対象学年 | 小1 ~ 6 中1 ~ 3 |
---|---|
授業形式 | 集団授業 |
目的 | 高校受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 推薦入試対策 |
特徴 | 授業の振替可能 1科目から受講可能 |
対象学年 | 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生 |
---|---|
授業形式 | 個別指導(1対2~) オンライン指導 映像授業 |
特徴 | 成績保証制度あり |
個別指導専門塾エクセルシアでは、1:1の授業形式か1:2の授業形式どちらか選択可能。子どもの理解度に応じて相談し、授業形態を決定することができる。
無料体験授業を実施して、その様子から、どちらの授業が適しているか提案してくれる。苦手科目に応じて、授業形態を選ぶことができるので、わからないところは徹底的に克服可能。
研修を受けた講師が指導してくれるのも特徴の1つ。講師になった人は、最初の1カ月は研修を受けなければいけない。また、研修を終えた講師も、毎月塾講師定期研修を実施しているので、どの講師も一律に質の高い指導を行う。
研修では、授業内容の指導だけでなく、子どもとの接し方やメンタル面での指導も行っているので、コミュニケーションを円滑に取ることができる講師が多数いる。
定期テスト2週間前になると、それぞれの教科の講師が定期テスト前対策のオリジナル問題を作成する。学校のテストで良い点数が取れるように、その単元に応じたオリジナル問題を解くことが可能。
また、定期テスト前には、追加の授業も実施し、受講していない科目に関しても対策することができる。学校のテストで良い点数を取りたい人に特におすすめ。
小学生については、中学受験を目的にした人におすすめである。個別指導専門塾エクセルシアでは、中学受験の実績が高いので、希望の学校の中学受験対策をすることが可能。難関校であったり、他の学習塾では対応できない学校も対策してくれる。
公立学校の小学生コースもあるので、どの小学生にも適した学習塾である。
中学生では、高校受験を意識し、定期テストで点数を上げたい人に向いている。定期テストでは、テスト2週間前にはオリジナルのテスト対策問題を実施するので、その学校に応じた問題を効率的に解いていくことが可能。
また、勉強計画表を一緒に作成するので、勉強の仕方がわからない子どもでも安心してテスト対策してくれる。理解できていないと感じた子どもに対しては、土曜日に演習日として補習日を設けているので、わからないまま進むことはない。
高校生は、早慶・GMARCHを目指したい人におすすめ。個別指導専門塾エクセルシアは早慶・GMARCHの合格に適した勉強方法を実施している。早慶・GMARCHの過去問10年分を用意していたり、専属のプロ講師が指導してくれたりと、着実に点数を上げられる。
合格するための一人一人専用の計画表を作成してくれるので、難関校合格も実現可能。
個別指導専門塾エクセルシアでの最大のメリットは、定期テスト前の対策がしっかりしている点である。テスト2週間前には、オリジナル問題で勉強していったり、受講していない科目も指導してくれたりと、定期テストで点数アップを目指したい人には特におすすめ。
また、1:1もしくは1:2の個別指導の授業形態どちらか選択できるので、自分に合った授業スタイルを選べるのも魅力的。講師とマンツーマンで指導してもらいたい人は、1:1の授業形態を選ぶのがいいだろう。
子どもそれぞれに応じた、年間計画表を作成してくれるのもメリットの1つ。勉強の仕方や点数の上げ方などたくさん書きこまれた年間計画表を作成してくれるので、子ども自身もどうやって勉強していけばいいかわかりやすい。勉強の仕方がわからない人にはおすすめである。
個別指導の授業形態しかないので、集団型のメリットを活かすことができない。集団型の授業は、周りの子どもと一緒に勉強し、やる気を引き出していくのが最大のメリット。個別指導では、講師と子どもの対面なので、集団型の授業のようにやる気を引き出していくことができない。個別型学習塾は、コツコツ一人でも頑張っていける子どもに向いている。
個別指導専門塾エクセルシアの対応教科は以下の通り。
時間割については公式ホームページに記載がないので、近くの校舎へ資料請求して確認してほしい。
小学生は、中学受験の対応と学校の補習授業を両方行っている。個別指導専門塾エクセルシアでは、中学受験の実績がたくさんあるので、中学受験を希望の方でも安心して任せられる。
講師は研修を経た、質の高い講師が多数在籍しているので、指導レベルも高い。学校の補習授業を行ってほしい人に対応しているので、勉強の習慣を身につけたい人にもおすすめできる。
学校の定期テスト対策が充実しているので、テストの点数アップを目指すことが可能。オリジナル問題などを用いて、質の高い講師が指導してくれるので、子どもも理解しやすいだろう。また、個別にカリキュラムも作成してくれるので、一人一人の苦手科目に対してもわかりやすく指導してくれる。
公式ページには、早慶・GMARCHを目指すための方法が記載されているので、このような私立の難関校に受講される人におすすめである。年間の計画表を作成してくれたり、夏には特訓合宿を行ったりしてくれる。多くの過去問を解き、傾向と対策を行うので効率的に合格することができる。
また、推薦入試対策も実施してくれるので、幅広い受験方法で入学することを目指せる。
個別指導専門塾エクセルシアは、公式サイトで中学受験、高校受験の合格実績の記載がある。大学合格実績の記載がなかったため、大学の合格実績を知りたい人は、通う予定の教室に問い合わせたい。
※合格年の明記はなし。公式ホームページ掲載。
対象学年 | 小3 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 |
---|---|
授業形式 | 個別指導(1対2~) 自立学習 映像授業 |
目的 | 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 推薦入試対策 各種検定対策 科目別特化対策 |
特徴 | 中高一貫校生に対応 成績保証制度あり 授業の振替可能 不登校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 |
SSS進学教室の最大の特徴は、子ども3人に対して講師が1人か2人で指導してくれる点である。高密度な授業展開なので、わからないまま進むことはない。
講師が随時巡回しているので、疑問などに思ったことはすぐに聞ける環境が整っている。「できるまで指導し、わかるまで質問する」をベースに授業を進めている。
SSS進学教室の料金は他の学習塾と比べてもかなり安い。小学生は週1回3300円~、中学生は週1回6300円~と他の学習塾では見られない料金の安さである。
指導コストの徹底見直しによって「個別指導は高単価」という固定観念を覆す価格帯を実現している。個別指導かつ安く授業を受けたいという方に特におすすめ。
もし学校の定期テストの点数で基準の点数を満たせなければ1学期間授業料が無料になる。
上の条件を満たせなければ、次の学期の授業料が無料になる。自信があるからこその成績保証なので、安心して通塾させることができるだろう。ただし、校舎によっては条件が異なることもある。詳しくは通う予定の校舎に確認してほしい。
小学生については、学習習慣を身につけたい人に向いている。SSS進学教室では、独自の小学生テストを実施している。どれだけ理解できたか確認できるテストで、理解度をチェックし勉強を進める。
また、SSS進学教室のオリジナル宿題ノートがあるので、家庭内でも充実して勉強することが可能。繰り返すことで学習の習慣が身につけられる。
中学受験をする方もSSS進学教室はおすすめ。中学受験対応のコースがあるので、希望の学校を目指すことができる。ただし、校舎によっては対応していないところもあるので、近くの校舎に確認してほしい。
中学生においては、学校の定期テストの点数をとにかく上げたい人に向いている。SSS進学教室は、オリジナルの教材を使用し効率的に点数を上げている。既存のテキストでは満足いかない過去があり、自社で作成しようという意向から「sssテキスト」を作成した。このテキストで授業を進めていくので、既存のテキストでは実現できなかったパフォーマンスを発揮することができる。
また、クラスも3つに分かれているので、自分に合ったクラスを選択可能。sクラス(補習クラス)、ssクラス(標準クラス)、sssクラス(進学クラス)の3つがある。自分の理解度に応じて選択できるので、どんどん点数を上げたい人におすすめ。
高校生においては、希望の学校進学を目指し、評定を4以上目指したい人に向いている。学校の定期テストの点数を上げることを第一の目標とし、コツコツ勉強を進めていく。定期テスト前には「フォローアップ授業」を行い試験対策を実施する。
希望の大学進学のために、オリジナルのカリキュラムを作成してくれるので、効率的に大学進学を目指すことができる。学校の定期テスト対策と大学進学対策の両方を求める方に特におすすめ。
SSS進学教室での最大のメリットは、講師の人数が1~2人である点である。他の学習塾では見られない授業形態であり、個別に指導してくれる機会が多いのがメリット。わからないことはすぐに聞ける環境が魅力的である。
料金の安さもSSS進学教室のメリットの1つ。小1~小4は45分週1回3300円~、小5~中2は80分週1回6300円~と他の個別指導塾では見られないほどの格安料金を実現している。
安さだけでなく、定期テスト対策に特化している点も良い点の1つ。オリジナル教材を使用したり、定期テスト前にはフォローアップ授業をきっちり行ってくれるので、確実にテストの点数を上げていくことができる。
デメリットは、講師のレベルにばらつきがある点である。SSS進学教室はフランチャイズの校舎もある。また、講師がすべて正社員ではなく、アルバイトであることが多い。授業内容が理解しづらい子どももいるだろう。
また、個別指導の学習塾なので、周りの子どもと競争したり、モチベーションをアップしたりできないのもデメリットの1つ。周りと比べて自分がどれぐらいできているか、相対的に知ることができないので、やりがいを感じづらい子どももいるだろう。
SSS進学教室の対応教科は以下の通り。
時間割については公式ホームページに記載がない。近くの校舎へ資料請求して確認してほしい。
小学生は、勉強の習慣を身につけたい人におすすめ。学校の補習授業はもちろんのこと、英検対策なども行ってくれる。中学校の先取り授業もしてくれるので、中学校に上がった際にはスムーズに授業についていける。
中学受験対策も行っているので、希望の学校に入学したい人にもおすすめ。ただし、対応していない校舎もあるため、通いたい校舎に問い合わせてほしい。
中学生では、とにかく定期テストで点数を上げたい人におすすめ。学校の定期テストで点数を上げることはもちろんのこと、難関校の学校進学も目指せる。
クラスもsクラスとssクラスとsssクラスと3種類あり、レベルに応じて選択できるので、高いレベルを求める人にも向いている。
高校生は希望の大学進学を目指したい人に向いている。定期テストの点数を上げていくことだけでなく、希望の大学入学のプランニングもしてくれる。個人のカリキュラムを作成し、効率的に大学進学を目指すことができる。
SSS進学教室は、サイトでは合格実績は公開していない。志望校への実績があるかどうかは、通う予定の校舎に問い合わせたい。
対象学年 | 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生 |
---|---|
授業形式 | 個別指導(1対2~) 映像授業 |
特徴 | 成績保証制度あり |
英才アプリ「ミエスタ」を用いて、普段の連絡から目標点の共有、子どもの頑張っている姿の動画配信などを行っている。細かい情報まで共有できるので、親の安心感は大きい。
中学生は受講科目以外、技能4科目、日曜テスト対策、夏休みの宿題対策まで対応。高校生は、受講科目以外、参考書アドバイス、進路相談などのフォローも可能。
室長は進路アドバイザー資格を持っている。文系理系選択相談や、受験科目相談など、進路の専門家ならではのプロのアドバイス・進路指導を受けられる。
受講科目以外の対応が可能であり、技能4科目のフォローもしている。学校のワーク管理などもしていて、学校の内申アップ・推薦入試の対策ができる。
メリットは成績保証制度がある点。入塾時のテストをもとに、中間・期末テストでの成績保証をしている。規定の得点アップに達しない場合、1学期間授業料無料を約束している。
デメリットは、人の目がある状況でなければやる気につながらない可能性がある点。家庭学習や自学自習まで確認するとあるが、見られているからやるという状況になりかねない。
個別指導の英才個別学院では、子どもの現状から目標達成までに必要な指導時間を算出し、必要な授業回数を提案している。対応科目は記載されていないが、技能4科目を含めた9教科のフォローが可能。
時間割については記載がないが、受講科目はもちろん、曜日、時間については子どもの予定に合わせて柔軟に対応してくれる。
授業時間は、いずれの学年も85分授業。1:1あるいは1:2のどちらかのプランを選択する。季節の講習に関しても、決まった指導時間があるのではなく、それぞれの生徒にとって必要な指導時間のみを提案する形になる。
個別指導の英才個別学院では、サイトで各年度の進学実績を公開している。人数に関しては記載がないので、詳細を知りたい場合は教室に確認してみるとよい。ただし中学受験の実績は公開されていない。
ほか
ほか
※2023年進学実績
対象学年 | 幼児 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生 |
---|---|
授業形式 | 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) |
目的 | 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 |
特徴 | 不登校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 |
学研教室は、0・1・2歳から高校生までを対象として個別指導を行っている。学校の進度や学年にとらわれず、生徒の理解度を最優先して学習を進める「無学年方式」を採用していることが特徴だ。この「無学年方式」では、生徒が個々のペースで学習することができるため、一度立ち止まってわからないところをしっかり学習したり、余裕がある場合はどんどん先取り学習を進めたりすることも可能である。
学研教室の個別指導では、生徒一人ひとりの学力/適性をしっかり把握した上で学習の出発点を定め、生徒に最適化された学習計画を設計する。また、生徒それぞれに最適な教材を提供すると共に、適切なアドバイスも実施。少しずつレベルアップするスモールステップの教材となっているので、つまずくことなく、無理なく無駄なく学習ができる。「自分から進んで学習する」姿勢や態度の育成も重視している。
学研教室では、週2回の教室学習と毎日の家庭学習(宿題学習)の相乗効果を活かす形で生徒の学力向上を進める。週2回の教室学習において指導者は、生徒の様子を観察しながら学習指導と学習管理を実施。教室学習日以外の日のために自宅学習用の教材も提供し、学習の習慣化と学力の定着を図っている。進度が早い子供は先取り学習も可能だ。
学研教室は、生徒の「わかった!」を重視する形で個別指導を行っている。無理なく学習を進められるよう「無学年方式」を採用しており、わからない問題がある場合は立ち止まってじっくりと学習することができる。また、覚えた知識の量などで測りやすい「見える力」だけでなく、学習に取り組む根気や意欲など「見えない力」の育成も重視。そのため、勉強全体の底力のようなものを向上させたい人に向いている。
学研教室では、算数(数学)と国語を全ての教科の基礎になるものと考え、その指導を重視している。算数(数学)では筋道を立てて考える力の育成を、国語では全ての学力の土台となる「読む力」「書く力」の育成に力を入れている。また、この2教科を切り離さず、くり返し学習と毎日の家庭学習で学習させている。そのため、算数(数学)と国語の基礎力を上げたい人に向いている。
学研教室では、小学生については、1回の学習時間を30~50分程度と設定している。この時間設定は、子どもが集中して学習できる時間が通常「学年×10分±10分」と考えられていることに由来するものだ。この限界を超えて勉強しても学習の効果は上がらないと学研教室は考え、単なる長時間学習よりくり返し学習の効果を重視している。そのため、長時間の勉強が苦手な人に向いている。
学研教室が持つ最大のメリットは、学研の教材開発ノウハウを結集して制作した学習教材を使用している点だ。この教材は、学習指導要領の内容を全てカバーしており、学校の勉強がよくわかるというもの。基礎から応用まで、少しずつステップアップしながら身につけることができ、基礎固めから先取り学習まで対応している。算数と国語を重視すると共に、幼児・小学校低学年から外国語活動の授業にも対応。中学校英語の準備や高校入試向けの英語力育成にも対応している。
学研教室の講師は、研修会や勉強会で日々指導スキルを研鑽している。「子どもたちに学ぶ喜びを」「自信を」「生きる力を」という理念のもとで生徒一人ひとりに向き合っており、生徒それぞれの「できるところ」「良いところ」を見つけて褒めるところから学習をスタートする。この指導により生徒の「やる気」を引き出し、無理のない学習と確実な学力向上を進めている。また講師は、最新の教育情報にも精通しており、学習相談や教育相談、両親とのコミュニケーションにも対応している。
学研教室では、楽しく生き生きと学ぶことも重視している。人と人との触れ合いの中で学びを深めることにより、知・情・意のバランスのとれた生徒の育成を推進。「教室でのあいさつ」「くつ・かばんの整とん」といったしつけ面の指導も実施し、全人的な教育に取り組んでいる点も、メリットと言えるだろう。
学研教室のデメリットとしては、基礎をより重視している分、生徒によっては物足りなく感じる可能性がある点だろう。相性が気になる場合は、近くの教室に問い合わせてみることを推奨する。
対象科目については以下の通り。
学研教室の時間割については、通う予定の教室に直接問い合わせたい。コース詳細は以下の通り。
学研教室の合格実績は、インタビューという形で一部が公開されている。
※2023年の実績。公式サイトより
学研教室の料金は、設定が多岐にわたる。そのためここでは、小学生と中学生のコース料金を主として紹介する。
小学1・2年生の算数・国語コース | 学習日 | 時間 | 月謝 |
---|---|---|---|
算数・国語コース | 週2回 | 30分~50分程度 | 8,800円 |
アカデミー算国コース | 週1回 | 90分 | 8,800円 |
アカデミー算国コースライト | 週1回 | 60分 | 7,700円 |
小学1・2年生の英語コース | 学習日 | 時間 | 月謝 |
算国セット 小学英語コース | 週2回 | 30分~50分程度 | 13,200円 |
英語アドバンスコース | 週1回グループレッスン | 50分程度 | 7,700円 |
イーコラボ マスターコース Kids2クラス | 週1回グループレッスン | 60分 | 8,800円 |
小学3・4年生の算数・国語コース | 学習日 | 時間 | 月謝 |
算数・国語コース | 週2回 | 30分~50分程度 | 8,800円 |
アカデミー算国コース | 週1回 | 90分 | 8,800円 |
アカデミー算国コースライト | 週1回 | 60分 | 7,700円 |
小学3・4年生の英語コース | 学習日 | 時間 | 月謝 |
算国セット 小学英語コース ※1 | 週2回 | 30分~50分程度 | 13,200円 |
英語アドバンスコース | 週1回グループレッスン | 50分程度 | 7,700円 |
イーコラボ マスターコース Kids2・3クラス | 週1回グループレッスン | 60分 | 8,800円 |
小学5・6年生の算数・国語コース | 学習日 | 時間 | 月謝 |
算数・国語コース | 週2回 | 30分~50分程度 | 8,800円 |
アカデミー算国コース | 週1回 | 90分 | 8,800円 |
アカデミー算国コースライト | 週1回 | 60分 | 7,700円 |
小学5・6年生の英語コース | 学習日 | 時間 | 月謝 |
算国セット 小学英語コース | 週2回 | 30分~50分程度 | 13,200円 |
英語アドバンスコース | 週1回グループレッスン | 50分程度 | 7,700円 |
イーコラボ中学準備コース | 週1回グループレッスン | 60分 | 9,350円 |
数学・国語・英語コース | 学習日 | 月謝 |
---|---|---|
数学・国語 | 週2回 | 12,100円 |
数学・英語 | 週2回 | 14,850円 |
数学・国語・英語 | 週2回 | 17,600円 |
英語 | 週2回 | 9,350円 |
アカデミー中学生コース | 学習日 | 月謝 |
英語・数学・国語から1教科 | 週1回 | 10,450円 |
英語・数学・国語から2教科 | 週1回 | 18,700円 |
英語・数学・国語 3教科 | 週1回 | 26,400円 |
なお入会時には、入会金 5,500円(税込み)が必要となる(ただし、幼児は年間を通して入会金は0円)。
対象学年 | 幼児 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 |
---|---|
授業形式 | オンライン指導 自立学習 |
目的 | 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 |
特徴 | オンライン対応 1科目から受講可能 |
KUMONでは、年齢や学年にとらわれずに、一人ひとりの学力に応じたレベルから学習を始めている。
確実に100点が取れるレベルから少しずつ難易度を上げていくことで子どもたちは多くの成功体験を積み、学習する楽しさを経験できる。
KUMONの教材は、簡単な問題から高度な問題へと、スモールステップで進んでいけるよう工夫されている。このスタイルは子どもの学習意欲をかき立てるため、教えてもらうという受け身の姿勢ではなく、自ら進んで学ぶ姿勢を身につけられるだろう。
また、自学学習スタイルで学ぶ子どもたちは、自らの学習課題に気がつくようになる。学年を超えた範囲も学習できるため、早い時期から高校教材に進む生徒もいる。
KUMONでは、教室が開いている時間内であれば、何曜日にでも週2回受講できる。そのため、部活や他の習い事で忙しい中高生にも通室しやすい。また、教室によっては自宅からのオンライン受講と通室を組み合わせることも可能だ。
KUMONでは細かいステップに分かれた教材で、わかる楽しさを経験しながら無理なく力を高めていける。
性格や学習への取り組み姿勢に合わせて内容も調整するため、小学校に入ってもつまずきにくい学力を身につけられるだろう。
KUMONでは経験豊富な先生が、子どものやる気を引き出せるよう適切なヒントを与えたり、声かけをしたりしている。苦手な科目でも自分で解けた達成感を味わうことで、少しずつ苦手意識を克服できるだろう。
KUMONでは、一人ひとりの学習状況やスケジュールに合わせて、きめ細やかにカリキュラムを調整している。
宿題の量や進め方に関しては、いつでも気軽に相談可能だ。
KUMONでは自学自習スタイルで勉強するため、集中力や目標に向かって頑張りやり抜く力を育むことができる。また、年齢や学年にとらわれずに自分の学力に相応したレベルから学習できるため、難しすぎてやる気を損ねたり、簡単すぎて退屈することもない。
KUMONでは、中高生のクラスでも数学・英語・国語の3教科に限られるため、その他の教科に関しては他塾を検討する必要があるだろう。
学習プログラムの概要は以下の通り。
時間割については教室によって異なるため、通う予定の教室に問い合わせたい。
また、教室によってはオンラインと通室を組み合わせた受講スタイルを選ぶこともできる。
KUMONは、公式サイトでは合格実績は公開していない。志望校への実績があるかどうかは、通う予定の教室に問い合わせたい。
KUMONの授業料は以下の通りである。
指導形態 | 1コマ時間 | 月額料金 |
---|---|---|
0〜2歳 | ― | 東京都または神奈川県:2,200円 それ以外の地域:― |
3歳 | ― | 東京都または神奈川県:7,700円/教科 それ以外の地域:7,150円/教科 |
年少 | ― | 東京都または神奈川県:7,700円/教科 それ以外の地域:7,150円/教科 |
年中 | ― | 東京都または神奈川県:7,700円/教科 それ以外の地域:7,150円/教科 |
年長 | ― | 東京都または神奈川県:7,700円/教科 それ以外の地域:7,150円/教科 |
小1〜6 | ― | 東京都または神奈川県:7,700円/教科 それ以外の地域:7,150円/教科 |
中学生 | ― | 東京都または神奈川県:8,800円/教科 それ以外の地域:8,250円/教科 |
高校生以上 | ― | 東京都または神奈川県:9,900円/教科 それ以外の地域:9,350円/教科 |
※入会金:なし
※教材費:専用リスニング機器「E-Penc(イーペンシル)」:6,600円(英語学習開始時のみ)
※2023年11月時点
対象学年 | 中1 ~ 3 高1 ~ 3 |
---|---|
授業形式 | 集団授業 |
目的 | 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 推薦入試対策 |
特徴 | 授業の振替可能 |
対象学年 | 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 |
---|---|
授業形式 | 個別指導(1対1) 集団授業 |
目的 | 大学受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 推薦入試対策 |
特徴 | 授業の振替可能 |
対象学年 | 中1 ~ 3 高1 ~ 3 |
---|---|
授業形式 | 集団授業 |
目的 | 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 推薦入試対策 |
特徴 | 授業の振替可能 |
対象学年 | 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生 |
---|---|
授業形式 | 集団授業 |
目的 | 高校受験 大学受験 医学部受験 |
特徴 | 授業の振替可能 1科目から受講可能 |
対象学年 | 中1 ~ 3 |
---|---|
授業形式 | 集団授業 |
目的 | 高校受験 |
特徴 | 授業の振替可能 |
対象学年 | 中1 ~ 3 高1 ~ 3 |
---|---|
授業形式 | 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) |
目的 | 高校受験 大学受験 医学部受験 |
特徴 | 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 1科目から受講可能 |
対象学年 | 中1 ~ 3 高1 ~ 3 |
---|---|
授業形式 | 個別指導(1対1) 集団授業 |
目的 | 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 各種検定対策 科目別特化対策 |
特徴 | 授業の振替可能 1科目から受講可能 |
対象学年 | 中1 ~ 3 高1 ~ 3 |
---|---|
授業形式 | 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) 集団授業 |
目的 | 大学受験 授業・定期テスト対策 |
特徴 | 授業の振替可能 オンライン対応 1科目から受講可能 |
対象学年 | 高1 ~ 3 |
---|---|
授業形式 | 集団授業 |
目的 | 大学受験 医学部受験 内申点対策 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 各種検定対策 |
特徴 | 季節講習のみの受講可 |
対象学年 | 高1 ~ 3 |
---|---|
授業形式 | 集団授業 |
目的 | 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 推薦入試対策 |
特徴 | 授業の振替可能 1科目から受講可能 |
対象学年 | 高1 ~ 3 浪人生 |
---|---|
授業形式 | 集団授業 |
目的 | 美大対策 |
特徴 | 1科目から受講可能 |
対象学年 | 幼児 |
---|---|
授業形式 | 集団授業 |
目的 | 小学校受験 授業・定期テスト対策 |
特徴 | 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 |
対象学年 | 幼児 |
---|---|
授業形式 | 集団授業 |
目的 | 学習習慣の定着 |
特徴 | 1科目から受講可能 |
対象学年 | 幼児 小1 ~ 6 中1 ~ 3 |
---|---|
授業形式 | 集団授業 |
目的 | 小学校受験 中学受験 高校受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 推薦入試対策 |
特徴 | 授業の振替可能 1科目から受講可能 |