企業業績が上向く10月までは高配当と自社株買い銘柄に投資 居林 通(UBS証券ウェルス・マネジメント本部ジャパンエクイティリサーチヘッド) 政策・マーケット株式市場透視眼鏡 2016年5月30日 5:06 会員限定 2016年3月期の決算が出そろい、17年3月期の業績の行方が焦点になりつつある。しかし、今期は近年まれに見る予想の難しい年になるだろう。それには幾つか業績が上下にぶれる理由がある。 続きを読む 関連記事 政府・投資家とマイナス金利が自社株買いを拡大させる 居林 通(UBS証券ウェルス・マネジメント本部ジャパンエクイティリサーチヘッド) ドル復調でも当面円高リスク優勢ドル円は100円台前半の攻防へ 田中泰輔(ドイツ証券グローバルマクロリサーチオフィサー) トヨタ社長が語った「円高を生き残る術」の覚悟 真壁昭夫 預金金利ほぼゼロ時代、自分の資産をどう守るべきか? 鈴木貴博 特集 最新記事 及川卓也のプロダクト視点 KPIを設定しても行動が変わらない組織が見落としている「正しい数字の見方」 書籍オンライン編集部から 【無料先行公開】「光源氏×ドラッカー」の異色のビジネス小説が爆誕!マネジメントで『源氏物語』はどう変わる? ビジネスを変革するテクノロジー たった10分で営業準備が完了!トークの悩みも消える“驚きのサブスク”を試した 井の中の宴 武藤弘樹 「二刀流ぶりがガチすぎた」山田涼介がアイドルとプロゲーマーを両立できる“大谷翔平との共通点” 地図で学ぶ 世界史「再入門」 「物価が100年も上がり続けた理由」→元凶となった“意外な金属”とは? 最新記事一覧