけ第43回〉
「次の経営幹部」をどう育てる?後継者難を乗り越える実践原則
「大後継者難」時代を生き残る経営者と力尽きる経営者の違い、「自分の次」が見つかるシンプルな発想転換とは







