本当に同じ重み?――「どっちもどっち」論法 嶋田 毅: グロービス経営大学院教員 キャリア・働き方カイゼン!思考力 2010年9月10日 0:10 会員限定 今回取り上げるのは、「どっちもどっち」論法です。本来、両者の非にかなりのアンバランスがあるにもかかわらず、お互いに責められるべき点があったということを根拠に、両成敗としてしまう落とし穴です。 続きを読む 関連記事 「お前、見損なったぞ!」孫正義がブチギレた緊迫場面、怒りに火をつけた部下の「率直すぎる言葉」 小倉健一 拓銀と長銀はどっちがマシだったのか?「破綻処理」の決定的な違い 和田哲郎 家賃収入で月75万を稼ぐ現役サラリーマン大家が明かす「不動産投資の厳しすぎる現実」 現役サラリーマン大家L(一棟建てマンション) 名キャスター・草野仁が驚いた!演歌界の大御所・五木ひろしが18種類の楽器を練習するワケ 草野 仁 特集 最新記事 ニュースな本 高野フルーツパーラーに無料診療所!?「新宿ヤミ市」を作ったテキヤ親分の慈善と偽善 グラフィックニュース そりゃ優秀だわ…仕事ができる人が「ペンを2本持ち歩く」ワケ 小宮一慶の週末経営塾 苦手な人と仕事をするとき、ストレスが減る“たった1つのコツ” News&Analysis なぜ日産「アリア」は大失敗したのか?ファンを失望させた経営陣の「最大のミス」とは〈再配信〉 ニュースな本 デスノートかよ!「呪いのお経」で恐れられたオカルト武将の正体 最新記事一覧