すべての新興国が抱える経済成長と政情不安のジレンマとは? マシュー・バロウズ 藤原朝子: 学習院女子大学非常勤講師 国際シフト 2035年の未来 2015年11月26日 5:03 米国最高情報機関トップ分析官が辞任後、初めて明かす2035年の未来。全米話題作『シフト』からそのエッセンスを紹介する。第4回は、今後の世界経済の命運を握る新興国が経済繁栄をするのか、政情不安で減速するのか、その伎路を分析する。 続きを読む 関連記事 2030年、世界は「中間層」によって動かされる マシュー・バロウズ,藤原朝子 民主主義の徹底は世界を混沌に陥れるのか マシュー・バロウズ,藤原朝子 日中関係に21世紀のアジアの繁栄は託されている『シフト』著者が語る「日本人へのメッセージ」 マシュー・バロウズ,藤原朝子 もうすぐ開催!COP21は実効性のある合意にたどり着けるか? ダイヤモンド・オンライン編集部 特集 最新記事 経済は地理から学べ!【全面改訂版】 移民を受け入れた国の末路……日本でも同じことが起こるかもしれない 地図で学ぶ 世界史「再入門」 【地形が9割】ヴェネツィア、スイス、リューベックが中世ヨーロッパの“隠れた主役”になった理由 小宮一慶の週末経営塾 職場の出世しない人が、長期休暇の前に無意識に言いがちな「NGワード」とは? これが最後の片づけ! 【実例で納得!】「片づけても、すぐリバウンドする…」。その原因は“家の仕組み”にあった カリスマ保育士てぃ先生の子育てのみんなの悩み、お助け中! 【てぃ先生が答える】子どもがたたいてくるのはなぜ? 最新記事一覧