雇用は増えているのに、消費も賃金も伸びない理由 柵山順子: 第一生命経済研究所経済調査部主任エコノミスト 予測・分析DOL特別レポート 2015年9月17日 5:00 会員限定 雇用者数の増加が続けば、いずれ消費も回復する――。そう言われてきたが、実際には雇用の好調にもかかわらず消費は停滞し、賃金も期待ほど伸びない。このギャップは何が原因なのか、いつ解消されるのか。 続きを読む 関連記事 雇用情勢は好転ではなく、むしろ悪化している 野口悠紀雄 日本人には意外!?海外はアベノミクスをどう評価しているか 赤江龍介 数字以上に悪い「GDPマイナス成長」の中身 宮前耕也 [SMBC日興証券 日本担当シニアエコノミスト] 企業業績や株価は堅調でも日本経済の「地盤沈下」が終わらない理由 永濱利廣 特集 最新記事 グラフィックニュース 頭のいいリーダーが部下の成果を上げるためにやっている「意外なこと」とは? 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 そりゃキレるわ…客の心理を「逆なで」する8つのNG対応 続・続朝ドライフ 「最高に楽しいです!」トキと傅の“怪談ランデブー”を見れば、きっと松江観光したくなる〈ばけばけ第7回〉 今週のキーワード 真壁昭夫 残念ですが、移民なしで日本経済は回りません…「自国にプラスになる外国人」を受け入れて人口を増やした国とは? 組織を壊す「自分ファースト」な社員たち 木村政美 「業務を減らし、新人は大切に育てねば」「仕事を任せてくれないなら辞めます」上司と2年目社員、“新型ハラスメント”になるのはどちら? 最新記事一覧