有効求人倍率が高くても、決して歓迎できない理由 野口悠紀雄: 一橋大学名誉教授 予測・分析野口悠紀雄 新しい経済秩序を求めて 2016年6月9日 5:00 会員限定 厚生労働省が先日発表した4月の全国の有効求人倍率は、3月から0.04ポイント上昇して1.34となった。しかし、内容を分析すると、人手不足の深刻化であり、賃金が低い分野での超過労働需要であることが分かる。 続きを読む 関連記事 雇用情勢は好転ではなく、むしろ悪化している 野口悠紀雄 人口が減るのに街は失業者であふれる!?「雇用貧乏国」ニッポンの厳しすぎる未来 西川敦子 求人が増えても就職できない!?ハローワークに集まる“怪しいお仕事”の実態 池上正樹 人材ミスマッチ率は中国の2倍?日本企業が採用難に苦しむ真の理由 ダイヤモンド・オンライン編集部 特集 最新記事 見逃し配信 西松屋はなぜガラガラなのに独り勝ちしているのか?〈見逃し配信〉 及川卓也のプロダクト視点 他社と比較するだけでは勝てない、製品に「新機能」を追加することが競争力を奪う本当の理由 続・続朝ドライフ 吉沢亮(錦織)の英語が胸に刺さる!「困ったら私がいます」日本に戸惑うヘブンに寄り添う心にジーンとする〈ばけばけ第25回〉 ニュースな本 胎児の細胞が母親の体内に残る「マイクロキメリズム」の驚異的な仕組み 続・続朝ドライフ 吉沢亮が朝ドラで流ちょうな英語を披露、共演者に教えた日本語が意外だった!【写真ギャラリー付き】 最新記事一覧