人を「敵」「味方」に分けて判別する輩は職場を殺す 渡部 幹: モナッシュ大学マレーシア校 スクールオブビジネス ニューロビジネス分野 准教授 経営・戦略ニューロビジネス思考で炙り出せ!勝てない組織に根付く「黒い心理学」 渡部幹 2015年5月13日 0:00 会員限定 どの職場でも蔓延している「好き嫌い」や「敵・味方」、そして「派閥」。この視点でしかものを見れない社員が増殖すると、組織は壊滅的なダメージを受けることもある。特に管理職以上は要注意だ。 続きを読む 関連記事 職場いじめへの反発が“包囲網戦”に発展! 「美人広報」VS 部下をへこませる「おばさん課長」 吉田典史 ゆとり、バブル、老害…職場の「合わない人」へのレッテル貼りに潜む心理 渡部 幹 「飲み会に行ったら、派閥の集会だった…」「入っていい派閥」と「いけない派閥」とは? 高城幸司 野心を見せた瞬間、出世は遠のく!?“寵愛レース”を生き抜く人、脱落する人の分岐点 秋山進 特集 最新記事 「超一流」の流儀 「パチンコに使っていい金は…」スズキ・鈴木修が説いた“ドケチ道”の真髄に、「そりゃ世界的企業になるわ」と納得! 書籍オンライン編集部から 「呆れるほど仕事ができない人」の特徴・ワースト1[見逃し配信・8月第5週] 見逃し配信 勉強ごぶさたの中高年が狙うべき“コスパ最強”資格とは?〈見逃し配信〉 ヘルスデーニュース 「ギャンブル依存」はなぜ起こるか、新研究で分かった欲求を促す「症状」とは 新版 気のきいた短いメールが書ける本 「タメ口」がパワハラ風になったり絵文字で浮いたりしないためのセーフティラインは? 最新記事一覧