梅雨の晴れ間には、暑い日が続くようになりました。気象庁の見通しでは、2017年の夏は全国的に暖気に覆われやすく、平年よりも暑くなる見込みだそうです。去年のような猛暑が繰り返されるのかと思うと、今からグッタリしてしまいますね。
さて、暑さが厳しい季節になると、もうひとつ大きな悩みが出てきます。それは、電気代の問題です。特に夏に電気代を跳ね上げるのがエアコンです。前回の記事で、省エネ性能が高いエアコンは、それほど電気代がかからないことを紹介しましたが、それでも稼働時間が長くなれば、どうしても電気代はかさんできます。
(※参考記事はこちら!)
■電気代が節約できる「省エネ家電」の選び方を伝授!電力消費量が多い冷蔵庫、洗濯機、エアコン、照明の「4大家電」を上手に選んでお得に購入する方法は?
電気代はなるべく節約したいけれど、無茶な切り詰め方をして夏バテしてしまったら、元も子もありません。そこで今回は、上手に電気代を抑えながら、暑い季節を快適に過ごす方法を考えてみましょう。
夏、エアコンの電気代を安くしたいなら、
「つけっぱなし」「こまめにオン・オフ」どっちがお得!?
まず、夏の電気代を跳ね上げる要因は、前述のとおりエアコンです。暖房として利用するよりも、冷房として利用するほうが電気代はかさみづらいですが、それでも7~9月くらいまでは、電気代が通常より高くなる家庭が多いのではないでしょうか。
少しでもエアコンの稼働時間を減らそうとして、ちょっとした外出のたびに、こまめに電源をオン・オフしている人も多いと思います。しかし、実はその努力が、逆に電気代を上げてしまっている可能性があるのです。
私は2015年の夏に、自宅である実験をしました。それは、「設定温度を28度にしたエアコンを、30日間、24時間稼働させ続ける」というものです。「設定温度28度」とはよく言われる冷房の目安ですが、これはずいぶん昔から電力会社や政府広報などから推奨されている数値です。
実験の結果はというと、電源をこまめにオン・オフしながら使っていた前年の夏と比較して、電気代は約650円アップしただけでした。月に数百円程度で常に一定の快適な温度環境がキープできるなら、つけっぱなしのコスパはかなりよいと言えるのではないでしょうか。
日中はつけっぱなし、夜間はこまめにオンオフが◎
また、エアコン製造販売で国内2位のシェアを誇る「ダイキン工業」が2016年に行った、こんな実験があります。9:00~23:00までつけっぱなしにしたエアコンと、30分間隔でオン・オフを繰り返したエアコンの消費電力量を比較する、というものです(『ダイキン 空気のお悩み調査隊がゆく!(第5回)』より)。
同調査では、何分までの外出であればつけっぱなしのほうが安いのかも調査しています。比較の結果は以下のとおりでした。
結果から読み取れるのは、以下の2点です。
■日中(9:00~18:00)は、35分までの外出であれば、エアコンを切らずにつけっぱなしにするほうが電気代は安い
■夜(18:00~23:00)は、18分までの外出であれば、エアコンを切らずにつけっぱなしにするほうが電気代は安い
基本的に、エアコンは運転開始直後の室内温度と設定温度の差が大きいときに、室温を下げようとして電力を多く消費します。そして、設定温度に達した後は、消費電力量が少なくなります。よって、夜よりも気温の高い日中は、こまめにオン・オフしてしまうと、エアコンが何度も室温を設定温度に近づけようとするため、電力消費量が高くなったと考えられるのです。
もちろん、環境に左右される部分も大きいので、すべての家庭にあてはまるわけではありませんが、快適かつお得に日中を過ごすための目安として、「エアコンは30分程度の外出ならつけっぱなしでOK」と覚えておいて損はありません。
高齢の方や赤ちゃんのいる家庭では特に、家の中で熱中症にならないよう適温を保つことが大切です。エアコンを上手に使って、快適な空間を作りましょう。
さて、ここからはその他の、簡単にできる節電テクをまとめてご紹介します。
<夏の光熱費徹底節約テク1>扇風機とエアコンを併用する
省エネ化の進むエアコンですが、それでも一般的な扇風機と同じ時間を使った場合で電気代を比較すると、10倍くらい違うことも。多少暑いな、と感じるくらいであれば、エアコンではなく扇風機を利用したほうが経済的です。
「扇風機だけでは耐えられない!」というような猛暑日も、エアコンの設定温度を思いっきり下げて稼働させるのではなく、エアコンの設定温度はほどほどにして、扇風機と併用するのがおすすめです。
冷気は部屋の下のほうに溜まりがちなので、扇風機を下のほうに向けて稼働させることで、空気の流れを作ってみてください。このようにすれば、室内に冷気をムラなく行きわたらせることができます。また、風の流れを感じることで体感温度が下がり、涼しさを感じられるメリットも。
室内の空気を循環させるというと、サーキュレーターを思い浮かべる人もいるでしょうか。ですが、わざわざサーキュレーターを買わなくても、お手持ちの扇風機を活用するだけで、空気はしっかり循環します。
<夏の光熱費徹底節約テク2>エアコンのフィルターを掃除する
エアコンのフィルターがホコリなどで目詰まりしていると、空調の効率が下がってしまい、無駄に電力消費量を消費してしまうことになってしまいます。2週間に一度は、フィルターを掃除機で吸うなどのお手入れをすれば、年間で電気量31.95kWhの省エネに(※資源エネルギー庁の試算)。また、シーズン前と後にも、エアコン本体と室外機をしっかり掃除しておきましょう。
<夏の光熱費徹底節約テク3>エアコンの室外機の周囲は空けておく
ベランダの室外機をぴっちりとカバーで覆ったり、上に鉢植えなどを置いたりしている家庭は多いものです。しかし、これらはいずれも節電的にはNG。室外機は日かげに置き、直射日光を当てないようにすることと、周囲に空気を通すための十分なスペースを空けておくことが大切です。
室外機の吹き出し口の前をふさぐと、エアコンの吐き出す熱気をうまく逃がせなくなるので、ムダな電気代を食ってしまいます。また、室外機の上などに物を置くのも、空気の流れを悪くし、熱放出を妨げます。
直射日光を当てると温度が上昇し、稼働効率が落ちてしまうので、日かげに設置するなど置き場所にも注意が必要です。しかし、もともと日向に設置されている場合は、室外機の上部のみを屋根で覆うといいでしょう。このとき、屋根を室外機の上に直接つけるのではなく、空間を少し空けて上方に設置してください。
<夏の光熱費徹底節約テク4>遮光カーテンで日差しをカットする
現代の住宅は気密性が高いため、いったん室温が上がってしまうと、なかなか下がりにくい傾向にあります。温度を上げないためには、断熱性・遮光性の高い遮光カーテンを使い、窓から熱い空気が侵入するのを防ぐとよいでしょう。日差しを遮ることで温度上昇を遅らせるほか、冷やされた室内の空気が外へ漏れるのも防げます。
<夏の光熱費徹底節約テク5>「風が通る」家にする
外出から戻ったときなど、熱気がこもったままの部屋でいきなりエアコンをつけるのは非効率的。まずは風が入る側の窓と、対角線上にある窓を開けて風の流れを作り、換気をしましょう。
その際、またも役立つのが扇風機です。このときは、扇風機を部屋の上に向け、上部にたまりがちな温かい空気が、速やかに室外に流れ出るようにするとより効果的です。また、扇風機は部屋の内側ではなく、風が抜けるほうの窓に向けて置くとより早く熱気が抜けて外の風を取り込めます。
<夏の光熱費徹底節約テク6>自家製おしぼりでひんやり効果
これは私自身が実践していることですが、夏場は水で濡らして固く絞ったおしぼりを冷凍庫に常備しています。暑さの厳しい日、外出先から戻って室内に入ると、ドッと汗が出てしまいます。そこで、帰宅時に冷凍したおしぼりを使うと、すばやく体を冷やせて不快指数がグッと軽減されます。
特に「首・手首・足首」の「三首」は、薄い皮膚の下を動脈が通っているため、ここにおしぼりを当てることで体全体を冷やすことができます。この自家製おしぼりは、用意しておけば来客時にも喜ばれます。また、冷凍庫はスカスカの状態よりも、中身がぎっしり詰まっているほうが互いを冷やしあって節電効果が高まるため、おしぼりをたくさん入れておくのもいいかもしれません。
<夏の光熱費徹底節約テク7>ドリンクは「ビール」にこだわらない
暑いからとビールをガブガブ飲んでいては高くつきますし、夏はビールなどの飲み物で冷蔵庫もぎゅうぎゅう詰めになりがち。詰まっているほうがいい冷凍庫と違い、冷蔵庫にモノが入りすぎていると、稼働効率が悪くなってしまいます。
私もビールが大好きですが、ビールの味そのものというより、「スカッとしたノドごし」が好きなのだと気づいて、試しに炭酸水に変えたところ、まったく物足りなさを感じずに過ごせています。もちろん、人それぞれ好みはあると思いますが、炭酸水ではなく発泡酒にしてみるなど、「夏=ビール」と決めつけず、スッキリした気分を味わえるドリンクを見つけてみると、節約につながるかもしれません。
今回は、できるだけ節電しながら、暑い夏を快適に暮らすための工夫をご紹介しました。エアコンの使い方はもちろん、毎日ちょっとしたことでできるコツを押さえて、この夏もお得に涼しく過ごしましょう。
(取材・構成/麻宮しま)
【おすすめのピックアップ記事!】 | |
■ | 電気代が節約できる「省エネ家電」の選び方を伝授! 電力消費量が多い冷蔵庫、洗濯機、エアコン、照明の 「4大家電」を上手に選んでお得に購入する方法は? |
■ | [クレジットカード・オブ・ザ・イヤー2017] 2人の専門家が最優秀クレジットカードを決定!2017年版、クレジットカードのおすすめはコレだ! |
※クレジットカードの専門家2人が選んだ、2023年の最強カードは?
⇒【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】
「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!
全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。 |
【2024年11月1日時点・最新情報】
|
||||
還元率 | 年会費 (税込) |
ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) |
カード フェイス |
◆三井住友カード(NL) |
||||
0.5~7.0% | 永年無料 | VISA Master |
iD | |
【三井住友カード(NL)のおすすめポイント】 券面にカード番号が記載されていない「ナンバーレス(NL)」なのが特徴(カード番号はアプリで確認可能)。通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、Apple PayやGoogle Payに「三井住友カード(NL)」を登録して「Visaのタッチ決済」または「Mastercardタッチ決済」を利用すれば、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、サイゼリヤ、バーミヤンなど、対象のコンビニや飲食店では還元率7%に大幅アップ(※)する! さらに、獲得できる「Vポイント」は、dポイント、Pontaポイント、楽天ポイント、ANAマイルなどに交換できるほか、「1ポイント=1円」としてカード利用額に充当できるなど、ポイントの汎用性が高いのも魅力! ※ 一部店舗および一定金額を超える支払いでは指定の決済方法を利用できない場合、または指定のポイント還元にならない場合あり。iD、カードの差し込み、磁気取引による決済は7.0%還元の対象外。Google PayではMastercardタッチ決済は利用不可。 |
||||
【関連記事】 ◆「三井住友カード(NL)」は年会費無料+高還元+最短10秒発行の“三拍子”が揃ったおすすめカード!「対象コンビニ&飲食店で最大7%還元」特典は利用価値あり! ◆「三井住友カード(NL)」は、年会費無料&対象コンビニで最大還元率7%のお得なクレジットカード! カード情報を記載していないのでセキュリティも抜群! |
||||
◆楽天カード |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | VISA JCB Master AMEX |
楽天Edy (楽天Edyへの チャージ分は 還元率0.5%) |
|
【楽天カードのおすすめポイント】 楽天市場や楽天ブックス、楽天トラベルを利用している人はもちろん、楽天ユーザー以外にもおすすめの「年会費無料&高還元」クレジットカードの代表格。通常還元率は1.0%だが、楽天市場や楽天ブックスでは最低でも還元率が3.0%以上に! また、「楽天ポイントカード」や電子マネーの「楽天Edy」との併用で、楽天グループ以外でも還元率は1.5~2.0%以上になる! ゴールドカードの「楽天プレミアムカード」も格安の年会費で「プライオリティ・パス」がゲットできてコスパ最強! |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!(最優秀メインカード部門) ◆「楽天ポイント」が改悪続きでも“最強のポイント”である理由を専門家が解説!「楽天カード」などだけでなく、無料でポイントを獲得できるサービスが魅力! ◆「楽天カード」よりも「楽天プレミアムカード」のほうが得をする“損益分岐点”が判明! 楽天市場で年36万円を利用しない限り、年会費無料の「楽天カード」で十分! |
||||
◆イオンカードセレクト |
||||
0.5~1.0% |
永年無料 | VISA JCB Master |
WAON モバイルSuica SMART ICOCA (モバイルSuicaと SMART ICOCAへの チャージ分は還元率0.25%) |
|
【イオンカードセレクトのおすすめポイント】 一般的な「イオンカード」ではポイントがつかない「WAON」チャージでポイントが貯まり、「ポイント2重取り」ができるのが最大のメリット。また、「イオンカードセレクト」の保有+月1回のカード(または搭載のWAON)決済+ネットバンキングに登録という3つの条件を満たすだけで「イオン銀行Myステージ」の「シルバーステージ」に到達し、「イオン銀行」の普通預金金利がアップするので、「イオンカードセレクト」以外の「イオンカード」保有者はすぐ切り替えよう! しかも「イオンカードセレクト」で年間50万円以上を利用すれば、年会費無料のゴールドカード「イオンゴールドカードセレクト」が手に入り、無条件で「イオン銀行Myステージ」が「ゴールドステージ」に! なお、2024年10月1日~12月8日に入会すると、カード発行後1カ月間は対象のイオンモール専門店での買い物が5%OFF(請求時)になるキャンペーンを開催中! |
||||
【関連記事】 ◆イオンカードを作るなら「イオンカードセレクト」が一番お得! WAONチャージでのポイント2重取り&イオン銀行で預金金利が優遇されやすくなる特典も! ◆【イオン銀行の金利・手数料・メリットは?】イオン銀行利用者は「イオンカードセレクト」が必須!普通預金金利などがアップしてさらにお得に使える! |
||||
還元率 | 年会費 (税込) |
ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) |
カード フェイス |
◆三井住友カード ゴールド(NL) |
||||
0.5~7.0% |
5500円 (ただし、年100万円以上の 利用で次年度から永年無料) |
VISA Master |
iD | |
【三井住友カード ゴールド(NL)のおすすめポイント】 券面にカード番号が記載されていない“ナンバーレス(NL)”のゴールドカード。年会費5500円(税込)だが、年間100万円を利用すると(※1)、次年度から年会費が“永年無料”になるうえに、1万ポイントが「継続特典」としてもらえるのが大きな魅力! さらに、通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、Apple PayやGoogle Payに「三井住友カード ゴールド(NL)」を登録して「Visaのタッチ決済」または「Mastercardタッチ決済」を利用すれば、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、サイゼリヤ、バーミヤンなど、対象のコンビニや飲食店では還元率7%に大幅アップ(※2)するなど、ポイントも貯まりやすくてお得! ※1 対象取引などの詳細は、三井住友カードの公式サイトでご確認ください。※2 一部店舗および一定金額を超える支払いでは指定の決済方法を利用できない場合、または指定のポイント還元にならない場合あり。iD、カードの差し込み、磁気取引による決済は7.0%還元の対象外。Google PayではMastercardタッチ決済は利用不可。 |
||||
【関連記事】 ◆「三井住友カード ゴールド(NL)」は、年100万円以上を使うと年会費が“永年無料”に! コンビニで7%還元、空港ラウンジや旅行保険などの特典も付帯してお得! ◆三井住友カード ゴールド(NL)のメリット・デメリットを解説! 同じく“実質”年会費が無料の「エポスゴールドカード」と付帯サービスなどを比較して魅力を解剖! |
||||
◆JCB CARD W(ダブル) |
||||
1.0~10.5% (※) |
永年無料 | JCB | QUICPay | |
【JCB CARD W(ダブル)のおすすめポイント】 39歳以下の人だけが申し込める、年会費無料のうえに通常還元率1%のお得な高還元クレジットカード!(40歳以降も継続して保有可能)さらに「ORIGINAL SERIESパートナー加盟店」の「ポイントアップ登録(無料)」をすれば、Amazonやセブン-イレブンなどでは還元率2%、スターバックスでは「スターバックスカード」へのチャージで還元率5.5%、「Starbucks eGift」の購入で還元率10.5%に! ※貯まったOki Dokiポイントを「JCB PREMO」に交換した場合の還元率。 |
||||
【関連記事】 ◆「JCB CARD W」は「楽天カード」などとほぼ同じ、年会費無料+還元率1~10.5%のJCBの入門カード!Amazonやスタバをよく利用する20~30代は注目! ◆「JCB CARD W」は、年会費無料で還元率1%以上のお得な高還元クレジットカード!「JCB CARD W」のメリット・デメリットを他のカードと比較して検証! ◆JCB CARD W(ダブル)のメリットを解説!「年会費無料」「常に還元率1.0%以上」「ポイントの使い勝手が良い」と三拍子そろった高還元クレジットカード! |
||||
◆アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード |
||||
0.3~1.5% (※1) |
3万9600円 | AMEX | - | |
【アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードのおすすめポイント】 日本で最初に発行されたゴールドカード「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」の後継カードだけに、ステータス&付帯サービスは最高レベルで、カードが金属製という特別感もあって、一般的なゴールドカードとはケタ違い。たとえば、年間200万円(税込)以上を利用してカードを継続保有すると、国内40カ所以上の高級ホテルに無料宿泊できる「フリー・ステイ・ギフト」は、もはや一般的なプラチナカードすら凌駕するレベルの特典だ。さらに、高級レストランを2人以上で利用すると1人分が無料になる「ゴールドダイニング by 招待日和」や、世界1400カ所以上の空港ラウンジを年2回まで無料で利用できる「プライオリティ・パス」、最高補償額1億円の「海外旅行傷害保険」が付帯するなど、もはや「ゴールドカード」の枠組みを大きく飛び越えている。また、家族カードは2人目まで年会費無料でお得(3人目以降は年1万9800円・税込)。 ※貯まるポイントをマイルに交換した場合。1マイル=1.5円換算。 |
||||
【関連記事】 ◆アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードは“プラチナ”を超える“ゴールド”! 日本初のゴールドカードを受け継ぐ「新生ゴールド」を解説! ◆【アメリカン・エキスプレス・カードを一覧で比較】アメックスが発行する15枚のカードの年会費や特典、還元率を比較して、自分にピッタリの1枚を探そう! ◆アメックスの新規入会キャンペーンをまとめて紹介!「アメリカン・エキスプレス」の入会特典で、ポイントやマイルをお得に獲得しよう! |
||||