スクールIEとは?

 スクールIEは、「やる気スイッチ」でお馴染みの、やる気スイッチグループが運営する個別指導塾です。やる気スイッチグループには、スクールIEの他に、「KidsDuo」「チャイルド・アイズ」「忍者ナイン」「WinBe」などの教室やスクールがあります。

 スクールIEの指導形態には1対11対2があり、中学生のみ小集団の授業も行われています。中学生以上の指導時間は90分ですが、小学生は学年によって45分や60分の授業も選択できます。

 入塾時には、200の設問からなる「個性診断テスト(ETS)」で、「学習習慣」「生活習慣」「育てられ方」「性格・思い込み」などを分析します。また、「学力診断テスト(PCS)」で、苦手やつまずきを診断します。これらの結果をもとに、「夢SEED」という専用テキストを作成するため、学習内容・問題量・難易度が最適化されます。カリキュラムも完全オーダーメイドで、一人ひとりの生徒のニーズに合った指導を受けられます。

 入塾を検討している方は、この機会に近くの教室に料金や授業の内容を問い合わせてみるとよいでしょう。

スクールIEの年間にかかる料金は?

 スクールIEの年間にかかる費用は以下のようになります。これは授業料と諸費用を足したものです。

学年 年間の費用 備考
小学生 1対2:285,446円
1対1:347,726円
小学6年生が1科目(90分)を週1回受講した場合の年額の概算。
中学生 1対2:309,356円
1対1:385,676円
中学3年生が1科目(90分)を週1回受講した場合の年額の概算。
高校生 1対2:337,796円
1対1:420,716円
高校生が1科目(90分)を週1回受講した場合の年額の概算。

※表はすべて税込料金。以下同。

 スクールIEでは、諸費用として以下のような料金がかかります。学年によって費用が分かれていたり、入塾の時期によって月割りで計算される項目があったりします。また、中学3年生は、スクールIEの模試ではなく、地域の模試を受験することになるため、別途料金が発生する点にも注意しておきましょう。

項目 学年 料金 備考
入会金 小1〜小4 11,550円 ・兄弟姉妹の入会、ペア同時入会の場合は教室によって割引あり。
・複数の入会割引との併用は不可
小5〜 23,100円
維持管理費 全学年 15,600円 ・半期(3月〜8月、9月〜2月)の料金。
・3月、9月以外の入会は、2,600円×在籍月数分。
基礎教材費 小学生

3,810円

(635円)

・半期(3月〜8月、9月〜2月)ごとの料金。
・( )内は、月額料金。
・3月、9月以外の入会は月額料金×在籍月数。
・各学年、受講1科目につき左記料金が必要。
中1・中2

6,240円

(1,040円)

中3

7,650円

(1,275円)

高校生

5,790円

(965円)

テスト費 小3〜小5 2,900円 ・小学生、中1、中2は前期2回・後期1回。
・中学生は地域模試を受験。
・小5は2科の場合2,900円、4科の場合3,200円。
小5〜中2 3,200円
中3
別途教材費 全学年 約1,500円 ・各科目1冊につきおよそ1,500円。
・受講科目以外の教材も購入可能。
夢SEED費用 小1〜中2 3,300円 ・受講している教科分が必要。
・年に3回作成され、その都度費用がかかる。
中3〜高3 3,850円
入会セット 全学年 1,966円 ・入会時に購入するファイル等の費用。
会員費 全学年 220円 ・1家庭につき、1アカウントの発行。

 上記の諸費用を年間に換算すると以下のような金額になります。

学年 年間の費用 備考
小学生 84,206円 小学6年生が1科目受講した場合の料金。
中学生 94,436円

中学3年生が1科目受講した場合の料金。

この他に地域模試費が必要。

高校生 81,116円 高校生が1科目受講した場合の料金。

 授業料については、後ほど詳しく解説していきます。

スクールIEの利用者が実際に支払った1か月の平均費用は?

 スクールIEの、小学校4年生から6年生の在籍生徒および卒業生の保護者を対象に、月額費用に関するアンケート調査を実施しました。アンケート結果によると、保護者の約半数、54.17%が1万円から3万円未満の範囲で月額費用を支払っていることがわかりました。

 一方で、月額5万円から10万円未満を支払っている保護者は全体のわずか4.17%、10万円以上を支払っているのは2.08%でした。スクールIEの授業料が比較的手頃であることがわかるのではないでしょうか。

1か月の費用 割合
1万円未満 8.33%
1万円〜3万円未満 54.17%
3万円〜5万円未満 31.25%
5万円〜10万円未満 4.17%
10万円以上 2.08%

※ダイヤモンド教育ラボが行った独自のアンケートの結果から作成。
対象者:スクールIEに通っている、もしくは通っていた生徒の保護者計65名、調査時期:2023年4月。

スクールIEの料金一覧

 スクールIEの料金は、学年と指導形態によって異なります。具体的な料金は、以下の通りです。

スクールIEの小学生コースの料金(月額)

<1対2>
学年   週1回 週2回 週3回 週4回 週5回

小2〜小4

45分月謝 8,100円/月 16,200円/月 24,300円/月 32,400円/月 40,500円/月
小5 60分月謝 10,790円/月 21,560円/月 32,340円/月 43,130円/月 53,900円/月
小1〜小5 90分月謝 16,170円/月 27,150円/月 38,150円/月 47,350円/月 58,960円/月
小6 60分月謝 11,230円/月 22,440円/月 33,660円/月 44,890円/月 56,110円/月
小6 90分月謝 16,770円/月 28,300円/月 39,870円/月 49,720円/月 61,820円/月

※表はすべて税込料金。2023年11月現在「スクールIE 帝塚山校」の料金。以下同。

<1対1>
学年   週1回 週2回 週3回 週4回 週5回
小2〜小4 45分月謝 8,100円 16,200円 24,300円 32,400円 40,500円
小5 60分月謝 10,790円 21,560円 32,340円 43,130円 53,900円
小1〜小5 90分月謝 16,170円 27,150円 38,150円 47,350円 58,960円
小6 60分月謝 11,230円 22,440円 33,660円 44,890円 56,110円
小6 90分月謝 16,770円 28,300円 39,870円 49,720円 61,820円

スクールIEの中学生コースの料金(月額)

<1対2>
学年   週1回 週2回 週3回 週4回 週5回
中1・中2 90分月謝 17,340円/月 29,480円/月 41,580円/月 52,010円/月 64,680円/月
中3 90分月謝 17,910円/月 30,630円/月 43,300円/月 54,300円/月 67,550円/月
<1対1>
学年   週1回 週2回 週3回 週4回 週5回
中1・中2 90分月謝 23,100円/月 41,010円/月 58,940円/月 75,070円/月 93,610円/月
中3 90分月謝 24,270円/月 43,340円/月 62,370円/月 79,730円/月 99,330円/月
<理社国コース(集団)>
学年   1科目 2科目 3科目

個別週2回以上

+集団3科

個別週3回以上

+集団3科

中1・中2 月謝 3,700円/月 7,400円/月 11,100円/月 8,810円/月 5,500円/月
中3 月謝 4,620円/月 9,240円/月 13,860円/月 11,000円/月 6,610円/月

※個別指導でも理科・社会・国語は対応。

スクールIEの高校生コースの料金(月額)

<1対2>
学年   週1回 週2回 週3回 週4回 週5回
高1 90分月謝 19,080円/月 33,530円/月 49,110円/月 62,400円/月 77,990円/月
高2 90分月謝 20,220円/月 35,820円/月 52,610円/月 67,060円/月 83,830円/月
高3 90分月謝 21,390円/月 38,150円/月 56,040円/月 71,640円/月 89,540円/月
<1対1>
学年   週1回 週2回 週3回 週4回 週5回
高1 90分月謝 26,010円/月 48,540円/月 71,610円/月 92,400円/月 115,500円/月
高2 90分月謝 27,150円/月 50,820円/月 75,110円/月 97,070円/月 121,330円/月
高3 90分月謝 28,300円/月 53,160円/月 78,540円/月 101,640円/月 127,050円/月

スクールIEの講習料金一覧

 スクールIEでは、通常授業とは別に、季節講習(夏期講習・冬期講習など)を受講することができます。講習生の場合、季節講習にかかる費用は、授業料と教材費のみです。

 講習では、「講習カリキュラム」というオーダーメイドのカリキュラムを作成し、学習を進めることになります。例えば、以下のように、それぞれの学年に応じた講習用のオーダーメイドカリキュラムが組まれることになります。

  • ポイント学習(小学生・算数・8回〜)
  • 私立中学受験対策(小学生・全教科・15回〜)
  • 定期テスト得点アップ(中学生・全教科・15回〜)
  • 公立高校受験対策(中3・全教科・30回〜)
  • 推薦入試・内部進学対策(高1〜高2・全教科・10回〜)
  • 大学入試共通テスト対策(高校生・全教科・各15回〜)

 複数教科対象の講習では、1教科から受講できるため、弱点克服にも役立ちます。季節講習は生徒によって学習内容が異なるため、講習料金は近くの教室に問い合わせて確認してみてください。

他の個別指導との料金比較

 ここまで、スクールIEの料金について解説してきました。個別指導塾は、集団指導塾と比べると高いと感じると思いますが、スクールIEの料金は他の個別指導塾と比べるとどうなのでしょうか。今回は、TOMAS・個別教室のトライの2塾と比較してみます。

TOMASとの比較

 TOMASは、首都圏に103校を展開する完全1対1の個別指導塾です。多くの個別指導塾が苦手克服を目的とした「補習塾」であるのに対して、TOMASは志望校合格に向けた指導を行う「進学塾」であるのが特徴です。1授業は80分で、講師はホワイトボードを使って発問・解説中心の授業を行います。

 TOMASの料金は個人によって異なっており、現在の成績がわかるものを近くの教室に持参することで、授業料の見積もりをしてもらえるシステムになっているようです。TOMASの進路相談室に問い合わせたところ「月額はおおむね4万円程度」で、「1コマ何分で何円」という料金体系にはなっていないとのことでした。TOMASの料金が気になる方は、近くの教室に問い合わせてみてください。

個別教室のトライと比較

 個別教室のトライは、アルプスの少女ハイジが登場するCMでお馴染みのトライグループが運営する個別指導塾です。完全マンツーマンの指導を行っており、授業時間は120分・150分・180分から選択できます。講師には3つのランクが設定されていて、以下の3つのコースから選択できるのも特徴です。

  • プロコース(豊富な指導経験や難関入試での合格実績のある講師)
  • セレクトコース(ある程度の指導経験や指導実績のある社会人講師)
  • スタンダードコース(学生講師や指導経験の少ない社会人講師)

 それぞれのコースの料金は、以下の通りです。

コース 対象学年 月謝(週1回) コマ単価
120分 150分 180分 120分 150分 180分
プロ 全学年 68,530円/月 84,590円/月 100,210円/月 15,785円 19,800円 23,705円
セレクト 全学年 44,330円/月 54,010円/月 63,690円/月 9,735円 12,155円 14,575円
スタンダード 小学生 24,970円/月 29,810円/月 34,650円/月 4,895円 6,105円 7,315円
中1・2生 30,690円/月 37,070円/月 34,650円/月 6,325円 7,920円 9,460円
中3生 33,770円/月 40,810円/月 48,070円/月 7,095円 8,855円 10,670円
高1・2生 34,870円/月 42,130円/月 49,610円/月 7,370円 9,185円 11,055円
高3生 38,390円/月 46,750円/月 54,890円/月 8,250円 10,340円 12,375円

※表はすべて税込料金。2023年5月現在「個別教室のトライ 天王寺駅前校」の料金。以下同。

 入塾時には、授業料の他にも入会金13,200円、年会費(小学生:11,000円、中学生:16,500円、高校生:22,000円)、テキスト代(生徒による)がかかります。週1回(月4回)の授業を1年間受けた場合にかかる料金をスクールIEと比較すると、次のようになります。

学年

個別教室のトライ

(120分)

スクールIE

(90分)

小6

プロ:846,560円(634,920円)

セレクト:556,160円(417,120円)

スタンダード:323,840円(242,880円)

1対1:347,726円
中3

プロ:852,060円(639,045円)

セレクト:561,660円(421,245円)

スタンダード:434,940円(326,205円)

1対1:385,676円+地域模試費
高3

プロ:857,560円(643,170円)

セレクト:567,160円(425,370円)

スタンダード:495,880円(371,910円)

1対1:420,716円

※個別教室のトライの( )内の料金は、スクールIEと同じ90分授業に換算した場合の料金。

 個別教室のトライとスクールIEの料金を比較してみると、個別教室のトライの「プロコース」「セレクトコース」の料金は高いのに対して、「スタンダードコース」の料金は低いことがわかります。スクールIEの講師は学生講師も多いので、スタンダードレベルで比較するのが妥当だと思われます。90分あたりの料金で比較すると個別教室のトライの方が安いですが、実際の指導時間は「120分」「150分」「180分」から選択することになるため、生徒の集中力なども考慮して塾を選ぶとよいでしょう。

スクールIEの評判や口コミ

スクールIEの通塾費用は妥当でしたか?


4.0
回答時期:2023年3月

他の個別塾より安いから。(小学5年時に子どもが通塾)

50代東京都・女性

4.0
回答時期:2023年3月

個別指導なので集団塾よりは高いが、特に不満はない。(小学5〜6年時に子どもが通塾)

40代東京都・女性

4.0
回答時期:2023年3月

個別指導なので、妥当な金額だと思う。(小学5年時に子どもが通塾)

40代大阪府・女性

3.0
回答時期:2023年3月

冬期講習や夏期講習などは、とても高かった。(小学5〜6年時に子どもが通塾)

40代大阪府・女性

2.0
回答時期:2023年3月

施設使用料が無駄に高い。(小学5〜6年時に子どもが通塾)

40代埼玉県・女性

スクールIEはお子様の成績向上に役立ったと思いますか?


5.0
回答時期:2023年3月

中堅中高一貫校の中学受験をするため通塾しました。 親が教えるにも限界がある中学受験独特の算数の問題に対しても、中学受験経験者の講師がついてくださり、達成し、費用や時間もかけましたが結果良かったです。(小学4〜6年時に子どもが通塾)

40代埼玉県・女性

5.0
回答時期:2023年3月

つまずくことなく順調に理解を進め、勉強することが当たり前になった。(小学5〜6年時に子どもが通塾)

50代東京都・男性

4.0
回答時期:2023年3月

個別指導なので、子どもの苦手なところ、理解できていないところを集中して教えてもらえたため、成績は上がったが料金はやや高かった。(小学5〜6年時に子どもが通塾)

50代東京都・女性

4.0
回答時期:2023年3月

成績アップ・基礎力向上から途中で中学受験対策に変更したが、対応していただけた。(小学2〜6年時に子どもが通塾)

50代千葉県・男性

4.0
回答時期:2023年3月

実際に通知表の成績が上がった。(小学6年時に子どもが通塾)

40代大阪府・男性

スクールIEのおすすめポイント

 塾選びでは、料金だけで比較するのではなく、指導方法や指導内容、講師の質など、総合的に判断することが大切です。スクールIEには次のようなおすすめポイントがあります。

一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラム・テキスト

 スクールIEには、「PCS(Personal Curriculum System)成績アップシステム」というオーダーメイドカリキュラムと、「夢SEED」というオーダーメイドテキストがあります。

 オーダーメイドカリキュラムでは、入塾時に実施した学力診断テストをもとに、一人ひとりの学習状況に合わせたカリキュラムが作成されます。現在の学力から分析された各単元の理解度が○・△・×の3段階で表されるため、どこにつまずきがあり、何から学習すればいいのかが明確になります。

 オーダーメイドテキストは、オーダーメイドカリキュラムに基づいて作成されるテキストです。生徒一人ひとりの志望校・学力・性格に合わせたテキストで、学習範囲、学習量、問題の難易度がすべてオーダーメイドになっています。目標達成に必要なことだけが詰まっているので、効率良く学習することができます。

個性診断テストを参考にして選ばれた講師が完全担任制で伴走

 スクールIEでは、入塾時に「ETS(Environment Test System)やる気UPシステム」に基づいた「個別診断テスト」が実施されます。生徒が200の質問に回答することで、「学習習慣」「生活習慣」「育てられ方」「性格・思い込み」などが診断され、その結果をもとに指導方法や講師が選定されます。生徒の学習能力や深層心理、生活習慣等を理解することで、学習面だけではなくメンタル面にも焦点を当てて、学習に対するモチベーションが上がるようにサポートします。

 担当講師の他にも、室長・主任講師がチームになり、生徒の学習をサポートするのも特徴です。目標達成に向けたミーティングが行われ、生徒に対するコーチングや学習指導などが検討されます。

定期的な学力診断テストで学力を詳細に分析

 理解状況を確認するために、4か月ごとに「学力診断テスト(PCS)」が行われます。これまでに学習してきた単元を細分化して、「どこがわかっていないのか」を診断してくれます。この学力診断の結果はオーダーメイドカリキュラムに反映され、カリキュラムが最適化されます。

 また、4か月ごとのオーダーメイドカリキュラムの見直しにより、オーダーメイドテキストが更新されるのもポイントです。学力状況に応じて難易度を上げて上位校を目指すこともできますし、伸び悩んだ時には学力を引き上げるための内容に変えることもできるメリットがあります。

スクールIEの無料体験授業・キャンペーン

 スクールIEでは、無料学習相談と無料体験授業を随時受け付けています。無料学習相談はオンラインでも電話でもできるので、気軽に申し込みやすくなっています。また、体験授業が無料で受けられるので、教室の雰囲気や塾のシステムを知るのに活用してみましょう。

 また、スクールIEでは、「はじめての方、限定お試しパック」というキャンペーン(2023年11月時点)を行っています。この「お試しパック」を申し込むと、1対2の個別指導(90分)4回分が、3,300円(税込)で受講できます。格安の料金でスクールIEの授業を体験することができるので、入塾を迷っている方はぜひ申し込んでみましょう。

 さらに、「学力診断テスト」を無料で受けることもできます。学力を70以上の項目で分析してくれるので、どこにつまずきがあるのかが一目瞭然になるというメリットがあります。

スクールIEの料金情報まとめ

 各塾の料金を比較してみると、スクールIEの料金は東京個別指導学院よりも安く、個別教室のトライ(スタンダードコース)よりも高くなっています。スクールIEには、オーダーメイドカリキュラムやオーダーメイドテキストを使った授業、個別診断テストをもとにしたやる気を向上させる指導などの魅力があるので、料金だけではなく、これらのポイントについても総合的に判断して塾を選びましょう。

 ただ、生徒に合った塾かどうかを判断するのは、実際に体験してみるのが一番です。無料体験授業や「はじめての方、限定お試しパック」といったキャンペーンを実施しているので、まずは体験に申し込んでみるのはいかがでしょうか。

監修:鈴木孝一氏のワンポイントアドバイス

 まとめではトライよりも高いとしていますが、トライの授業時間120分のうち後半60分は授業ではなく演習時間なので、単純な時間単価での比較は難しいのが現実です。演習時間だからよくないというわけでもなく、実際に実力が伸びるのは授業(インプット)よりも演習(アウトプット)なので、演習時間はいずれにせよ必要です。

 年間費用の金額だけで選ぶのではなく、校舎に自習室があるか? お子様が自習したくなる雰囲気か? 自宅学習を促進する仕組みがあるか? など、実際に校舎に訪問して判断をすることをオススメします。