本当に子どもの力を伸ばす学校

五感を使う学びと学問だけに偏らない全人教育を実践

「全人教育」「探究型学習」「国際教育」を三本柱に、人間力のある生徒を育てている玉川学園。中学では“触れて・感じて・表現する”ことを重視して、企業とコラボした特別授業を開催。五感を使った学びで、“深み・丸みのある大人”への成長を目指している。

五感を使う学びと学問だけに偏らない全人教育を実践玉川学園中学部・高等部
中西郭弘(かつひろ)中学部長

 緑豊かな広大な敷地に、幼稚部から大学・大学院、研究所までがワンキャンパスにそろう玉川学園。体験型学習の玉川アドベンチャープログラム(TAP)やSTEAM教育、国際バカロレア(IB)プログラムなど、質の高い教育を実践している。

“紙カミソリ(R)”の
キャッチコピーを考案

「中学では、『深みのある大人』になるため、“触れて・感じて・表現する”ことを大切にしています。そのため先生方には、あらゆる場面で五感を使う仕掛けを作ってほしいと伝えています」。そう話すのは中西郭弘中学部長だ。

 五感を使う学びの一つとして、技術の授業では、企業とコラボレーションしてプレゼンテーションを行う特別授業を3月に開催。昨年度はグローバル刃物メーカーの貝印に協力を依頼し、同社が2年前から開発を進めていた世界初※1の「紙カミソリ(R)」を広めるためのキャッチコピーを班ごとに考え、クラス予選を勝ち上がった8組の班が来園した貝印の社員を前にプレゼンテーションを行った。

 生徒たちは4月から授業で学んだことを生かしつつ、実際に紙カミソリ(R)に触れ、班ごとにどのような人に、どのような場面で使用することが有効か、などを話し合った。発表用のスライドに根拠となるデータ(データサイエンス)を用いて説得力を加え、さらに聞き手に言いたいことが伝わるよう、「OREO※2」の形式で発表に挑んだ。「自分たちの考えが企業に採用されるかもしれない、という思いは生徒たちにとって大きなモチベーションになったと思います」。

 優勝した班のキャッチコピーは「世界初!!身近なところから地球を守ろう!!!」。紙カミソリ(R)には衛生的、持ち運びに便利という利点に加えて、「CO2の排出を抑える」「環境問題について伝えられる」という持続可能な社会をつくるメリットがあることに着目。商品の運送時に発生するCO2の抑制や、プラスチックごみ削減につながるデータを示して論証した。身近な“自分事”として商品や環境問題を取り上げた点が、貝印から評価されたという。

「実際の商品に触れて、感じて発表するのは、まさに五感を使って学ぶこと。この特別授業を通じて生徒たちは社会とのつながりを経験、有意義なキャリア教育にもなったと思います」と中西部長は振り返る。技術の授業では他教科との連携をさらに強め、今年度も企業や行政とコラボレーションする考えだ。

 中学ではもう一つ、「丸みのある大人」になるために、「玉川しぐさ」と呼ばれる立ち居振る舞いを大切に考えている。これは「気が利いて即行動ができる」「相手に恥をかかさない行動ができる」「社会全体を考えられる」ことを意識した生活。五感を使う学びと、学問だけに偏らない全人教育が、生徒たちの伸びやかな心を育んでいる。

※1 世界初の「紙カミソリ(R)」:金属だけでできたヘッドと紙ハンドルからなるカミソリ(特許第6894054号)
※2 OREO:言語技術「結論(Objective)→ 理由(Reason)→ 根拠となる事柄(Episode)→ 結論(Objective)」

五感を使う学びと学問だけに偏らない全人教育を実践生徒たちに好評だった特別授業、今年度はプラスチック製レジ袋の提供を全面的に禁止する条例を施行した京都府亀岡市に協力を依頼した
●問い合わせ先
玉川学園中学部・高等部
https://www.tamagawa.jp/academy/
本当に子どもの力を伸ばす学校
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養