
2018.6.20
断捨離とHDDのケーブルの話
普段、電源ケーブル以外のほとんどのケーブルを使わない生活が定着していることから、個人的には「ケーブルが必要な場面が苦手」になりつつあります。
ジャーナリスト・著者
2018.6.20
普段、電源ケーブル以外のほとんどのケーブルを使わない生活が定着していることから、個人的には「ケーブルが必要な場面が苦手」になりつつあります。
2014.8.5
今回紹介するのは、スマートデバイスとクラウドをフル活用してレストランを作ったら、という話。普段使い慣れたデバイスで、レストランのオペレーションができるようになる世界を見せてくれるが、そこからの学びは何だろうか。
2014.6.20
我が家でワールドカップ観戦に活躍している「Apple TV」だが、2年前に発売された機器ににもかかわらず、新しいアプリが次々と導入されており、目に見えないところで進化を続けている。アップルはアプリによる「さりげないデジタル」を豊かにしよう…
2014.6.5
JINSが来年の商品化を目指すウェアラブルツール「JINS MEME」は、従来のメガネとほとんど変わらない見た目と抜群の軽さを実現しながら、視線の動きと心拍数などをモニターできる。ヘルスケアやドライブのサポートなどで活用できるという。
2014.4.25
米国の都市で生活するのにもはや必需品となったアプリが「Yelp」だ。レストランだけでなく、生活に必要なさまざまなサービスについての口コミ情報が登録、評価されている。Yelpのレビューが共有されることで、レストランがおいしくなった、という意…
2014.4.8
パソコンを利用した自在なスケジュール管理はもちろん、アプリを駆使すれば、取引先などの外部情報も便利に取り込める時代となった。新生活、新学期が始まる4月、どんどん進化するデジタルツールを使いこなし、紙の手帳では考えられない利便性を享…
2014.3.18
iPhoneの精度を超える精密さでできた超高級・高精度なジュラルミン製のバンパーが日本のメーカーから発売されている。岐阜で加工し、富山で塗装するモノづくりへのこだわりをブランド化する試みは成功するのか。
2014.2.20
キックスターターは、プロジェクトに対して出資者から少額資金を集めて実現にこぎ着ける「クラウドファンディング」サービスの1つだ。案件にはさまざまなジャンルがあるが、注目されているのがガジェットだ。筆者が投資しているiPhone関連の…
2014.2.10
アップルのコンピュータ「Mac」が30周年を迎えた。そして「Macは今後も続く」と宣言した。自らスマートフォンとタブレットの世界を作り出した企業の1つであるアップルが、コンピュータ製品を今後も作り続ける理由は何か。
2014.1.28
わずか30ドルのコーヒーメーカーでいれたコーヒーが、一流店よりもおいしい理由は、抽出時の温度管理にあった。2人の技術者がサンフランシスコで起業した「ブロッサム・コーヒー」は、テクノロジーによるコーヒーの味の革新を目指している。
2014.1.7
これまで、「デジタルとアナログ」「バーチャルとリアル」、といった分け方で世界を捉え、我々はアナログでリアルなサイドにいると認識してきたかもしれない。しかし、そうした分け方や立ち位置はすでに機能しなくなっている。すなわち、デジタルも…
2013.12.27
デジタルデバイスが成熟期に入り、ネットのサービスを日常的に使うようになると、「自分は何がしたいのか」が最も重要な選択肢になる。たとえば個人利用のデータストレージにしても、外付けHDDとクラウドのストレージサービスでは、どちらがいい…
2013.12.16
iPadを全校生徒・教員に導入した三重県松阪市立三雲中学校を取材した。総務省の「フューチャースクール」としてICT教育を実証する過程で見えてきたことは、いったい何だろうか?
2013.11.29
ジャストシステム創業者の浮川夫妻が作った会社MetaMoJi(メタモジ)。そこが開発したタブレット用日本語入力アプリが、世界的なアプリコンテストでグランプリを獲得した。タッチ画面でも、日本語が最適に扱えるよう細かな心配りが施されたアプリだ…
2013.11.13
筆者は長野県の学校法人信学会とともに、長野県に「コードアカデミー高等学校」の設置認可を申請している。この高等学校は、広域通信制の普通科高校ながら、コード(プログラミング)科目を必修とするカリキュラムを準備している。
2013.10.30
アップルは新型「iPad」2機種を発表した。高性能を得たiPadシリーズは、当面のタブレットの進化を終えた完成形に近い製品といえるだろう。アップルはOSと主要なアプリケーションを無料で提供し、多くの人に活用してもらうことでユーザー層の拡大…
2013.10.15
スマートフォンに小さなカードリーダーを接続するだけで、小規模店舗でもカード決済を可能にするサービスである「スクウェア」。創業者・CEOのジャック・ドーシー氏に、創業から現在までのサービスの進化、そして日本市場への期待を含めた今後の…
2013.10.1
教育現場のデジタル化でカギとなるのが「タブレット」だ。アメリカの一部の学校では、1人1台のiPadを使った学習環境が整いつつある。そこで生徒はどうやって学んでいるのか。紙がなくなるとか、効率のためのデジタル化だけでない変化が、そこに…
2013.9.20
いよいよ全世界で9月20日に発売される新型iPhone。例年通り日本は先行発売されるグループに入った。しかしiPhone 5sの生産の遅れが足を引っ張りそうなのと、初めての2モデル体制での発売となるため、販売台数の初速がどうなるのか、予想が難しい。
2013.9.17
ニューヨークの公立高校「Academy For Software Engineering(AFSE)」は、プログラミングに興味がある生徒を集め、独自のカリキュラムでエンジニア養成を行う。その狙いは何か。
アクセスランキング
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
「その服、中国製です」→1秒で見破るすごい方法とは?
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
年収が低い会社ランキング2024【従業員の平均年齢30代・従業員100人未満・200社完全版】年収300万円台が26社
ハウスメーカーの給料ランキング【主要8社】5位積水ハウス、4位住友林業、トップ3は?入社5年で「年収1000万円超」の企業も!
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
体脂肪率9%の脳医学者が教える「ラクに確実に痩せる」コツ、今すぐやめるべき食事の習慣とは?〈再配信〉
日産の国内販売140万台→47万台に激減!「買いたい車がない」状態でホンハイと協業してもBYDに勝てるのか
朝ドラヒロインが今田美桜じゃなかったら…やなせたかしのリアル妻っぽい「しっかり者」とは【あんぱん第72回レビュー】
子どものケンカ、三流は「すぐ謝らせる」、二流は「両成敗」。一流はどうする?
韓国の母親の4人に1人が娘に告げる「エゲツないひと言」
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
3大自動車メーカー「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】
【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?〈再配信〉
【独自】ドコモ、実質値上げの「新料金プラン」で再び顧客が流出!内部データで判明した苦境の真相、NTTの“稼ぎ頭”のジレンマとは?
【修猷館高校】華麗なる卒業生人脈!芥川賞受賞の鈴木結生、作家のブレイディみかこ、女優の井桁弘恵…《文化人&学者編》
女子大離れ時代に「東の御三家・西の御三家」は生き残れるのか?最新決算が描く“未来予想図”【津田塾・東京女子・日本女子、京都女子・同志社女子・神戸女学院】
タイミーなど「スキマバイト」の事業者と利用企業に訴訟リスク浮上!厚労省が無法地帯にメスで休業・労災補償発生も
お客様の顔を見た瞬間に「急用が入ったから帰ってもらって」と言う社員、まさかの理由にゾッとした…