新年や新学期、月の変わり目などのタイミングで、人は何かと目標を立てがちだ。しかし、その目標を毎回必ず達成できる人は少ないのではないだろうか。ダイエットにしろ、英語の勉強にしろ続かず、「なんて自分はダメな人間なんだ」と自分を責めてしまう人もいるだろう。しかし、モチベーションの研究を専門とする筑波大学人間系教授・外山美樹氏は「やるべきことを達成するための効果的な目標の立て方がある」と語る。本記事では外山氏の著書『すぐやる人の頭の中──心理学で先延ばしをなくす』をもとに、モチベーションが高まる目標の立て方を解説する。(文/神代裕子、ダイヤモンド社書籍オンライン編集部)
続きを読む【心理学でわかった】「やる気が続かない人」と「モチベが勝手に湧いてくる人」の決定的な違い
特集







