CXが進まない構造的背景と打開策を探る本シリーズ。前編では、CXが製造業で進まない4つの理由と「広義のデザイン」活用が突破口になることを紹介した。後編では、実際にデザインの力で圧倒的な顧客体験を生み出した電動モビリティ「WHILL(ウィル)」の開発事例を紹介する。「乗りたくない車いす」を「乗りたくなるモビリティ」へと転換したプロセスについて、開発に関わり、CXの創出に取り組んだ346(サンヨンロク)共同代表の菅野秀氏が解説する。
続きを読む「乗りたくなる車いす」が生まれた舞台裏、WHILL開発で浮かんだデザインの力と関わり方とは
デザインでCXはこう変わる #4
特集
最新記事
見逃し配信
イラッとすることを言われた時、「感じのいい人」はどう返す?〈見逃し配信〉
明日なに着てく?
「着痩せ効果ばつぐん」GUの“2490円パンツ”下半身がきれいに見えて感動!「今一番のお気に入り」「理想のシルエット」
CAR and DRIVER 注目カー・ファイル
さすがポルシェだ!“ウルトラ級”の加速と圧巻のブレーキ、「ウワサのBEV」の実力は?【試乗記】
ニュースな本
「腰から下がすべて食い尽くされていた」巨大ヒグマが家に乱入、4人を殺害した「石狩沼田幌新事件」が恐ろしすぎる
これ、買ってよかった!
「ふわふわで可愛すぎる~!」「トトロにしか見えない」セリアで見つけた“もふもふポーチ”全色買いして正解でした!