東京個別指導学院

 東京個別指導学院は、ベネッセグループが運営する個別指導塾です。地域により「東京個別指導学院」「関西個別指導学院」の2つの名称を使い分けていますが、すべて直営の教室のため、受けられるサービスは同じです。南関東、愛知、京都、大阪、兵庫、福岡の9都府県に260以上の教室があります。

特徴

 東京個別指導学院の授業スタイルは1対1または1対2の個別指導で、ベネッセグループの情報力を活かした受験指導が受けられるのがメリットです。総合型選抜や学校推薦型選抜にも対応しており、入試方法に合わせた学習プランを提案してもらうことができます。

 授業では思考力・判断力・表現力を養えるように、対話型の個別指導になっています。予習中心の授業で、カリキュラムは定期テスト対策が入試対策に直結するように設計されており、学校の評定を上げながら、効率よく学習を進めることができます。

 教材は、教科書から市販のテキストまで50種類以上に対応しており、私立学校の難易度の高いテキスト(プログレス、トレジャー、体系数学など)にも対応しています。苦手の克服や共通テスト対策、検定対策など、目的に応じたテキストを提案してもらえる他、手持ちの教材でも学習が可能です。

 3〜4人の講師の授業を受けてから担当講師を決めることができるので、相性のよい講師を選びやすいのもポイントです。講師はコーチングに関する研修を受けているため、生徒の主体性を引き出すようにサポートしてくれます。

授業料・費用

 東京個別指導学院は入会金・年会費が不要で、授業料と設備費がかかります。授業料と設備費については、教室に問い合わせてください。

合格実績

東京大学、一橋大学、東京工業大学、横浜国立大学、東京医科歯科大学、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、その他多数

※2024年実績、出典: 東京個別指導学院公式サイト

進学個別指導塾TOMAS(トーマス)

 進学個別指導塾TOMASは、リソー教育グループが運営する個別指導塾で、南関東に約100校を展開しています。高校生向けには「大学受験・高校生の進学個別指導塾」と、医学部受験に特化した「メディックTOMAS」という2つのコースが用意されています。

特徴

「本物の個別指導塾」を掲げるTOMASでは、完全1対1の個別指導を行っています。

 TOMASの個別指導は、妥協せずに志望校を決めるところから始まります。志望校を決めた上で、合格から逆算した個人別のカリキュラムを作成します。このカリキュラムは毎月見直しと修正が検討されるため、個々の生徒の学習状況に応じて必要な授業を受けることができます。

 授業では、教室で生徒と講師が1対1になり、講師がホワイトボードを使って授業を行います。授業には質問と解説の機会が取り入れられており、双方向のコミュニケーションをとりながら学習を進めていきます。

「大学受験・高校生の進学個別指導塾」では、一般選抜、内部進学対策、総合型選抜、学校推薦型選抜、共通テスト対策など、幅広い対策をすることができます。

「メディックTOMAS」では、医学部合格実績の高い講師や、予備校で実績を積んだ講師が授業を担当します。また、現役の医大生によるサポートも受けられるため、身近なロールモデルとして効果を発揮するでしょう。

授業料・費用

 進学個別指導塾TOMASの授業料・費用については、校舎に問い合わせてください。

合格実績

大学 合格者数
東京大学 18名
京都大学 7名
東京工業大学 9名
一橋大学 8名
北海道大学 7名
東北大学 11名
大阪大学 2名
九州大学 2名
神戸大学 1名
東京都立大学 5名
早稲田大学 154名
慶應義塾大学 157名
上智大学 101名
その他多数

※2024年実績、出典: 進学個別指導塾TOMAS公式サイト

城南コベッツ

 城南コベッツは、首都圏を中心に21都道府県に約240の教室を展開している個別指導塾です。

特徴

 城南コベッツでは、1対2の個別指導またはオンラインの個別指導が受けられます。複雑化する大学入試に対応するため、一般選抜対策、総合型選抜対策、学校推薦型選抜対策、定期テスト対策、内部進学対策など、目的別のカリキュラムで学習することができます。

 城南コベッツでは、1対2の個別指導の他に「スタディ・フリープラン」という受講形式も実施しています。「スタディ・フリープラン」は通い放題の学習プランで、AI教材「atama+」や「城南予備校オンライン」を活用して自立学習を行います。定期的に個別面談を行なってもらえるため、学習スケジュールの立案や進捗状況に応じた指導を受けられるようになっています。

 また、城南コベッツはオンライン個別指導にも対応しています。1対2のオンライン個別指導では、AI教材やオンライン学習教材を使った個別指導を受けることもできます。

 なお、城南コベッツの運営母体である城南進学研究社は、オンライン予備校「城南予備校オンライン」の事業も展開しています。城南コベッツでも双方向型のライブ授業を受けられる他、見逃し配信による視聴も可能です。

授業料・費用

 城南コベッツはオーダーメイドのカリキュラムで、必要な講座や教材が異なるため、授業料や教材費などについては教室まで問い合わせてください。なお、入学金は0円です。

合格実績

一橋大学、北海道大学、大阪大学、筑波大学、横浜国立大学、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、立教大学、その他多数

※2024年実績、出典: 城南コベッツ公式サイト

個別指導の明光義塾

 明光義塾は個別指導塾のパイオニアで、全国に約1,800教室を展開しており、個別指導の教室数と生徒数でNo.1を誇っています。明光義塾には直営とフランチャイズの教室があるため、教室によって塾の雰囲気が異なる可能性があります。

特徴

 1対4までの個別指導が受けられる明光義塾では、個別指導と映像授業を組み合わせて、定期テスト対策や大学受験対策を行っています。

 カリキュラムはオーダーメイドで、教室長が生徒の学力と志望校に応じた学習プランを提案してくれます。現役生は、高3の夏までに全科目の全単元を終わらせる学習プランになっており、志望校別の対策や総合型選抜・学校推薦型選抜の対策も可能です。高卒生は、志望校合格に必要なことを分析した上で、入試までのスケジュールを逆算して苦手の克服をしたり、得意科目を伸ばしたりできます。

 個別指導は対話型の授業で、わかったことを自分の言葉で説明し、考える力の育成や基礎学力の定着を図っています。映像授業では、明光義塾のオリジナル教材「MEIKO MUSE」を使っているのも特徴です。「MEIKO MUSE」には学力別の講座が用意され、共通テストや大学別の過去問対策講座も配信されているため、教科書レベルの基礎・基本から国公立の2次対策までできるようになっています。

授業料・費用

1コマ90分

週1回

(月4回)

週2回

(月8回)

週3回

(月12回)

高1 16,500円/ 月 30,800円/ 月 44,000円/ 月
高2 17,600円/ 月 33,000円/ 月 47,300円/ 月
高3・既卒生 18,700円/ 月 35,200円/ 月 50,600円/ 月

※出典: 明光義塾公式サイト 2024年5月時点。

 その他、入会金、諸経費、教材費などがかかります。これらの費用については、教室に問い合わせてください。

合格実績

大学 合格者数
東京大学 2名
京都大学 2名
東京工業大学 5名
一橋大学 2名
北海道大学 9名
東北大学 16名
大阪大学 2名
名古屋大学 12名
九州大学 13名
早稲田大学 35名
慶應義塾大学 24名
上智大学 26名
東京理科大学 39名
その他多数

※2024年実績、出典: 明光義塾公式サイト

プロ家庭教師の名門会

 プロ家庭教師の名門会は、リソー教育グループの家庭教師センターで、自宅での家庭教師の他に、全国に35校ある教室で個別指導を受けることも可能です。プロ家庭教師の名門会には、医学部受験に特化した「MEDIC名門会」、1対1の個別指導塾「TOMEIKAI」というブランドもあります。

特徴

 プロ家庭教師の名門会では、家庭教師だけでなく、教室で1対1の個別指導を受けることもできます。教室の個別指導では、ホワイトボード付きの個別ブースで、1対1の個別指導を受講します。また、全教室に自習室を完備しているため、集中して学習できる場所が欲しい受験生にとってもメリットです。

 高校生・高卒生向けの講座には、「単科特別講座」と「志望校対策講座」があります。「単科特別講座」は1科目1単元から受講できるため、弱点のある科目や単元の克服に役立ちます。「志望校対策講座」では、生徒の学力や志望校の入試傾向に応じて最適なプラン(オーダーメイドカリキュラム)を提案してもらうことができます。

 プロ家庭教師の名門会は医学部受験にも力を入れており、名門会の中でも実力のある講師の授業を受けることができます。医学部再受験や仮面浪人生向けの「医学部再チャレンジ受験対策コース」が用意されているのも特徴のひとつです。

 なお、プロ家庭教師の名門会では学生講師を採用していませんが、「名門会オンライン」では学生と社会人から講師を選択することができます。

授業料・費用

 プロ家庭教師の名門会の授業料・費用については教室に問い合わせてください。なお、教室での個別指導を選択した場合は、別途諸経費が発生します。

合格実績

大学 合格者数
東京大学 1名
京都大学 5名
東京工業大学 3名
一橋大学 1名
北海道大学 4名
東北大学 3名
大阪大学 5名
名古屋大学 3名
九州大学 5名
早稲田大学 24名
慶應義塾大学 19名
上智大学 19名
東京理科大学 25名
その他多数

※2024年実績、出典: プロ家庭教師の名門会公式サイト

個別指導塾 トライプラス

 トライプラスは、「家庭教師のトライ」から生まれた個別指導塾です。「生徒にとって『学ぶための心地よい居場所』を提供する塾」として、全国に約500教室を展開しています。

特徴

 トライプラスはトライグループのフランチャイズ塾で、1対2の個別指導を受けることができます。トライグループの学習塾であるため、家庭教師のトライと同じように、120万人の指導実績から生まれた「トライ式学習法」という学習方法を取り入れています。

「トライ式学習法」とは、生徒が先生役になって学習内容を講師に説明する「ダイアログ学習法」、性格診断テストの結果から生徒に合わせた学習や指導を行う「性格別学習法」などのことです。トライプラスでは、これらの「トライ式学習法」で自ら学ぶ姿勢を育て、志望校に合わせた学習によって大学現役合格を目指します。

 また、単元別演習教材「トライeNAVI」、苦手を分析する「トライ式AI学習診断」、映像授業「Try IT」など、オリジナルの教材や映像授業が利用できるのもトライプラスの特徴です。映像授業「Try IT」には、中学生向け講座から大学受験生向け講座まで、4,000以上のラインナップがあるので、基礎からじっくり学習したい場合にも、高校の定期テストや共通テスト対策にも役立ちます。

授業料・費用

 トライプラスの入会金や授業料については、教室に問い合わせてください。

合格実績

近畿大学、お茶の水女子大学、早稲田大学、日本大学、大東文化大学、その他多数

※2024年実績、出典: トライプラス公式サイト

個別教室のトライ

 個別教室のトライは、全国に650以上あるトライグループ直営の個別指導教室です。基本的な指導方法やサービスはトライプラスと同じで、「トライ式学習法」に基づいた指導を行っています。

特徴

 個別教室のトライとトライプラスとの違いは、完全1対1の個別指導を受けられることです。学校の基礎固めから大学受験対策まで、個人の学力や志望校に合わせたオーダーメイドのカリキュラムで学習を進めます。教室長が「教育プランナー」として受験情報や大学情報を把握しているため、志望校選びや難関校対策のサポートをしてくれます。また、一般選抜向けのコースの他にも、面接対策、医学部対策、不登校サポートなど、幅広いコースが用意されているのも特徴です。

 個別教室のトライの授業時間は120分・150分・180分から選択でき、トライプラス(100分)よりも長くなっています。また、個別教室のトライでは、講師にランクが設定されているのも特徴です。プロコース(豊富な指導経験や難関入試での合格実績のあるプロ講師)、セレクトコース(ある程度の指導経験や指導実績のある社会人講師)、スタンダードコース(学生講師や指導経験の少ない社会人講師)の3つのランクがあり、ランクごとに料金が異なります。

授業料・費用

 個別教室のトライの入会金や授業料については、教室に問い合わせてください。

合格実績

東京大学、早稲田大学、近畿大学、明治学院大学、山口大学、その他多数

※2024年実績、出典: 個別教室のトライ 日本橋人形町校玉造駅前校大倉山駅前校公式サイト

代々木個別指導学院

 代々木個別指導学院は、「ワンランク上のめんどうみ」を掲げる個別指導塾です。新規開校により教室数を増やしており、南関東に約80教室を展開しています。

特徴

 代々木個別指導学院は、1対1または1対2の個別指導塾です。「自分の力で取り組むべきところは、認める、ほめる、励ます指導で、やる気と自信を育み、自分で考える力、やりとげる力を培う」という教育理念のもと、学習指導を行っています。受講科目や学習ペースなど、オリジナルのカリキュラムで学習することができます。

 高校生の個別指導では、学校の補習、内部進学対策、入試方法別の対策など、目的に合わせた学習プランが用意されています。「一般入試対策」のコースでは、わからないところに戻って学習を始められるため、苦手の克服に効果的です。「定期テスト対策」のコースでは、高校の教科書に合わせた教材で学習できるので、毎回の授業がそのまま定期テスト対策になり、家庭学習の進め方もアドバイスしてもらえます。

 代々木個別指導学院には、授業を担当する講師の他に「総合学習アドバイザー」が在籍しています。授業は大学生講師に、進路指導は社員の「総合学習アドバイザー」に相談するという方法を取ることもできます。

授業料・費用

学年 授業料
高校生(1科目) 16,050円〜 / 月

※出典: 代々木個別指導学院公式サイト、2024年5月時点。

合格実績

東京都立大学、早稲田大学、上智大学、東京理科大学、立教大学、明治大学、法政大学、東京電機大学、その他多数

※2024年実績、出典: 代々木個別指導学院公式サイト

個別指導塾TESTEA(テスティー)

 個別指導塾TESTEA(テスティー)は、東京と神奈川に計8校と、オンライン校がある個別指導塾です。「社会に出てから通用する、真に役立つ力を身につけてほしい」という思いから、2006年に立ち上げられた塾です。

特徴

 1対1の個別指導を受けられるTESTEAの高校生向けコースには、「定期試験対策コース」と「大学受験対策コース」があります。「定期試験対策コース」は、定期試験で特定の科目の成績が低迷している生徒や、学校推薦型選抜のために評定を上げたい現役生に向いているコースです。

「大学受験対策コース」は、既卒生も対象のコースです。受講パターンには「テスティー完全指導型」と「他塾・予備校併用型」の2つがあります。「テスティー完全指導型」は、個別指導塾TESTEAだけで大学合格を目指すコースです。オーダーメイドのカリキュラムで、全科目のサポートを受けながら志望校合格を目指します。「他塾・予備校併用型」は、大手集団塾・予備校に通っている生徒の弱点をフォローするためのコースです。集団塾で成績が思うように上がらない生徒は、こちらのコースを検討してみましょう。

 個別指導塾TESTEAでは、東大生を中心とする講師が授業を担当しています。授業は講義形式ながらも、問いかけ重視の双方向型授業になっています。生徒に問いかけながら授業を進めることで、「わかったつもり」を防ぐことに役立ちます。

授業料・費用

学年 授業料

受験準備学年

(高1・高2)

9,350円 / 1コマ

(月4コマの場合37,400円)

受験学年

(高3・既卒生)

9,900円 / 1コマ

(月4コマの場合39,600円)

※出典: 個別指導塾TESTEA公式サイト 2024年5月時点。その他、入会金(22,000円)、運営費(19,800円 / 6か月)等が必要。

合格実績

滋賀大学、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、青山学院大学、立教大学、成蹊大学、北里大学、その他多数

※2024年実績、出典: 個別指導塾TESTEA公式サイト

モチベーションアカデミア

 モチベーションアカデミアは、塾名にもある通り「やる気が上がる学び方が身につく学習塾」を標榜する個別指導塾です。東京、神奈川、大阪、兵庫に計9校舎とオンライン校を展開しています。

特徴

 モチベーションアカデミアは、「やる気」と「勉強の仕方」にこだわった1対1の個別指導を行っているのが特徴です。教科の学習の他にも、「課題解決力」「主体性」「学習に対するスタンス」「モチベーション」などの指導を通して、やる気を引き出す学習システムになっています。

 授業では、思考力を高めるための対話型の指導を行っています。知識を暗記するだけになりがちな科目も、講師との対話を通して理解を確かなものにしたり、問題の考え方を身につけたりすることができます。カリキュラムはオーダーメイドで、学習ペースや使用する教材は生徒の志望校や学力を踏まえて決められます。

 週1回の個別カウンセリングとコーチングを実施しているのも特徴です。カウンセリングとコーチングを通して、学習計画の立て方や効率的な学習の仕方、やる気をコントロールする方法などをアドバイスしてもらえます。また、プレゼンテーションスキルを高める講座や、語学力を高めるための短期留学、進路選択に役立つキャリアセミナー、総合型選抜・学校推薦型選抜対策など、オリジナルのイベントも実施しています。

授業料・費用

 モチベーションアカデミアは、オーダーメイドのカリキュラムで講座数や使用教材が生徒によって異なるため、授業料・費用については校舎に問い合わせてください。なお、入塾金は27,500円(税込)です。

合格実績

東京工業大学、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、立教大学、東京理科大学、その他多数

※2024年実績、出典: モチベーションアカデミア公式サイト

個別指導AXIS(アクシス)

 個別指導AXISは、教育事業やエンターテイメント事業を経営するワオ・コーポレーションが運営する個別指導塾です。全国に約500の教室があるほか、オンラインでの個別指導にも対応しています。

特徴

 個別指導AXISは、1対1または1対2の個別指導が受けられるほか、オンライン家庭教師、オンラインゼミ、大学受験映像授業など、幅広いコースがあるのが特徴です。目的別の対策も充実しており、定期テスト対策、共通テスト対策、学校推薦型・総合型対策などに対応しています。

 1対1または1対2の個別指導では、40年以上にわたって培われた基幹カリキュラムをもとに、学校の授業進度や志望大学などを考慮してカリキュラムが設定されます。生徒に合わせて、教室長が学習計画を最適化してくれるので、いつまでに何をどれくらいやればいいのかが明確になり、学習を進めやすくなります。

 オンラインゼミは、Web会議ツールを利用したリアルタイムの双方向ライブ授業です。15名から200名の生徒が同時受講している中で、時には先生から発言を求められることもあり、オンラインながらある程度の緊張感をもって受講することができます。

 オンライン家庭教師は、1対1のオンライン授業が受けられて、教室からでも自宅からでも受講ができます。志望校別・個人別のオーダーメイドカリキュラムになっており、学校の成績アップから難関大学の受験対策まで、幅広い対策が可能です。
 「単元別AI学習 AxisPLUS」や「過去問データベース」などのツールもあり、演習量を確保することもできます。

授業料・費用

 個別指導とオンライン家庭教師にかかる授業料・費用は、学年や学習プランによって異なりますので、教室に問い合わせてください。オンラインゼミと大学受験映像講座の受講料は、以下の通りです。

オンラインゼミ

学年

受講形態

受講費用

高1

単科受講

英語(120分・全33回):13,200円 / 月
数学(120分・全33回):13,200円 / 月
国語(80分・全33回):8,800円 / 
高1
定額制プラン
26,400円 / 月
※3科目の講座が受講し放題
高2
単科受講
英語(120分・全33回):14,850円 / 月
数学(120分・全33回):14,850円 / 月
国語(80分・全33回):9,900円 / 月
物理(80分・全33回):9,900円 / 月
化学(80分・全33回):9,900円 / 月
高2
定額制プラン
39,600円 / 月
※5科目の講座が受講し放題
高3
単科受講
英語(160分):22,000円 / 月
英語(120分):16,500円 / 月
英語(80分):11,000円 / 月
数学(160分):22,000円 / 月
数学(120分):16,500円 / 月
数学(80分):11,000円 / 月
国語(80分):11,000円 / 月
物理(120分):16,500円 / 月
化学(120分):16,500円 / 月
世界史(120分):16,500円 / 月
日本史(120分):16,500円 / 月
地理(80分):11,000円 / 月
※年間の受講回数は、講座レベルによって異なる
高3
定額制プラン
66,600円 / 月
※5科目の講座が受講し放題

※出典: 個別指導AXIS公式サイト、2024年5月時点。表は税込価格。システム費用1,650円 / 月、教材費が別途必要。

スーパー講師大学受験映像講座

受講料は「1講座3,300円×講座数+テキスト費」になっており、受講期間内は何度でも視聴することができます。

大学受験映像講座(一例)
講座名

講座数

受講料

受講期間 テキスト費
基礎からの英文法

30回

99,000円

10か月 2,200円
入試英文読解

15回

49,500円

5か月 1,650円

なっとく入試現代文

<読解方完全マスター>

17回

56,100円

6か月 2,640円
共通テストパーフェクト古典

10回

33,000円

4か月 1,540円
共通テスト私大数学ⅠA

15回

49,500円

5か月 1,100円
東大対策理系数学

10回

33,000円

4か月 2,750円
入試対策物理

36回

118,800円

12か月 2,750円
基礎からの理系化学

15回

49,500円

5か月 1,100円
香川大直前対策演習(生物)

4回

13,200円

2か月 660円
入試日本史(文化史編)

10回

33,000円

4か月 1,650円
なっとく入試世界史(欧米編)

12回

39,600円

4か月 1,650円
論述地理

10回

33,000円

4か月 3,410円

※出典: 個別指導AXIS公式サイト、2024年5月時点。表は税込価格 

合格実績

合格者

8,860名

国立大学 2,044名
私立大学 6,816名

合格実績

(一部抜粋)

・東京大学:16名

・京都大学:19名

・国公立大学 医学部・医学科:91名

・東北大学:39名

・神戸大学:43名

・早慶上理:194名

・関関同立:912名

・MARCH:271名

・産近甲龍:809名

※2024年実績、出典: 個別指導AXIS公式サイト

ナビ個別指導学院

 ナビ個別指導学院は、北海道と沖縄を除いた45都府県に700以上の教室がある大手個別指導塾です。「おせっかいな先生たちと、自分でできた!に導く塾」をキャッチコピーに、コーチングを取り入れた個別指導を行っています。

特徴

 ナビ個別指導学院は、1対2の個別指導が受けられる現役生向けの個別指導塾で、学習が楽しくなるように、とにかく「ほめる」指導をしています。

 授業は生徒一人ひとりのペースに合わせて進められるので、苦手な科目は基礎からじっくり学び、得意な科目は先取りして学ぶことも可能です。定期テスト対策(数学・英語のみ)も行っているので、学校の評定を上げるのに役立ちます。

 ナビ個別指導学院は、映像授業と個別指導のハイブリッド授業を取り入れているのが特徴です。映像授業では、「学びエイド」という解説動画見放題のサービスを導入しています。「学びエイド」は1単元が5分〜10分で、5教科すべてが見放題になっているため、忙しい生徒も5教科の学習がしやすくなっています。また、共通テスト対策や面接、小論文対策などの動画もあり、幅広いニーズに対応しています。

 授業では初めに映像授業で予習をし、次にプリントで演習をします。演習後に講義を受けて理解を深め、最後に確認テストで定着度をチェックします。これらのサイクルで学習を進めることにより、志望校合格に向けた力を養います。

授業料・費用

【授業料(1コマ80分)】
  週1回 週2回 週3回
高1 16,800円/ 月 33,300円/ 月 49,900円/ 月
高2・高3 17,700円/ 月 35,300円/ 月 52,900円/ 月

※出典: ナビ個別指導学院公式サイト 2024年5月時点。
※授業料は教室やコースによって異なる可能性があります。

合格実績

名古屋大学、成蹊大学、武蔵野大学、駒沢女子大学、多摩大学、その他多数

※出典: ナビ個別指導学院公式サイト 岡崎北校稲城校武蔵関校

個別指導WAM(ワム)

 個別指導WAM(ワム)は、全国に約300教室を展開している個別指導塾です。子どもたちの「考える力、社会を生き抜く力を養う」という教育理念のもと、地域に根ざした学習指導を提供しています。

特徴

 個別指導WAMは、1対1、1対2、1対4の個別指導が受けられる地域密着型の学習塾です。地域密着型なので、生徒が通う地域の高校の傾向に合わせて定期テスト対策をしたり、通っている私立高校の進度に合わせて学習を進めたりすることができます。

 大学受験対策のコースには、「一般選抜入試対策コース」「総合型選抜・学校推薦型選抜対策コース」に加えて「医学部受験対策コース」も用意されています。「一般選入試抜対策コース」では「E判定から逆転合格」を掲げており、偏差値の届いていない大学への合格を目指した指導を受けられます。逆転合格するための方法としては、志望校に特化した対策や、生徒の学力状況に応じた科目別の受験戦略を立案しています。

 また、オンラインの個別指導として「オンライン家庭教師WAM」を提供しています。「オンライン家庭教師WAM」では、指導センター長(家庭教師の指導力向上をマネジメントする役職)が東大生、京大生、社会人講師の指導にあたっているため、ある程度講師の質が保証されているというメリットがあります。

授業料・費用

コース 授業料
個別指導 8,965円〜 / 月
オンライン家庭教師 9,200円〜 / 月

※出典: 個別指導塾WAM公式サイト 中央八丁堀湊校 個別指導オンライン 2024年5月時点。

 授業料は学年、週の回数、科目、指導コースにより異なるので、教室に問い合わせてください。

合格実績

神戸学院大学、兵庫教育大学、新潟大学、桐蔭横浜大学、その他多数

※出典: 個別指導塾WAM公式サイト