本当に子どもの力を伸ばす学校

未来を生き抜く“盾と矛”の教育で、生徒一人一人の個性と能力を伸ばす

創立135年を迎える女子の伝統校。校訓は「誠のほかに道なし」。何事にも誠実に向き合い、人として充実した日々を過ごすという意味だ。社会を生き抜く“盾”となる英語とICTをベースに、探究学習を通して“矛”となる生徒一人一人の個性や能力を伸ばす教育を実践している。

未来を生き抜く“盾と矛”の教育で、生徒一人一人の個性と能力を伸ばす三輪田学園中学校・高等学校
塩見牧雄校長

 三輪田学園では、社会を生き抜く力として、英語とICTを身に付けることを大切にしている。「未来を生き抜くためには、盾と矛が必要であり、英語とICTは盾となって自分を助けてくれます。では、人生を切り開くための矛は何か。それは生徒一人一人の個性や能力だと思います」。塩見牧雄校長はそう話す。

 同校では従来から英検利用入試を設けるなど、英語教育には力を入れている。海外進学も視野に入れたeラーニングシステム「College Pathway」を導入、国内外の語学研修も充実しており、高校卒業までに生徒の6割以上が英検2級以上を取得する。

 ICTに関しては、生徒全員が自分専用のタブレットを所有、情報科では、パソコンやソフトウエアの基本的な知識・操作の習得の他、Python(パイソン)でのプログラミング教育も行っている。

学校は未来から
子どもを預かっている

 一方、矛となる個性や能力を伸ばすために、中学で実施されているのが「MIWADA-HUB」と呼ばれる探究学習だ。生徒は九つのテーマから興味のある分野を選び、情報収集、整理・分析、発表を行いながら、主体的な深い学びを実践していく。

「昨年度は、あるグループが、食べ物の細胞に含まれるDNA量を調べる実験と検証を繰り返して、細胞が小さい方が核の割合が高くなりDNA量が多くなる、という結論を導き出しました。すると同じ内容が、大学入学共通テストの生物基礎の問題として出されたのです。まさに自分たちと社会がつながった瞬間で、とても驚きました」と塩見校長。

 そして今年度から高校でも探究学習「MIWADA-LAB」がスタートした。教科の枠を超えて生徒自身が主体的に課題を設定、外部のコンテストなどにも積極的に応募することで、表現力と発信力も育成していく。これは同時に自分の将来を見据えた探究学習でもあり、大学の総合型選抜に活用していくという狙いもある。これらの探究学習のベースとなるのが、豊かな表現力と考察力。三輪田は「読書の三輪田」と称されるほど、長年読書教育に情熱を注いできた。さらに道徳・ホームルームでは「哲学対話」を実施。生徒たちが自主的にテーマを持ち寄ってディスカッションを行う。英語やICTのスキルを学んでも、重要なのはそれを使って表現する中身だ。その中身を豊かにする教育にも力を入れている。

 塩見校長は、学校の役割として「三つの信託」を挙げる。「学校は、保護者からの信託、社会からの信託、未来からの信託に応えていく義務があると考えています。学校は未来から子どもたちの大切な6年間をお預かりしている。その6年間でしっかり教育を施し、社会に送り出さなければならない。われわれ三輪田の教員は、常にその視点を持って教育に携わっています」。

未来を生き抜く“盾と矛”の教育で、生徒一人一人の個性と能力を伸ばす中学で実施されている「MIWADA-HUB」と呼ばれる探究学習。九つのテーマから興味のある分野を選び、主体的な学びを深めていく
●問い合わせ先
三輪田学園中学校・高等学校
https://www.miwada.ac.jp/
本当に子どもの力を伸ばす学校
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養