残業なし、怒られない、快適な職場――そんな“ホワイト企業”に身を置きながらも、「やりがいがない」「成長できない」と自ら退職を選ぶ若者たちが増えている。さらには、「自分で辞めると言えない」と退職代行サービスを利用するケースも増えつつある。こうした傾向に対して、「甘えだ」「逃げだ」とする批判もあるが、ひろゆき氏は「むしろ健全」と語る。“やりがい神話”に縛られすぎず、「仕事=お金」と割り切る柔軟な発想。さらに、退職代行で見えてくる職場の問題点。常識が揺らぐ今、「働くこと」とどう向き合えばいいのか。ひろゆき氏のリアルな言葉からヒントを探る。
続きを読む退職代行を使う人はどこに行っても通用しない?→ひろゆきの答えがド正論すぎて、ぐうの音も出なかった〈2025年度上期7位〉
特集
最新記事
ホットニュース from ZAi
ローン返済より重い「維持費地獄」へ――月10万円が消える新築マンションの衝撃
高速道路でトクする人・ソンする人
こんなに安くていいの?高速料金が1万円もおトクになる「大幅割引プラン」の名前
続・続朝ドライフ
結婚相手の顔を見ずに「祝言を迎えるのがこわい」…朝ドラヒロインが“明治の常識”に物申す〈シャーロット・ケイト・フォックスのコメント付き・ばけばけ第10回〉
Virtical Analysis
メガバンクにデザインチーム!? 専門外のリーダーが挑む「翻訳者」としての挑戦――三井住友銀行 中村裕信氏インタビュー
News&Analysis
高市総裁を「極右」と警戒する韓国メディア…それでも国民は意外と冷静なワケ