【後編】つい親や教師が言ってしまう、子どもをダメにする言葉とは? 漆紫穂子: 品川女子学院校長 松田悠介: NPOティーチ・フォー・ジャパン代表 キャリア・働き方子どもが伸びる!自己肯定感の高め方 2014年1月30日 0:02 「算数はよくても、国語がこれじゃあね。」子どもにそんな言葉を言っていませんか? 子どもを伸ばすカギは自己肯定感。品川女子学院の漆紫穂子校長と、教育系NPOティーチ・フォー・ジャパン代表の松田悠介氏の緊急対談の後編。 続きを読む 関連記事 【前編】本当のグローバル人材はなぜ「自己肯定感」が高いのか? 漆紫穂子,松田悠介 【最終回】自己肯定感があれば、どんな困難にも負けない自立した子に変わる! 漆 紫穂子 いつ、どこからでも、誰にでも、折れない自信は必ず作れる! 潮凪 洋介 自分をダメだと思う高校生は65%!夢を持つことを許されない子どもたち 為末 大,松田悠介 特集 最新記事 ニュースな本 長年の謎だった「ニホンウナギの産卵地点」ついに発見されたその場所とは?〈再配信〉 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 オルカン“全集中”はダメ!「米国株型」や「世界株型」の次に注目すべきは「欧州株投信」だ あなたの知らない富裕層の世界 超富裕層が「絶対に信用しない人」に共通する“たった1つの特徴”とは? ニュースな本 え、夏じゃなかったの?「うなぎの一番おいしい季節」論争、愛好家がたどり着いた答えとは ニュースな本 子どもの勉強を死ぬほどサポートしてるのにやる気ゼロ…「頑張れない子」との賢い付き合い方とは? 最新記事一覧