今春、サントリーホールディングスで10年ぶりに創業家出身者がトップに就任する“大政奉還”があった。創業120年の歴史を誇る日本屈指の同族企業、サントリーの足跡をダイヤモンドの厳選記事を基にひもとく。サントリーは1963年4月にビール事業に果敢に打って出た。当時は、キリンビール、アサヒビール、サッポロビールの3ブランドでビール市場は寡占状態にあった。本稿では、「ダイヤモンド」1964年4月20日号のに「シーズン入りで激化する販売戦とビール会社の業績」と題する当時のビール業界の勢力図を解説した記事を紹介する。記事では、大手3社に大きく水をあけられていた後発のサントリーのビール事業を「再出発すべきだ」と断じている。ビール参入2年目のサントリーの“通信簿”とは。
続きを読むサントリー、ビール参入2年目の“通信簿”!シェア5割超で独走するキリンの前にサントリーは「再出発すべき」!?
ダイヤモンドで読み解く企業興亡史【サントリー編】(4)
特集
最新記事
ホットニュース from ZAi
「この株は買いですか?」と聞いても答えないChatGPT――慶大1年生が見つけた正しい勝ちワザ
ホットニュース from ZAi
「株が楽しすぎて東大に落ちた」19歳がAI活用で年+50%を叩き出すまで
続・続朝ドライフ
めちゃ高いけど…元取れるの?「小学校に100年通える」600円の高額ウサギで一獲千金ねらう父〈ばけばけ第3回〉
酒井真弓のDX最前線
テレビの現場がAIに求めるのは、時短でも業務効率化でもなかった~日テレ「ZIP!」総合演出が語る“AIと企画をつくる”挑戦
ふるまいよしこ「マスコミでは読めない中国事情」
中国インフルエンサーの発言で人気レストランの客が激減…誰も得しなかった“珍騒動”の顛末とは?