思い切って自分の意思決定を排除してみる 後藤順一郎: アライアンス・バーンスタイン株式会社 AB未来総研 所長 予測・分析オヤジの幸福論 2013年6月27日 0:04 会員限定 これまで行動ファイナンスの切り口から見てきたように、私たちはその習性故に投資においてなかなか適切な行動を取れない傾向にあります。これから数回にわたりその対応策についてお話しします。 続きを読む 関連記事 選択肢が多いことは良いことか? 後藤順一郎 意思決定は合理的ではありえない――ノーベル賞に輝いた「限られた合理性」との対峙 坪井賢一 自信過剰の代償 後藤順一郎 【第2回】意思決定できない組織は、なぜ、3つの「直感の罠」にハマってしまうのか? 横山信弘 特集 最新記事 イノベーション的発想を磨く お盆休みに読みたい「ビジネス力&教養力」爆上げの3冊!書評のプロが選んだオススメ本とは? News&Analysis 夏休みにオススメ!「ホテルビュッフェ6選」【写真多数】グルメ専門家が紹介 News&Analysis 「食べ放題で元を取る人」のメニュー選びに共通する“たった1つの基準”とは?【グルメ専門家が解説】 News&Analysis ホテルの「食べ放題・ビュッフェ」が叩き出す利益率が驚異的…客が損してるってこと? グラフィックニュース 解雇や降格…部下にキビシイ話をするときに「絶対忘れてはいけないこと」 最新記事一覧