ハーバード・ビジネス・レビューEIシリーズの最新刊『働くことのパーパス』の前書きを著した、戦略デザイナーとして企業のビジョン構築支援などを手がけている株式会社BIOTOPE代表・佐宗邦威氏を、そして対談では同シリーズの創刊タイトル『幸福学』で解説を担当した、「幸福学」について長らく研究を続けている、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授の前野隆司氏をお招きして、パーパスを持つことの重要性やパーパスと幸福の関連性について語っていただきます。ダイヤモンド・プレミアムの年額・3年契約会員の皆様には4000円相当のイベントに無償でご招待いたします。奮ってご応募ください!※ダイヤモンド・プレミアム月額会員の方は対象外となりますので予めご了承ください。
- 東京都/渋谷区
- セミナー
- オンラインイベント
- The Salon
セミナー概要
近年の急速なグローバル化やITの飛躍的な進歩により、現代は変化が激しく先行きの不透明な「VUCA」の時代に突入しています。特に、昨年の新型コロナウイルス感染拡大が及ぼした影響は甚大で、従来の常識に基づくキャリアプランや、それに応じた人生設計を立てることがより一層困難になりました。
また、かつては金銭的報酬や昇進が仕事のやりがいの代名詞とも言えましたが、昨今は社会と経済の成熟化によって、人々の価値観や仕事に求めるやりがいも多様化し、個人が働く意義をそれぞれに設定する必要が生じています。
そのため、この状況下でビジネスパーソンとしての働くモチベーションを高く保ち、人生における幸福度を高めるには、時代や業界の動向が変動しても自分を見失わないように「働くことのパーパス(存在目的)」を持っておくことが極めて重要となります。
なぜなら、自らのパーパスを定義すると、仕事選びやビジネス上の判断基準が明確になるため、責任感や集中力が高まって仕事への満足度が高まり、ひいてはそれが人生の幸福度向上にもつながるからです。また、パーパスは、世界のエリートがこぞって注目する「EI〈Emotional Intelligence〉感情的知性」を伸ばすための基盤にもなります。
そこで、本イベントでは、いまなぜパーパスが求められているのかを明らかにし、そして現代のビジネスパーソンが自分だけのパーパスを見つけるためのヒントを探っていきます。
また、かつては金銭的報酬や昇進が仕事のやりがいの代名詞とも言えましたが、昨今は社会と経済の成熟化によって、人々の価値観や仕事に求めるやりがいも多様化し、個人が働く意義をそれぞれに設定する必要が生じています。
そのため、この状況下でビジネスパーソンとしての働くモチベーションを高く保ち、人生における幸福度を高めるには、時代や業界の動向が変動しても自分を見失わないように「働くことのパーパス(存在目的)」を持っておくことが極めて重要となります。
なぜなら、自らのパーパスを定義すると、仕事選びやビジネス上の判断基準が明確になるため、責任感や集中力が高まって仕事への満足度が高まり、ひいてはそれが人生の幸福度向上にもつながるからです。また、パーパスは、世界のエリートがこぞって注目する「EI〈Emotional Intelligence〉感情的知性」を伸ばすための基盤にもなります。
そこで、本イベントでは、いまなぜパーパスが求められているのかを明らかにし、そして現代のビジネスパーソンが自分だけのパーパスを見つけるためのヒントを探っていきます。
セミナー詳細
- 日時
- 2021年2月10日(水)19:00~21:15
- 会場
- オンラインでの参加となります。
- 参加費
- 無料※通常4000円のところ、ダイヤモンド・プレミアムの年額および3年契約の方は無料で参加いただけます。なお、月額会員の方は対象外となりますので予めご了承ください。※こちらからお申し込みの場合、通常申し込みと違い"書籍"のプレゼントは行っておりません。予めご了承ください。
- 主催者
- ダイヤモンド社『The Salon』いま、必要なのは「しなやかな知性」 ビジネスパーソンのためのメディアとして100年以上の歴史を誇るダイヤモンド社は、これまで培ってきた「知の蓄積」を「真の知性=しなやかな知性」として読者のみなさまにご提供する場、「The Salon」をスタートさせました。 「The Salon」はその言葉の由来通り、かつて宮廷や貴族の邸宅を舞台にした社交界であり、文化人、学者、作家らを招き、知的な会話を楽しむ場であったように、ビジネスパーソンが「知性を磨く場」として、第一線で活躍する「知の巨人」たちをスピーカーに迎え、「しなやかな知性」を刺激するイベントを開催していきます。 The Salon公式サイトはこちら。
- 応募期間
- 2021年1月13日(水)~2021年1月29日(金)23:59まで
- 閲覧方法
- ご登録いただいたメールアドレスに、セミナー当日に閲覧URLが記載されたメールをお送りいたします。※ZOOMウェビナーでの配信を予定しております。お手持ちのPC・スマホ・タブレットにて、ネット接続ができる環境をご用意ください。初めての方は、あらかじめZoomの接続テストサイトにてご確認することをおすすめします。※見逃し配信(アーカイブ)はイベント終了後、お申込みいただきましたすべての皆様に期間限定(1週間)でご案内する予定です。
- 注意事項
- ●今回のキャンペーンの対象者: 1.すでにダイヤモンド・プレミアムの年額もしくは3年プランにお申し込みの方 2.期間中に年額もしくは3年の有料プランに新規にお申込みされた方●イベント中の録画・録音は堅くお断りをしております。●予定・プログラム内容は都合により変更になる可能性がございます。●『週刊ダイヤモンド定期購読者』の皆様はこちらのページからはお申込みいただけません。こちらのお申し込みフォームよりお申し込みください。
- お問い合わせ先
- こちらにメールにてお問い合わせください。 info-subsc@diamond.co.jp
プログラム
- 19:00
- 開演
佐宗邦威氏ご講演 - 20:00
- 対談
佐宗邦威氏×前野隆司氏 - 20:45
- 質疑応答
- 21:15
- 閉会
※上記は予定です。当日変更が生じる可能性がございます。予めご了承ください。
講師
-
株式会社BIOTOPECEO佐宗 邦威氏 (サソウ クニタケ)東京大学法学部卒。イリノイ工科大学デザイン学科(Master of Design Methods)修士課程修了。P&Gにて、ファブリーズ、レノアなどのヒット商品のマーケティングを手がけた後、ジレットのブランドマネージャーを務めた。ヒューマンバリュー社を経て、ソニー株式会社クリエイティブセンター全社の新規事業創出プログラム(Sony Seed Acceleration Program)の立ち上げなどに携わった後、独立。BtoC消費財のブランドデザインや、ハイテクR&Dのコンセプトデザイン、サービスデザインプロジェクトを得意としている。 著書に、『ひとりの妄想で未来は変わる VISION DRIVEN INNOVATION』(日経BP)、『直感と論理をつなぐ思考法 VISION DRIVEN 』(ダイヤモンド社)、『21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由』(クロスメディア・パブリッシング)。 多摩美術大学特任准教授。大学院大学至善館准教授。
-
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授前野 隆司氏 (マエノ タカシ)1984年東京工業大学卒業、1986年同大学修士課程修了。キヤノン株式会社、カリフォルニア大学バークレー校訪問研究員、ハーバード大学訪問教授等を経て現職。慶應義塾大学ウェルビーイングリサーチセンター長兼務。博士(工学)。著書に『脳はなぜ「心」を作ったのか』(ちくま文庫、2004年)、『幸せのメカニズム』(講談社現代新書、2013年)、『幸福学×経営学』(内外出版社、2018年)、『幸せな職場の経営学』(小学館、2019年)ほか多数。
申し込みの受付は終了しました
- 日時
- 2021年2月10日(水)19:00~21:15
- 会場
- オンラインでの参加となります。
近日開催のイベント

2025年07月17日(木)
人的資本経営の未来戦略 〜AI・データで加速する「組織・人材マネジメント」革新〜