賃上げは道半ば、波及を強める良策はあるか――熊野英生・第一生命経済研究所経済調査部 首席エコノミスト 熊野英生: 第一生命経済研究所首席エコノミスト 高田 創: 岡三証券グローバル・リサーチ・センター理事長 森田京平: 野村証券金融経済研究所チーフエコノミスト 政策・マーケット経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 2014年2月12日 0:00 会員限定 安倍首相は、「この春こそ、景気回復の実感を収入アップというかたちで国民の皆様にお届けしたい」と胸を張っている。しかし、賃上げが十分に進むかどうかはまだ不確定だ。今回は、賃金上昇を波及させるための課題を考察したい。 続きを読む 関連記事 景気が回復しても日本の給料が増えない4つの理由 雇用・賃金の改善を阻む古い経済構造の本質的課題――杉浦哲郎・みずほ総研副理事長に聞く ダイヤモンド・オンライン編集部 激務でも生活保護並みの収入、宝くじに将来を託す!アベノミクスの光明遠き中小企業・非正社員の闇路――労働経済ジャーナリスト・小林美希 小林美希 仕事量は2倍になるのに給与は3分の1!?企業も頭を悩ます再雇用社員の“いい仕事探し” 片山繁載 借りたカネを返さない若者は怠け者か時代の犠牲者か 批判を浴びる「奨学金返済苦問題」に潜む本質的課題 小川 たまか 特集 最新記事 フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える 参院選2025で「外国勢力の介入」はあったのか?平デジタル大臣が危惧する「民主主義を揺るがす認知戦」 続・続朝ドライフ 史実では「困ったときのやなせさん」――嵩は“ファイティングやない” 漫画を描けぬまま走り出したその理由【あんぱん第101回】 デキる上司のズルい一言 仕事ができる人が上司に「会議室で相談しない」納得のワケ ニュースな本 最難関なのに茶髪もピアスもOK!一流企業社長やサッカー日本代表を輩出した中高一貫校の“ぶっ飛んだ個性”の育て方 数字は語る 基礎的財政収支が赤字の間に、債務残高対GDP比は改善、それでも安易な財政拡張は禁物だ 最新記事一覧