節約の達人が伝授!ゼロから貯める節約術

電気代が節約できる「省エネ家電」の選び方を伝授!電力消費量が多い冷蔵庫、洗濯機、エアコン、照明の「4大家電」を上手に選んでお得に購入する方法は?

【第37回】 2017年6月2日公開(2022年3月29日更新)
風呂内亜矢
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

 まもなく夏のボーナスシーズンが到来。まとまったお金が家計に入るこのタイミングで、家電の買い替えを検討している人も多いのではないでしょうか。

「家電製品は壊れるまで使う」という人も少なくありませんが、その考え方だと損をしてしまいかねません。というのも、省エネ化の進んだ現代の家電は、ひと昔前と比較して使用電気量が段違いに少ないからです。当然、いつまでも古い家電を使っていると、省エネ化が進んだ最近の家電よりも電気代が余計にかかることになります。

 古い家電を我慢して使い続けるより、思いきって省エネ性能が優れた家電に買い替えたほうが、電気代が下がる可能性は高く、トータルで見るとお得になるのです。

 とはいえ、「なんとなく」で買ってしまうと、得をするつもりが損をしたと後悔することも。家電は一度買ったら数年単位、場合によっては10年を超えて使うものですし、価格も高額になりがちなので、絶対に失敗はしたくないもの。

 そこで、今回は省エネ家電を上手に選ぶポイントや、お得な買い方について紹介します。

エアコン・冷蔵庫・洗濯機…“白物家電”は、
「最新機種」でも「型落ち品」でも省エネ性能に大差ナシ

 省エネを意識するあまり、最新機種にこだわる人は多いですが、実はこれは誤りです。各メーカーがこぞって開発・研究を行った結果、近年のエアコンや冷蔵庫、洗濯機といったいわゆる“白物家電”の省エネ性能は、非常に高いレベルに達しており、最近は踊り場に入った印象があります。

 つまり、「最新機種であればあるほど省エネ性能が優れている」というわけではないということ。高級な最新機種を選ばなくても、何シーズンか前に発売された「型落ち商品」で、十分に優れた省エネ性能を享受できるのです。 

 メーカーは、家電製品の販売期間をおおむね1年程度と想定しています。それを超えて型落ちすると、最終的な価格は発売当初の6割程度まで下落することも。であれば、少し前の型落ち商品を狙ったほうが、省エネ機能はそれほど変わらず、金額的には安い家電を手に入れることができるというわけです。

 ただし、まだまだ技術革新が急激に進み続ける分野の家電は、毎年発表されるごとに新機能が追加されることもあるので、型落ち商品を狙うのがいいとは限りません。

 たとえば、テレビは「スーパーハイビジョン」と呼ばれる高解像度技術が、「4K」から「8K」へと移りつつあるように、新技術が続々開発され、製品に反映されています。今後、省エネ機能もさらに進んでいく可能性があるので、テレビに関しては流れを注視したいところです。

買い替える前に「しんきゅうさん」でランニングコスト比較!
本当に省エネ性能がよく、お得な商品はどれなのかを確認しよう

 かくいう私自身も、以前エアコンを買い替えるときに、「安いから」という理由で商品を選択したのですが、そのときの最新機種との電気代の差が、年間5000円以上になる(つまり、最新のエアコンのほうがお得になる)ことを知って、ショックを受けたこともありました。

しんきゅうさん商品情報だけで比較したり、使用状況や環境を加味した詳細な条件で比較できたりと、使い勝手のよいサイト。効果的な省エネテクなども掲載されている。
拡大画像表示

 この失敗の原因は、本体価格の安さに目を向けるあまり、ランニングコストのチェックが甘くなったことにあります。本体を多少安く買えても、電気代が高くついて、トータルで損をするようでは意味がありません。

 そこで、このような失敗をしないためにも利用したいのが、省エネ製品買換ナビゲーションサイトの「しんきゅうさん」です。

しんきゅうさん」では、サイト上に今使っている商品と、買い替え予定の商品の情報を入力すると、年間消費電力量や電気代、CO2排出量などを比較できるので、購入前に試してみるといいでしょう。

消費電力の大きい「4大家電」を買うときには、
「5年間」のランニングコストで得か損かを判断!

 さて、ひと口に「省エネ家電」と言っても、家電によって節約効果に差があり、「省エネ家電」を選ぶことで、特に節約効果が大きくなる家電が下の4種類です。

(1)冷蔵庫
(2)エアコン
(3)テレビ
(4)照明

 この4種類の家電だけで、実に家庭の消費電力の6割を占めているという試算もあるので、これらは特に省エネ性能を気にして商品選びをすべきでしょう。なかでも冷蔵庫は、「中身を詰めすぎない」といった日々の省エネテクはあるものの、基本的に24時間つけっぱなしなので、基本性能でどれだけ省エネ効果が見込めるかにこだわりたいところ。

 先日、実際に家電量販店に足を運んでチェックしてみたところ、容量400~450リットルの冷蔵庫で、省エネ性能が優れている機種は、15万円程度の価格帯から見つけられました。それに対し、省エネ性能がそれほどよくない格安の機種は、8万円台から売られていました。

 省エネ性能がいい商品と悪い商品があったら、ランニングコストを抑えるためには前者がいいに決まっていますが、差額が7万円もあると、トータルでどちらが得なのかは判断しづらく、悩んでしまうこともあるでしょう。

 そこで、一つの目安にしたいのが、「2種の商品を比較したとき、5年間でランニングコストの節約分が商品の価格差を上回るかどうか」です。つまり、5年間で「省エネ機種の価格 <(格安機種の価格+省エネ機種で節約できた電気代)」になるのであれば、省エネ性能が優れた機種を買うのが合理的ということになります。 

 もちろん「わが家はボロボロになっても10年は使う」ということであれば、条件はより緩くなるでしょうが、いずれにしても、この「使い続けることで得になるか」という視点を持つと、目先のセール価格に惑われず、衝動買いして後悔する確率を下げることができます。

家電の価格が高騰しがちなボーナスシーズンは、
アウトレット店舗で型落ち商品などの「ワケアリ品」を狙え!

 さて、省エネ家電の「選び方のコツ」をご説明したところで、次は「いかにお得に買うか」を考えていきましょう。よく知られているように、家電の価格は常に一定ではなく、時期によって「高い」「安い」の波があります。そもそもボーナスシーズンはかき入れ時で、値付けも強気になりますから、基本的には買いの好機とは言えません。

 一般的には、大型冷蔵庫や洗濯機は8~9月ごろ、エアコンは秋口からといったように、安くなる時期を狙って買うのがおすすめです。

ビックカメラのアウトレットのホームページビックカメラのアウトレットのホームページ。生産完了品などを安値で買えて、5年保証がつく商品も多数。
拡大画像表示

 とはいえ、家電が急に壊れてしまって、すぐに買わなければいけない場合もあるでしょう。そんな緊急時でもお得に買えるのが、家電量販店のアウトレット店です。

 たとえば、ビックカメラやヨドバシカメラ、ヤマダ電機などにはアウトレット店があります。アウトレット店では、メーカー生産完了の型落ち品や店頭展示品、外装不良品(商品本体は新品)などの「ワケアリ品」が10%~50%もの割引価格で販売されているので、かなりお得なのです。

 エアコン、洗濯機といった大型家電はもちろん、意外なところではスマートフォンなども安く売っています。格安スマホに乗り換え予定で、端末を安く買いたい人にはうってつけでしょう。

 ただし、アウトレットは決まった製品が定期的に入荷するわけではなく、基本的には一期一会の早い者勝ち。値引き率の高い在庫処分品などは、あっという間に売り切れてしまうこともあります。あらかじめ予算を立てるなどの下準備をしっかりして、お目当ての品を即決でゲットできるようにしましょう。

家に2台以上の冷蔵庫がある家庭は要注意!
不要な家電の処分、長時間稼働の見直しが節約のカギ

 最後に、家の中の家電のいくつかを省エネ家電に買い替えても、電気代を湯水のように消費する家電を置いている限り、電気代は劇的には安くならないことに注意してください。

 たとえば、注意したいのは冷蔵庫。意外と冷蔵庫が複数ある家庭は多いものです。前述のとおり、冷蔵庫は24時間稼働しているため、電気代が高くつきます。誤解されがちですが、冷蔵庫は容量が小さくても、ファミリータイプの冷蔵庫と比較したときにそれほど大きくは消費電力が変わりません。それどころか型によってはファミリータイプの方が電力消費量が少ないことすら多いです。

 そのため、「寝室に小型冷蔵庫を置いている」「もう使っていないのにワイン専用冷蔵庫がある」などの場合は、本当に必要なのかどうかを見直して、処分することも検討したほうがいいかもしれません。

 また、ウォーターサーバーは電力消費量の高い家電の筆頭です。これからの時期に長時間稼働させがちな浴室乾燥機、除湿機なども要注意。これらの家電は利用時間を必要最低限にとどめ、節電意識を持ちながら利用することが、何より電気代のカットにつながることを覚えておいてください。

(取材・構成/麻宮しま)

※クレジットカードの専門家2人が選んだ、2023年の最強カードは?
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】
「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!
全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!

※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。
【クレジットカードおすすめ比較】還元率でクレジットカードを選ぶ!還元率ランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】ービス充実の「おすすめゴールドカード」はコレ!ページへ
ETCカードでクレジットカードを選ぶ!ETCカードランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】人気ランキングでクレジットカードを選ぶ!人気ランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】プラチナカードでクレジットカードを選ぶ!プラチナカードランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】アメリカン・エキスプレス・カード(アメックス)を比較して選ぶ!
【クレジットカードおすすめ比較】マイルでクレジットカードを選ぶ!マイルランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】海外旅行保険でクレジットカードを選ぶ!海外旅行保険ランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】法人カードで選ぶ!法人カードでおすすめクレジットカードはコレだ!
【クレジットカードおすすめ比較】年会費無料でクレジットカードを選ぶ!年会費無料ランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】最短即日発行~翌日発行で選ぶを比較して選ぶ!今すぐ入手できる、お得なクレジットカードはコレだ!
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2022年の最強クレジットカード(全8部門)を公開!
▼節約の第一歩はATM&振込手数料が無料のネット銀行選びから!▼
ネット銀行比較!トップページへ
金利やATM手数料、使い勝手、人気などで比較したZAi編集部のおすすめネット銀行はこちら! 定期預金金利の高さで選ぶ!おすすめネット銀行ランキング! 住宅ローンおすすめ比較 コンビニATM手数料&振込手数料のお得さで選ぶ!おすすめネット銀行はこちら! 普通預金金利の高さで選ぶ!おすすめネット銀行ランキング!  カードローンおすすめ比較
【2024年12月16日時点】
■編集部おすすめのネット銀行はこちら!
普通預金金利
(年率、税引前)
定期預金金利(年率、税引前)
1年 3年 5年
◆SBI新生銀行  ⇒詳細ページはこちら!
0.30%
(※1)
0.85%
(※2)
0.35% 1.20%
(※3)
【SBI新生銀行のおすすめポイント】
「ステップアッププログラム」のステージが「ダイヤモンド」の場合は普通預金金利が0.30%に大幅アップ! しかも「ダイヤモンド」は、SBI証券との口座連携サービス「SBI新生コネクト」またはSBI証券との口座振替契約を利用するだけで簡単に到達でき(※4)他行あて振込手数料が月10回まで無料になる特典なども受けられてお得! そのほか、新規に口座開設した人限定の「スタートアップ円定期預金」なら、3カ月もの定期預金のと1年もの定期預金の金利が大幅アップ! また、2023年10月2日からは、他行からの振込入金などで現金がもらえる「キャッシュプレゼントプログラム」もスタート。
※1「ステップアッププログラム」でダイヤモンドの場合の金利。なお、SBI証券との口座連携サービス「SBI新生コネクト」を利用すると翌々月からダイヤモンドに到達可能。※2 2025年3月10日までの期間限定キャンペーン「スタートアップ円定期預金(新規口座開設者限定)」適用時の金利。※3 2025年3月10日までの期間限定キャンペーン「【インターネット限定】円定期預金冬の金利アップキャンペーン」適用時の金利。※4 住信SBIネット銀行のハイブリッド預金など、他行の口座連携サービスを利用中でも登録可能。
【関連記事】
【SBI新生銀行の金利・手数料・メリットは?】SBI証券との口座連携「SBI新生コネクト」の利用で、普通預金金利アップ&振込手数料が月50回まで無料!
「SBI新生コネクト」を利用すれば、SBI新生銀行の金利や手数料がお得に! SBI証券と口座を連携して、最上位「ダイヤモンド」ステージの特典を活用しよう!
SBI新生銀行の口座開設はこちら!
◆東京スター銀行  ⇒詳細ページはこちら!
0.40%
(※1)
0.70%
(※2)
0.50%
(※3)
0.105%
【東京スター銀行のおすすめポイント】
東京スター銀行を給与(バイトやパートも含む)または年金の受取口座に指定すると、普通預金金利が「0.10%⇒0.40%」に大幅アップするのが大きなメリット! さらに、コンビニATMの出金手数料は、月8回までなら24時間365日いつでも無料なので使いやすい。また、通常の定期預金のほか「スターワン1週間円預金」など、お得な金融商品を数多くラインナップ。
※1 次の条件のうち“いずれか1つ”を達成した場合の金利。①東京スター銀行を給与振込や年金受取の口座に指定、②東京スター銀行で合計300万円以上の資産運用商品を保有、③東京スター銀行のNISA口座で投資信託を購入。これらの条件のうち“いずれか2つ”を達成した場合は年0.30%。※2 新規に口座開設した人限定の「新規口座開設優遇プラン スターワン円定期預金」適用時の金利。※3「スターワン円定期預金プラス(インターネット限定)」適用時の金利。
【関連記事】
【東京スター銀行の金利・手数料・メリットは?】「ATM手数料」や「振込手数料」がお得なネット銀行。さらに、給与振込で普通預金金利が大幅にアップ!
東京スター銀行の口座開設はこちら!
◆あおぞら銀行 BANK  ⇒詳細ページはこちら!
0.20% 0.45% 0.55% 0.65%
【あおぞら銀行 BANKのおすすめポイント】
普通預金金利は0.20%と業界トップクラスなうえに、ほかのネット銀行とは違って「証券会社の口座と連携する」や「給与の振込口座に設定する」といった条件もなく金利0.20%が適用されるのがメリット! また、コンビニATMでは出金手数料が発生してしまうが、郵便局内に設置されている「ゆうちょ銀行ATM」なら365日いつでも手数料無料なほか、一部のファミリーマートなどに設置されている「ゆうちょ銀行ATM」も平日8:45~18:00、土曜日9:00~14:00は手数料無料!
【関連記事】
定期預金に匹敵する“業界No.1の普通預金金利”を実現する「あおぞら銀行 BANK」に注目! 年0.2%の普通預金金利の高さを実現できる理由が取材で判明!
【あおぞら銀行 BANKの金利・手数料・メリットは?】普通預金金利が「0.20%」と定期預金レベルでお得!ゆうちょ銀行ATMなら、週末でも出金手数料が無料に
あおぞら銀行の口座開設はこちら!
【あおぞら銀行 BANKは普通預金金利が0.20%と好金利!】
あおぞら銀行の口座開設はこちら!
◆UI銀行  
0.20% 0.65%
(※1)
0.35% 0.40%
【UI銀行のおすすめポイント】
新規口座開設者は1年もの定期預金の金利が0.65%にアップする「3rd Anniversary 新規口座開設者限定!定期預金キャンペーン」が2025年3月31日まで開催中! UI銀行は、2022年に東京きらぼしフィナンシャルグループが新たに開業した銀行で、1年~5年もの定期預金の金利はネット銀行の中でもトップクラスに高いほか、普通預金も口座を保有している人なら誰でも金利0.20%と高金利! また、コンビニATMの出金手数料は最大で月20回まで無料、他行あて振込手数料も最大で月20回まで無料でお得! 
※1 2025年3月31日までのキャンペーン「3rd Anniversary 新規口座開設者限定!定期預金キャンペーン」適用時の金利。すでに口座を保有している場合は年0.55%。
【関連記事】
【UI銀行の金利・手数料・メリットは?】定期預金&普通預金の金利にこだわる「スマホ特化」の銀行! 他行あて振込手数料が最大で月20回まで無料
定期預金の金利が高い銀行ランキング[最新版]貯金をするなら、メガバンクの5倍以上も高金利でお得な銀行を選ぶのがおすすめ!
UI銀行の口座開設はこちら!
【2025年3月31日までの「期間限定キャンペーン金利」!】
UI銀行の口座開設はこちら!
普通預金金利
(年率、税引前)
定期預金金利(年率、税引前)
1年 3年 5年
◆ソニー銀行  ⇒詳細ページはこちら!
0.15% 0.60%
(※1)
0.30% 0.30%
【ソニー銀行のおすすめポイント】
外貨に強いネット銀行。Visaデビット付きキャッシュカードの「Sony Bank WALLET」なら海外事務手数料が0円なので、海外での買い物がクレジットカードよりお得! 優遇プログラム「Club S」のステージなどにより、ATM出金手数料は月4回~無制限で無料、他行あて振込手数料は最大月11回まで無料! 毎月無料で決まった金額を、他行から手数料無料で入金できる「おまかせ入金サービス」も便利。
※1 2025年3月31日までのキャンペーン「円定期特別金利」適用時の金利。
【関連記事】
【ソニー銀行の金利、手数料、メリットは?】外貨に強いネット銀行。Visaデビット搭載のSony Bank WALLETならクレジットカードよりお得に海外ショッピングが可能
「ソニー銀行」の顧客満足度調査の評価はなぜ高い? 手数料や金利で突出したメリットが見当たらなくてもなぜかユーザーから支持されている理由はどこだ!? 
ソニー銀行の口座開設はこちら!
◆SBJ銀行  ⇒詳細ページはこちら!
最大0.18%
(※1)
0.60%
(※2)
0.65%
(※3)
0.80%
(※4)
【SBJ銀行のおすすめポイント】
ほかのネット銀行と比べても、定期預金金利の高さはトップクラス! さらに、セブン-イレブン(セブン銀行)やミニストップ(イオン銀行)、ファミリーマート(E-net)のATMなら、出金手数料が最低でも月10回まで無料でお得なほか、他行あて振込手数料も最低で月5回まで無料なので、月に何回も振込をする人にもおすすめ!
※1 通常の0.02%分の利息に加えて、月内の最低残高(上限1000万円)に対して0.08%分の追加利息を受け取れる「普通預金プラス」の場合。※2「100万円上限定期預金<ミリオくん>」の場合。※3 2025年1月10日までの期間限定キャンペーン「SBJ銀行15周年記念定期預金キャンペーン」適用時の金利。※4 2025年1月10日までに「はじめての定期預金〈はじめくん〉(新規口座開設者限定)」を利用したときの金利。
【関連記事】
SBJ銀行が業界No.1水準の“定期預金金利”や“手数料の安さ”を維持できる理由とは?「外資系の銀行に預金しても大丈夫?」という疑問や不安をSBJ銀行に直撃!
【SBJ銀行の金利・手数料・メリットは?】定期預金がお得で、魅力的な商品も多い外資系銀行。ATM手数料や他行あて振込手数料の安さもメリット!
SBJ銀行の口座開設はこちら!
◆イオン銀行(イオンカードセレクト保有者)  ⇒詳細ページはこちら!
0.13%
(「イオン銀行Myステージ」の
「ゴールドステージ」の場合)
0.62%
(※1)
0.30% 0.72%
(※1)
【イオン銀行のおすすめポイント】
「イオン銀行Myステージ」で「ゴールドステージ」になれば、普通預金金利が0.13%に! しかも「イオンカードセレクト」で年間50万円以上を利用するなど、一定の条件を達成すると入手できる年会費無料のゴールドカード「イオンゴールドカードセレクト」を保有すれば、無条件で「ゴールドステージ」に到達できる特典が2024年3月にスタート。「ゴールドステージ」になれば、イオン銀行ATMの手数料は24時間いつでも何回でも無料なのはもちろん、他行ATMの入出金手数料と他行あて振込手数料がそれぞれ月3回まで無料になってお得!
※1 2025年2月9日までの期間限定キャンペーン「冬の定期預金 金利上乗せキャンペーン」適用時の金利。
【関連記事】
【イオン銀行の金利・手数料・メリットは?】イオン銀行利用者は「イオンカードセレクト」が必須!普通預金金利などがアップしてさらにお得に使える!
イオンカードを作るなら「イオンカードセレクト」が一番お得! WAONチャージでのポイント2重取り&イオン銀行で預金金利が優遇されやすくなる特典も!
イオン銀行の口座開設はこちら!
◆楽天銀行  ⇒詳細ページはこちら!
0.18%
※1
0.35%
※2
0.15% 0.20%
【楽天銀行のおすすめポイント】
「楽天証券」との口座連動サービス「マネーブリッジ」を利用すれば、普通預金金利が最大0.18%に大幅アップ!  しかも、楽天証券の申し込みページから「楽天証券の口座+楽天銀行の口座」を同時に開設できるので、普通預金金利が高金利な「マネーブリッジ」の利用も簡単! また、「マネーブリッジ」を利用しても特に投資をする必要はないので、とりあえず楽天証券の口座も開設して、楽天銀行の普通預金だけ利用してもOK!
※1「楽天証券」保有者の「マネーブリッジ」適用時。300万円を超えた分の普通預金は金利0.12%の適用。※2 2025年1月31日までの期間限定キャンペーン「円定期預金 冬のボーナスキャンペーン」適用時の金利。
【関連記事】
【楽天銀行の金利・手数料・メリットは?】楽天証券との口座連動により普通預金金利がアップ!振込や口座振替などで「楽天ポイント」も貯まる!
「楽天ポイント」のお得な貯め方を解説!【2024年版】「楽天カード+楽天銀行+楽天証券」など、楽天市場のSPUでお得にポイントが貯まるサービスを活用しよう!
楽天銀行の口座開設はこちら!
【楽天銀行は楽天証券と同時口座開設がお得!】
楽天証券と楽天銀行の口座開設はこちら!
※ 100万円を預けた場合の2024年12月16日時点の金利(年率、税引前)。金利は税引き前の年利率であり、利息には20.315%(国税15.315%〈復興特別所得税含む〉+地方税5%)の税金がかかります。また、最新の金利は各銀行の公式サイトをご確認ください。
おすすめのネット銀行

「東京スター銀行」なら、誰でも月8回まで
ATM手数料が無料! さらに簡単な条件クリアで
振込手数料が月5回まで無料!⇒関連記事はこちら

東京スター銀行の公式サイトはこちら!

【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2022年の最強クレジットカード(全8部門)を公開!
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
UI銀行の詳細はこちら! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
UI銀行の詳細はこちら! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

「株」全予測
人気株500激辛診断
優待年末年始

2月号12月20日発売
定価780円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[「株」全予測/人気株500激辛診断]
◎新春特別企画
2024年に儲けた株&損した株も大公開!
桐谷さんのゆく年くる年

2025年も全力優待ライフ
◎第1特集
2年目NISAの必勝法!
112人のプロに聞いた!
2025年「株」全予測&儲け方

●日経平均は5万円へ!日本株の高値・安値予測
●生成AIブームも半導体は苦戦!
上がる株・下がる株
●国内利上げで銀行・金融が有望!
上がる業種&テーマ
●中央銀行の買いが継続!金(ゴールド)
●トランプ政権下でも下落傾向!原油
●ドル円は年後半に140円台に!為替
●オルカンの次に買う1本も!投資信託

◎第2特集
買っていい10万円株は97銘柄!
<2025新春>人気の株500+
Jリート14激辛診断

●投資判断に異変アリ!
買いに躍進!》トヨタ自動車、ホンダ…など
強気に転換!》ソニーグループ…など
●儲かる株の見つけ方[1]旬の3大テーマ
通期で上ブレ期待/AI関連で恩恵他
●儲かる株の見つけ方[2]5大ランキング
PBRが低く改善に期待の株/アナリストが強気な株/配当利回りが高い株
●2025年新春のイチオシ株
10万円株/高配当株/株主優待株/Jリート
●気になる人気株
大型株/新興株/Jリート

【別冊付録】
増益割安株は1178銘柄
上場全3916社の最新理論株価

◎第3特集
トランプ政権下でどうなる!?
人気の米国株150診断
●S&P500指数をプロが大予測

●Big8を定点観測!GAFAM+αを分析!
●買いのオススメ株
トランプ株/高配当株
●人気の124銘柄を徹底診断
ナスダック/ニューヨーク証券取引所

◎第4特集
ザイクラブ拡大版!2024年はどうだった?
ザイ読者の悲喜こもごも&2025年の投資戦略
ザイ編集部員のプチ反省&自慢大会も!


◎連載も充実!

◆目指せ!お金名人
◆10倍株を探せ!IPO株研究所2024年10月編
◆おカネの本音!VOL.29兒玉遥さん
◆株入門マンガ恋する株式相場!
◆マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
◆人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

【法人カード・オブ・ザ・イヤー2023】 クレジットカードの専門家が選んだ 2023年おすすめ「法人カード」を発表! 「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報