2月15日に行なわれたアイスホッケー全日本選手権でSEIBUプリンスラビッツ(以下、西武)が日本製紙クレインズを破り、連覇を達成した。にもかかわらず、西武は今季限りでの廃部が決まっている。この西武の廃部は“企業スポーツの崩壊”を示す象徴的な出来事といえる。
企業スポーツは高度経済成長期に隆盛した。業績は右肩上がりを続け、その勢いがスポーツ活動に結びついた。その中にはトップの道楽として作られた部もあったが、社員も株主もとやかく言わなかった。選手の側も、そんな状況に甘えていた部分もあったはずだ。スポーツで好成績を残せば食っていけると。それを時代は許さなくなりつつある。
企業スポーツ「崩壊」へ。時代が求めはじめたアマチュア選手の“自立”
――大不況が吹き飛ばした“企業丸抱え”の競技生活
特集
最新記事
これ、買ってよかった!
家中のハンドソープ入れにしたい…!ニトリの“高級感たっぷりボトル”がまるでホテルみたい!「友人宅のマネして買いました」「洗面所がおしゃれになった」
明日なに着てく?
「スウェットみたいに楽」ハニーズの“あったかパンツ”楽ちんすぎて全色欲しい…!「肉感を拾わない」「いい感じにゆとりがある」
今日のリーマンめし!!
「外食で250円は凄いかも」サイゼリヤの“新作メニュー”いくらでも食べられそうな美味しさに感動…!「美味すぎて気絶」「ビールが飲みたくなる味」
ホットニュース from ZAi
年末に見直すだけで資産が伸びるかも!NISA初心者が笑顔になる投資信託選びのコツ
組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進
「日本のサイバーセキュリティーは遅れている」と知ったかぶる人が知らない事実







