脳科学でみる安保法案の議論が進まない理由 渡部 幹: モナッシュ大学マレーシア校 スクールオブビジネス ニューロビジネス分野 准教授 経営・戦略ニューロビジネス思考で炙り出せ!勝てない組織に根付く「黒い心理学」 渡部幹 2015年8月19日 5:00 会員限定 安保法案を巡る議論が紛糾している。対立のポイントすら分かりにくい、混沌とした状況から脱するカギは、脳科学にあるかも知れない。 続きを読む 関連記事 安保法制と安倍談話で考える、日本は「あの戦争」から学んでいるか?(上) 松井雅博 なぜ安倍首相は「安保法案」で生き急ぐのか?尋常ではない執念の背景 嶋矢志郎 「戦争という人間の本質」を無視した安保反対デモの論理 竹井善昭 小林よしのり氏が斬る!日本の進路を誤らせる「エセ保守」の深刻 週刊ダイヤモンド編集部 特集 最新記事 不動産の新教科書 「その中古戸建て、大丈夫?」築20年超に潜む“耐震リスク”と後悔しない3つのポイント【専門家が解説】 ブラックジャックによろしく 身勝手すぎるよ…新人に信用されすぎて重い!それでもベテランが心を開いた熱い一言とは【マンガ】 明日なに着てく? 後ろ姿までカワイイ!しまむらの「1639円ブラウス」すぽんと着るだけで美シルエットになる…! ニュースな本 深夜1時、調布の大邸宅の前で「バスタオル姿の若い女性」が立ち尽くしていたワケ【警察官の日常】 続・続朝ドライフ 嵩が漫画大賞で再び賞金ゲット!→昭和42年「100万円」の価値は今いくら?【あんぱん第114回】 最新記事一覧