携帯電話の利用料金明細をチェックすると見えてくる“削れる”部分
日本の3大携帯キャリアといえば、NTTドコモ[以下、docomo]、KDDI[以下、au]、ソフトバンク[以下、softbank]。この3社の携帯回線を利用している人がほとんどだと思うが、気がつくと結構な額の携帯電話代を毎月支払っている……そんな利用者は多いのでは。料金が1万円を超えるなど高額な人の特徴について、携帯電話ジャーナリストの三上洋氏はこう語る。
「最初に契約したプランから全く変えていない利用者は損をしている可能性が高いですね。今はdocomo、au、SoftBank各社のHPに自分のおよその通話分数を入力すると、どのプランが適正かを照会してくれるサービスがあるので、まずは自分の携帯料金プランを見直しましょう」
また、通話時間が長めの人であれば、思い切ってWILLCOM(ウィルコム)にするという選択肢もアリだという。
「WILLCOM(ウィルコム)のプラン『誰でも割』は、月額2480円で他社携帯でも固定電話でも10分/500回までであれば通話無料。数分程度の短い電話を頻繁に掛けるという人にマッチするお得プランとなっているんです」
ケータイは2台持ちがこれからの基本!?
月額の基本料だけで6000円以上という人は特に再検討が必要だと三上氏。
「実は各社の料金プランを見比べるとわかるんですが、どのキャリアでも通話に特化したプランと通信に特化したプランに分けられているんですよ。1つの契約(1台の携帯)で双方のうま味を引き出すことはできないので、結果的に料金が割高になってしまいます」
docomoの場合、無料通話が約142分付いた『タイプMバリュー』(月額2625円/この金額は2年の継続契約で割引になる『ひとりでも割50』に加入していることが条件)を選択し、パケット通信使い放題の『パケ・ホーダイ フラット』(月額5460円)を申し込んだ場合、それだけで8000円超。ここにiモードの使用料などを含めると月額9000円近くになる。
毎月9000円から概算すると年間10万8000円。家計の支出全体から見てもかなりの出費なのは自明の理。
しかし今回、三上氏が教えてくれる裏ワザを使えば、その月々の出費をかなり節約できるというのだ。それはズバリ、携帯の2台持ち!
「最近流行り始めたテクニックなんですが、パケット通信し放題で、月額の基本料を1980円~に抑えるという方法があるんです。通話専用にしたガラケー(従来の携帯電話)と、WEBやメールなどのパケット通信を行う専用のスマホ(スマートフォン)の2台持ちにして、完全に使い分けるという方法。
2台持ちにすると余計に月々の料金が掛かりそうと思うかもしれませんが、実は携帯料金の抜本的な見直しをすることが可能になるんです。このテクニックの料金大幅節約の重要ポイントは、スマホに新たに別のSIMカードを挿し直すことにあります」
SIMカードの差し替えで、通話と通信2台の携帯を持つ
SIMカードとは、電話番号を特定するための固有のID番号が記録されたICカードのこと。そのICカードの認証を行うことで、ガラケーやスマホの通信をできるようにするいわば心臓のようなアイテムだ。
「docomo、au、SoftBank、どの会社の携帯電話を利用しても、契約時にSIMカードは挿入された状態で手渡されます。ですがこのテクニックでは、その元々入っていたSIMカードの代わりに、別途で購入できるSIMカードを挿して節約するというものなんです。
今はヨドバシカメラやイオンなどでは、日本通信SIMカードのみの販売をしています。docomo、au、SoftBankとは無関係のSIMカードになるんですが、それらのSIMカードを購入していただき、使用できるスマホに挿し替えれば準備完了です」
つまりスマホに関してはdocomoなどの大手キャリアの契約は解除し、新規で購入したSIMカードの契約で使用していくということ。
ただし全てのスマホに差し替えられるわけではなく、“SIMロック解除可能”となっているスマホのみ、SIMカードを差し替えて利用可能だという。
残念ながらauのスマホは全て“SIMロック解除可能”ではないのだが、docomoの現行機種は『Xperia』や『GALAXY』といった人気シリーズを含めた全機種が“SIMロック解除可能”で、SoftBankのスマホの一部にも“SIMロック解除可能”のものがある。
ちなみにどのスマホが“SIMロック解除可能”となっているかは、SIMカードの販売業者とdocomo、SoftBankのHPから確認できる。
「初期費用は大体1万3000円~1万6000円と言ったところ(表1参照)。また、ヨドバシカメラやイオンなどでSIMカードが使える“SIMロック解除可能”なスマホを手に入れる 必要もありますので、少々面倒臭い手続きもあります。しかし1万6000程度なら半年も経たないうちに元を取り返せる計算ですから、多少の手間を掛けて でも契約を見直す価値は大いにありますよ」
特に月額の基本料金が6000円を超えている場合は、検討に値するだろう。
『IIJ』なら月額945円で通信し放題
「SIMカードで特にオススメなのが、ネットなどで購入できるインターネットイニシアティブ[以下、IIJ](3774)という会社が提供しているSIMカード。『ミニマムスタート128プラン』というサービスがあり、こちらなら128kbpsという低速ながらも月額945円と激安で通信し放題なんです。メール、facebook、Twitterなどに使用するくらいなら十分なスピードだと思いますよ」
945円で通信し放題はdocomoの『パケ・ホーダイ フラット』と比較すると約5分の1の金額に当たる。
編集部で実験したところ、docomoの『Xi(クロッシィ)』搭載のスマホを使いgoogleのキーワード検索すると、検索結果表示まで約3秒。一方『IIJ』の回線を使用した場合の結果は約5秒。やはり速度の遅さは否めないが、値段の安さを考えればコストパフォーマンスは高いと言っていい。
だがそれでも、一般キャリアと比較すると本当に通信が繋がるのかどうか不安に感じる人もいるだろう。
「その心配は無用ですね。この『IIJ』はdocomoの回線を利用した通信なので、回線の信頼度は高いです。また、通信速度に関しては1回につき525円を追加で支払うことで、100MBまで“下り最大72Mbps”に限定的に変更することが可能です。これは『Xi』と同じ回線速度。要するに100MBを525円で使い切り利用できるという感覚なのですが、例えば緊急で確認しなければならない容量が大きいデータなどは、こちらのサービスを利用していただければ問題なく対応できます」
通話専用電話は、最低料金の契約に
続いては2台持ちのうちの通話専用とするガラケーの契約について伺おう。
「もしdocomoの『タイプSSバリュー』ならば月額980円。更に無料通話分が一切ない『タイプシンプルバリュー』であれば月額780円から使用可能です。携帯の通話時間が多い方は前述のWILLCOM(ウィルコム)のプランを採用しても格安です」
通話用はこのガラケーの激安プランかWILLCOM(ウィルコム)で契約し、通信用はSIMカードを差し替えたスマホを利用する。
この2台持ちテクニックならば、ガラケーでdocomoの『タイプSSバリュー』を選んだ場合でも、2台分の合計月額料は1925円から利用することが可能。ガラケーの代わりにWILLCOM(ウィルコム)を採用した場合でも、WILLCOMとスマホの2台の合計月額料は3425円に抑えられるというわけだ。
「それと、実は他にも『050 plus』や『LINE』といったアプリも使いこなすことでできる節約テクニックもあるんですよ」
確かに現在は様々な通話アプリが登場している。次回はそれらのアプリを駆使したテクニックを紹介していきたい!
※当記事の情報は2012年7月4日現在のものです。
(取材・文/牛嶋健・A4studio)
※2015年12月1日から「DCMX」および「DCMXゴールド」 が、それぞれ「dカード」と「dカード GOLD」に名称が変更となります。「DCMX」と「dカード」、「DCMX GOLD」と「dカード GOLD」の主なサービス内容はほぼ同じですが、若干異なる部分がありますので、詳しくはこちらの「dカード」「dカード GOLD」に関する最新記事も参考にしてください。
【「dカード」および「dカード GOLD」に関する最新記事やはこちら!】
⇒「dカード」はドコモユーザー以外にもおすすめの「高還元+実質年会費無料」クレジットカード!ドコモユーザーなら「dカード GOLD」を使い倒せ!
⇒「dカード」は従来の「DCMX」から何が変わった?「iD」や「dポイントカード」が付帯するなど、「dカード」と「DCMX」の5つの違いを解説!
⇒「dカード(DCMX)」+「dポイントカード」ならローソンで最大5%相当のポイントや割引特典も!ドコモのポイント制度変更で得する方法とは?
⇒ドコモの「dカード」と「dポイントカード」の意外と知られていない特徴と注意点を徹底解説!dポイントの利用、移行、交換の疑問を解消!
【※関連銘柄の株価チャートはこちら!】 |
◆インターネットイニシアティブ(3774) |
※クレジットカードの専門家2人が選んだ、2023年の最強カードは?
⇒【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】
「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!
全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。 |
▼節約の第一歩はATM&振込手数料が無料のネット銀行選びから!▼ | |
---|---|
【2024年11月15日時点】 ■編集部おすすめのネット銀行はこちら! |
|||
普通預金金利 (年率、税引前) |
定期預金金利(年率、税引前) | ||
---|---|---|---|
1年 | 3年 | 5年 | |
◆SBI新生銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.30% (※1) |
0.65% (※2) |
0.35% | 0.50% |
【SBI新生銀行のおすすめポイント】 「ステップアッププログラム」のステージが「ダイヤモンド」の場合は普通預金金利が0.30%に大幅アップ! しかも「ダイヤモンド」は、SBI証券との口座連携サービス「SBI新生コネクト」を利用するだけで簡単に到達でき、他行あて振込手数料が月10回まで無料になる特典なども受けられてお得! そのほか、新規に口座開設した人限定の「スタートアップ円定期預金」なら、3カ月もの定期預金の金利が1.20%、1年もの定期預金の金利が0.65%に大幅アップ! また、2023年10月2日からは、他行からの振込入金などで現金がもらえる「キャッシュプレゼントプログラム」もスタート。 ※1「ステップアッププログラム」でダイヤモンドの場合の金利。なお、SBI証券との口座連携サービス「SBI新生コネクト」を利用すると翌々月からダイヤモンドに到達可能。※2 新規に口座開設した人限定の「スタートアップ円定期預金」適用時の金利。 |
|||
【関連記事】 ■【SBI新生銀行の金利・手数料・メリットは?】SBI証券との口座連携「SBI新生コネクト」の利用で、普通預金金利アップ&振込手数料が月50回まで無料! ■「SBI新生コネクト」を利用すれば、SBI新生銀行の金利や手数料がお得に! SBI証券と口座を連携して、最上位「ダイヤモンド」ステージの特典を活用しよう! |
|||
◆東京スター銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.40% (※1) |
0.60% (※2) |
0.50% (※3) |
0.105% |
【東京スター銀行のおすすめポイント】 東京スター銀行を給与(バイトやパートも含む)または年金の受取口座に指定すると、普通預金金利が「0.10%⇒0.40%」に大幅アップするのが大きなメリット! さらに、コンビニATMの出金手数料は、月8回までなら24時間365日いつでも無料なので使いやすい。また、通常の定期預金のほか、年利0.10%の「スターワン1週間円預金」など、お得な金融商品を数多くラインナップ。 ※1 次の条件のうち“いずれか1つ”を達成した場合の金利。①東京スター銀行を給与振込や年金受取の口座に指定、②東京スター銀行で合計300万円以上の資産運用商品を保有、③東京スター銀行のNISA口座で投資信託を購入。これらの条件のうち“いずれか2つ”を達成した場合は年0.30%。※2 新規に口座開設した人限定の「新規口座開設優遇プラン スターワン円定期預金」適用時の金利。※3「スターワン円定期預金プラス(インターネット限定)」適用時の金利。 |
|||
【関連記事】 ■【東京スター銀行の金利・手数料・メリットは?】「ATM手数料」や「振込手数料」がお得なネット銀行。さらに、給与振込で普通預金金利が大幅にアップ! |
|||
◆あおぞら銀行 BANK ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.20% | 0.45% | 0.55% | 0.65% |
【あおぞら銀行 BANKのおすすめポイント】 普通預金金利は0.20%と業界トップクラスなうえに、ほかのネット銀行とは違って「証券会社の口座と連携する」や「給与の振込口座に設定する」といった条件もなく金利0.20%が適用されるのがメリット! また、コンビニATMでは出金手数料が発生してしまうが、郵便局内に設置されている「ゆうちょ銀行ATM」なら365日いつでも手数料無料なほか、一部のファミリーマートなどに設置されている「ゆうちょ銀行ATM」も平日8:45~18:00、土曜日9:00~14:00は手数料無料! |
|||
【関連記事】 ■定期預金に匹敵する“業界No.1の普通預金金利”を実現する「あおぞら銀行 BANK」に注目! 年0.2%の普通預金金利の高さを実現できる理由が取材で判明! ■【あおぞら銀行 BANKの金利・手数料・メリットは?】普通預金金利が「0.20%」と定期預金レベルでお得!ゆうちょ銀行ATMなら、週末でも出金手数料が無料に |
|||
|
|||
普通預金金利 (年率、税引前) |
定期預金金利(年率、税引前) | ||
1年 | 3年 | 5年 | |
◆ソニー銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.15% | 0.20% | 0.30% | 0.30% |
【ソニー銀行のおすすめポイント】 外貨に強いネット銀行。Visaデビット付きキャッシュカードの「Sony Bank WALLET」なら海外事務手数料が0円なので、海外での買い物がクレジットカードよりお得! 優遇プログラム「Club S」のステージなどにより、ATM出金手数料は月4回~無制限で無料、他行あて振込手数料は最大月11回まで無料! 毎月無料で決まった金額を、他行から手数料無料で入金できる「おまかせ入金サービス」も便利。 |
|||
【関連記事】 ■【ソニー銀行の金利、手数料、メリットは?】外貨に強いネット銀行。Visaデビット搭載のSony Bank WALLETならクレジットカードよりお得に海外ショッピングが可能 ■「ソニー銀行」の顧客満足度調査の評価はなぜ高い? 手数料や金利で突出したメリットが見当たらなくてもなぜかユーザーから支持されている理由はどこだ!? |
|||
◆UI銀行 | |||
0.20% | 0.55% | 0.35% | 0.50% |
【UI銀行のおすすめポイント】 2022年に東京きらぼしフィナンシャルグループが新たに開業した銀行。1年~5年もの定期預金の金利はネット銀行の中でもトップクラスに高いほか、普通預金も口座を保有している人なら誰でも金利0.20%と高金利! また、セブン銀行ATMの出金手数料は最大で月20回まで無料、他行あて振込手数料も最大で月20回まで無料でお得! |
|||
【関連記事】 ■定期預金の金利が高い銀行ランキング[最新版]貯金をするなら、メガバンクの5倍以上も高金利でお得な銀行を選ぶのがおすすめ! ■ネット銀行おすすめ人気ランキング!【2024年版】この1年間で口座開設の申し込み数が最も多かったザイ・オンライン一番人気のネット銀行はここだ! |
|||
◆SBJ銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
最大0.18% (※1) |
0.60% (※2) |
0.65% (※3) |
0.80% (※4) |
【SBJ銀行のおすすめポイント】 ほかのネット銀行と比べても、定期預金金利の高さはトップクラス! さらに、セブン-イレブン(セブン銀行)やミニストップ(イオン銀行)、ファミリーマート(E-net)のATMなら、出金手数料が最低でも月10回まで無料でお得なほか、他行あて振込手数料も最低で月5回まで無料なので、月に何回も振込をする人にもおすすめ! ※1 通常の0.02%分の利息に加えて、月内の最低残高(上限1000万円)に対して0.08%分の追加利息を受け取れる「普通預金プラス」の場合。※2「100万円上限定期預金<ミリオくん>」の場合。※3 2025年1月10日までの期間限定キャンペーン「SBJ銀行15周年記念定期預金キャンペーン」適用時の金利。※4 2025年1月10日までに「はじめての定期預金〈はじめくん〉(新規口座開設者限定)」を利用したときの金利。 |
|||
【関連記事】 ■SBJ銀行が業界No.1水準の“定期預金金利”や“手数料の安さ”を維持できる理由とは?「外資系の銀行に預金しても大丈夫?」という疑問や不安をSBJ銀行に直撃! ■【SBJ銀行の金利・手数料・メリットは?】定期預金がお得で、魅力的な商品も多い外資系銀行。ATM手数料や他行あて振込手数料の安さもメリット! |
|||
普通預金金利 (年率、税引前) |
定期預金金利(年率、税引前) | ||
1年 | 3年 | 5年 | |
◆イオン銀行(イオンカードセレクト保有者) ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.13% (「イオン銀行Myステージ」の 「ゴールドステージ」の場合) |
0.30% | 0.30% | 0.55% |
【イオン銀行のおすすめポイント】 「イオン銀行Myステージ」で「ゴールドステージ」になれば、普通預金金利が0.13%に! しかも「イオンカードセレクト」で年間50万円以上を利用するなど、一定の条件を達成すると入手できる年会費無料のゴールドカード「イオンゴールドカードセレクト」を保有すれば、無条件で「ゴールドステージ」に到達できる特典が2024年3月にスタート。「ゴールドステージ」になれば、イオン銀行ATMの手数料は24時間いつでも何回でも無料なのはもちろん、他行ATMの入出金手数料と他行あて振込手数料がそれぞれ月3回まで無料になってお得! |
|||
【関連記事】 ■【イオン銀行の金利・手数料・メリットは?】イオン銀行利用者は「イオンカードセレクト」が必須!普通預金金利などがアップしてさらにお得に使える! ■イオンカードを作るなら「イオンカードセレクト」が一番お得! WAONチャージでのポイント2重取り&イオン銀行で預金金利が優遇されやすくなる特典も! |
|||
◆楽天銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.18% (※1) |
0.35% (※2) |
0.15% | 0.20% |
【楽天銀行のおすすめポイント】 「楽天証券」との口座連動サービス「マネーブリッジ」を利用すれば、普通預金金利が最大0.18%に大幅アップ! しかも、楽天証券の申し込みページから「楽天証券の口座+楽天銀行の口座」を同時に開設できるので、普通預金金利が高金利な「マネーブリッジ」の利用も簡単! また、「マネーブリッジ」を利用しても特に投資をする必要はないので、とりあえず楽天証券の口座も開設して、楽天銀行の普通預金だけ利用してもOK! ※1「楽天証券」保有者の「マネーブリッジ」適用時。300万円を超えた分の普通預金は金利0.12%の適用。※2 2025年1月31日までの期間限定キャンペーン「円定期預金 冬のボーナスキャンペーン」適用時の金利。 |
|||
【関連記事】 ■【楽天銀行の金利・手数料・メリットは?】楽天証券との口座連動により普通預金金利がアップ!振込や口座振替などで「楽天ポイント」も貯まる! ■「楽天ポイント」のお得な貯め方を解説!【2024年版】「楽天カード+楽天銀行+楽天証券」など、楽天市場のSPUでお得にポイントが貯まるサービスを活用しよう! |
|||
|
|||
※ 100万円を預けた場合の2024年11月15日時点の金利(年率、税引前)。金利は税引き前の年利率であり、利息には20.315%(国税15.315%〈復興特別所得税含む〉+地方税5%)の税金がかかります。また、最新の金利は各銀行の公式サイトをご確認ください。 |