「要領よく成果を出す」というと、大量の仕事を効率的にさばく姿を想像するかもしれない。だが本書の提案する働き方はそうではない。重要なのは、「やらないこと」を決め、「やること」にリソースを集中させることだ。心身ともに健康的に働くには、目の前にある仕事を「本当にやるべきなのか」「やらないと何が起こるのか」を考え、時には「やらない」選択をしたり、戦略的に手を抜いたりすることも必要なのだ。
続きを読む「要領よく成果を出す」人がやっている、8割捨てて2割だけ努力する仕事術
『要領よく成果を出す人は、「これ」しかやらない 8割さばいて「2割だけ」集中する仕事術』
会員限定
最新記事

頭のいい人だけが解ける論理的思考問題
「子供たちが問題を出しあって楽しんでます」との声も! 子供もどハマりする、頭のいい人だけが解ける問題『2本の線香』とは?

とっぱらう
「真面目なのに仕事ができない人」のNG行動・ワースト1

「良い質問」を40年磨き続けた対話のプロがたどり着いた「なぜ」と聞かない質問術
【あなたは大丈夫?】「部下を育てたことのない人」が話しかける時にやる“NG行動”とは?

新版 気のきいた短いメールが書ける本
親しみのつもりが逆効果…仕事ができる人がメールで「様」を使う決定的な理由

情報戦の裏側
石破首相は“醜く奇妙な生き物”で“間違いなく工作員”?北村晴男議員の「誹謗中傷」に、スカッとする人が続出する社会の末路