デジタルデバイスが成熟期に入り、ネットのサービスを日常的に使うようになると、「自分は何がしたいのか」が最も重要な選択肢になる。たとえば個人利用のデータストレージにしても、外付けHDDとクラウドのストレージサービスでは、どちらがいいのか葛藤があった。最終的な判断材料は「保存したデータをどう使いたいのか」だった。
続きを読む「デジタルで何をしたいのか」
という本質を考えさせられた1年
会員限定
デジタルデバイスが成熟期に入り、ネットのサービスを日常的に使うようになると、「自分は何がしたいのか」が最も重要な選択肢になる。たとえば個人利用のデータストレージにしても、外付けHDDとクラウドのストレージサービスでは、どちらがいいのか葛藤があった。最終的な判断材料は「保存したデータをどう使いたいのか」だった。
続きを読む