賃金が上がるのになぜ日本経済は“ゼロ成長”?「価格転嫁」を奨励する大間違い 野口悠紀雄: 一橋大学名誉教授 政策・マーケット野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る 2025年2月20日 6:30 会員限定 2024年の実質経済成長率はほぼゼロ成長になった。賃上げという望ましい事態が進行しているのに、なぜ成長率が低下するのか? それは賃上げが生産性の上昇でなく転嫁によって行われているからだ。このため実質賃金が上昇せず、実質消費が減少する。 続きを読む 関連記事 25年の日本経済成長率は2%超かマイナスか、「上振れ・下振れ」シナリオを左右するポイント 神田慶司 日本は経済成長「世界最下位」脱出なるか、今こそ目指すべき「成長と債務管理」の両立 神谷尚志 【日本経済の戦後80年】高度成長から失われた30年を経て少子高齢化・インフレ加速の現在、新産業を生む構造変化の萌芽も ダイヤモンド編集部,竹田孝洋 25年の日本経済“好循環”の不安材料、製造業「中国苦戦」が賃上げと株価の重し!? 西岡慎一 特集 最新記事 フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える 参院選2025で「外国勢力の介入」はあったのか?平デジタル大臣が危惧する「民主主義を揺るがす認知戦」 続・続朝ドライフ 史実では「困ったときのやなせさん」――嵩は“ファイティングやない” 漫画を描けぬまま走り出したその理由【あんぱん第101回】 デキる上司のズルい一言 仕事ができる人が上司に「会議室で相談しない」納得のワケ ニュースな本 最難関なのに茶髪もピアスもOK!一流企業社長やサッカー日本代表を輩出した中高一貫校の“ぶっ飛んだ個性”の育て方 数字は語る 基礎的財政収支が赤字の間に、債務残高対GDP比は改善、それでも安易な財政拡張は禁物だ 最新記事一覧