現金、不動産、有価証券など、相続財産にもいろいろあります。「遺産の大部分は預金です」というケースなら、ある意味、分けるのは簡単。困るのは、例えば「主な資産は自宅で、現金は僅かしかありません」という家庭です。そのままでは、自宅を相続する人と、それ以外の相続人との間に、大きな「格差」が生じるのを避けられません。そこに、「私が親を介護したんだから、家をもらって当然だろう」といった感情が絡むと、相続はまさに泥沼に。そうならない妙案はあるのでしょうか? 相続に詳しい斎藤英一税理士(税理士法人斎藤会計事務所)に聞きました。
続きを読む「親の面倒は俺がみる」「兄さんお願いね」が「争続」に変わる時
トラブルを生みやすい不動産の相続
特集
最新記事
ありのままの自分で、内定につながる 脇役さんの就活攻略書
低学歴でも大手に「秒で内定する人」のたったひとつの習慣
17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
「日東駒専に進学するのは簡単」は本当か。有名大学のイメージと難易度のギャップを考える
精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉
【精神科医が実践】続けられない人がやりがちな“NG習慣”とは?
「いい会社」のはずなのに、今日もモヤモヤ働いてる
【職場に憧れる先輩がいない】それでも一人で成長できる人の超シンプルな思考法
情報戦の裏側
意味がわかるとゾッとする…外務省がアフリカ交流事業に「ホームタウン」の名称を使った“本当の理由”