雇用は増えているのに、消費も賃金も伸びない理由 柵山順子: 第一生命経済研究所経済調査部主任エコノミスト 予測・分析DOL特別レポート 2015年9月17日 5:00 会員限定 雇用者数の増加が続けば、いずれ消費も回復する――。そう言われてきたが、実際には雇用の好調にもかかわらず消費は停滞し、賃金も期待ほど伸びない。このギャップは何が原因なのか、いつ解消されるのか。 続きを読む 関連記事 雇用情勢は好転ではなく、むしろ悪化している 野口悠紀雄 日本人には意外!?海外はアベノミクスをどう評価しているか 赤江龍介 数字以上に悪い「GDPマイナス成長」の中身 宮前耕也 [SMBC日興証券 日本担当シニアエコノミスト] 企業業績や株価は堅調でも日本経済の「地盤沈下」が終わらない理由 永濱利廣 特集 最新記事 明日なに着てく? はいた瞬間あったかい!cocaの“ぽかぽかデニム”楽ちんすぎて手放せない!「暖かくシルエットも可愛い」「なんなら細く見えます!」 ダイヤモンド社メディア局アンケート 【抽選でAmazonギフト1万円券当たる】年収・給与制度のアンケートにご協力ください これ、買ってよかった! 「冬場にスリッパいらないかも」無印良品の“履く毛布”が冷え性の味方すぎる!「床の冷たさを感じない」「毎年、家族分購入」 今だからこそ読みたい!注目特集 新疑問が浮上!ベイカレント新社長の「日本IBM新卒入社」経歴に関係者証言で深まる“謎”…元首脳の学歴にも不可解な変遷が判明《再配信》 ホットニュース from ZAi 【マンガ】都心の実家が1億円でも“相続税ゼロ”!?知らなきゃ損する評価額のカラクリ 最新記事一覧