人を「敵」「味方」に分けて判別する輩は職場を殺す 渡部 幹: モナッシュ大学マレーシア校 スクールオブビジネス ニューロビジネス分野 准教授 経営・戦略ニューロビジネス思考で炙り出せ!勝てない組織に根付く「黒い心理学」 渡部幹 2015年5月13日 0:00 会員限定 どの職場でも蔓延している「好き嫌い」や「敵・味方」、そして「派閥」。この視点でしかものを見れない社員が増殖すると、組織は壊滅的なダメージを受けることもある。特に管理職以上は要注意だ。 続きを読む 関連記事 職場いじめへの反発が“包囲網戦”に発展! 「美人広報」VS 部下をへこませる「おばさん課長」 吉田典史 ゆとり、バブル、老害…職場の「合わない人」へのレッテル貼りに潜む心理 渡部 幹 「飲み会に行ったら、派閥の集会だった…」「入っていい派閥」と「いけない派閥」とは? 高城幸司 野心を見せた瞬間、出世は遠のく!?“寵愛レース”を生き抜く人、脱落する人の分岐点 秋山進 特集 最新記事 マーケットフォーカス 高市政権は「アベノミクス相場」を再現できるのか?経済環境・政策・市場の変化を徹底検証 今だからこそ読みたい!注目特集 製薬業界のリストラ、「割増退職金」で非財閥の武田薬品が圧勝!?財閥系の田辺三菱・住友ファーマとの“格差”の実態《再配信》 見逃し厳禁!編集部イチ推し 人気特集 【人気特集】マンション外部管理者方式は『事故』が起こる未来しか見えない!【管理インサイダー座談会】マンションデベロッパー業界に淘汰の大波! HRオンライン つるの剛士さんが伝える、“学び続けること”“チャレンジすること”の面白さ 倒産のニューノーマル 株価は過去最高なのに…中小企業で「あきらめ型倒産」が増加、倒産が12年ぶり5000件超の深刻なワケ 最新記事一覧