三菱自動車という不正を繰り返す企業は社会に必要か? 真壁昭夫: 多摩大学特別招聘教授 予測・分析今週のキーワード 真壁昭夫 2016年4月26日 5:00 会員限定 他の企業にも大きなマイナス効果を与え、幾度となく改革のチャンスがありながら、社会のルールを守らず、その企業文化を変えられない三菱自動車は、そのままの姿で存続を続けてよいだろうか。 続きを読む 関連記事 三菱自動車不正の温床に国交省のずさん審査、他社に波及も? 井元康一郎 三菱自動車の不正が日産との軽自動車同盟に落とす影 佃 義夫 三菱グループの最高決定機関「金曜会」の知られざる権力構造と裏序列 週刊ダイヤモンド編集部 三菱自動車、燃費不正で3度目の経営危機は不可避か ダイヤモンド・オンライン編集部 特集 最新記事 予防メシ 「脳の老化」「動脈硬化」「骨粗しょう症」を予防する“今が旬のすごい食材”とは?【今年は特にすごい】 続・続朝ドライフ 「知らない人は知らないけど知ってる人は知ってる」ゆるい歌詞なのに、大森元貴が歌うとやたら説得力【あんぱん第123回】 井の中の宴 武藤弘樹 すね毛がハラスメントってウソだろ…中年男性ライターが「すね毛狩り」におびえるワケ 酒井真弓のDX最前線 関西電力はOpenAIと連携して何をするつもりなのか? 「それ」って「あれ」じゃないですか? 日本人の理想のロボットは?「ドラえもん」と「ドラミちゃん」の決定的な違い 最新記事一覧