「ゲームばかりしているとダメになる」「甘やかすと子どもは成長しない」。そんな言葉を信じて、子どもの“楽しむ気持ち”を制限していないだろうか。心理学者・根本橘夫氏は、快感を否定するしつけが、やがて無価値感や依存行動を招くと警鐘を鳴らす。“快”をどう扱うかで、子どもの未来は大きく変わるという。※本稿は、根本橘夫『新版「自分には価値がない」の心理学』(朝日新書)の一部を抜粋・編集したものです。
続きを読むテレビを見れば「宿題終わったの?」「そんなことより勉強しなさい」…大人に楽しみを奪われ続けた子どもの“悲しい末路”
特集
最新記事
続・続朝ドライフ
司之介(岡部たかし)の尾行をかわし…高石あかり(トキ)が「アクション仕込み」の身体能力を見せた〈ばけばけ第33回〉
酒井真弓のDX最前線
オートバックスが作った「愛車の点検見守り」システム開発の裏側、“地に落ちた業界の信頼”を取り戻せるか?
就職人気ランキング2027年卒前半戦調査
就職人気企業ランキング27年卒【文系女子・ベスト150】3位は住友商事、1位は?
ニュースな本
「ナベツネに刃向かった男」が三越のエレベーターで目撃した、あまりに意外な「独裁者」の素顔
求めない練習 絶望の哲学者ショーペンハウアーの幸福論
「自分の頭で考えない」ならば「本を読んではいけない」のか?







