本当に子どもの力を伸ばす学校

「環境」を共通のテーマに10代で世界とつながり、視野を広げる

1883年、日本近代哲学の父・西周(にしあまね)を初代校長に迎え創設された、獨逸(ドイツ)学協会学校を前身とする伝統校。医学界、法曹界、教育界に多数の優れた人材を輩出。グローバル教育と環境教育に力を入れている。

「環境」を共通のテーマに10代で世界とつながり、視野を広げる獨協中学校・獨協高等学校 坂東広明教頭 入試広報室長

 2023年、創立140年を迎えた獨協中学校・高等学校は、完全中高一貫男子校のメリットを生かし、男子の成長に合わせた教育と、興味のあることに全力でチャレンジできる環境を整えている。伝統的に医師を目指す生徒が多く、上田善彦校長も同校OBかつ獨協医科大学の1期生。同大学埼玉医療センターで副院長を務めた経験を持つ現役の医師であり、高2、高3を対象とした年2回の「医学基礎講座」の講師を自ら引き受けている。

「21年度から高大連携の強化で獨協医科大に『系列校推薦枠』が創設され、21年度6人、22年度11人が同大学に進学しました。上田校長による医学基礎講座の指導の効果もあったと思います」と坂東広明教頭は話す。

 また、同校はグローバル教育に力を入れている。英語はもちろん、創設時からドイツとの関係が深く、高1から第2外国語として世界基準のドイツ語を学べるのも同校の特色だ。毎年2~3割ほどの生徒が履修し、ドイツ語同好会には中1からドイツ語を学ぶ生徒がいるという。

「今年は3年間中止していた中3~高2を対象とした夏休み10日間のドイツ研修旅行を再開します。説明会を開催したところ、定員の3倍以上が集まりました。志望動機を重視した面接試験で選出します」と坂東教頭。同校はまた、ドイツ外務省が高校生向けに展開する「PASCH(パッシュ)」にも参加。これはドイツをキーワードに世界2000校以上をつなげるネットワークで、「PASCHによるドイツへの招待研修には、日本でのパートナー校枠8人のうち、2人が本校より選出されました」(坂東教頭)。

「環境問題」で
世界とつながる

 同校のもう一つの特色ある取り組み、それは環境教育だ。ホタルが生息するビオトープは同校のシンボル。校舎の屋上の緑化も行われている。これらの管理・運営を行っているのが生徒による「緑のネットワーク委員会」。近隣の小学校に出向いて環境に関する授業や指導を行う「環境ファシリテート活動」や、地域の福祉センターにビオトープを設置し定期的に障がい者と交流するなど、校内にとどまらない活動が評価され、19年には「高校生ボランティア・アワード」(主催:風に立つライオン基金)に選出された。

 彼らの活動はPASCHを通じて、ドイツで環境問題に取り組むエコレアインターナショナルシュベーリン校の目に留まり、同校との交流も始まった。

 身近な課題から地球規模の課題まで環境問題は幅広い。「環境」をテーマにすれば、海外の学校と探究学習的な交流を進めることができる。それは同校が目指す「未来につながる地域・社会に貢献できる社会の優等生の育成」とも一致する。グローバル教育も環境教育も、ますます深化していくに違いない。

「環境」を共通のテーマに10代で世界とつながり、視野を広げる高校生ボランティア・アワードにも選ばれた「緑のネットワーク委員会」には、現在50~60人が在籍している。写真は屋上で植物の植え付けをする様子
●問い合わせ先
獨協中学校・獨協高等学校
https://www.dokkyo.ed.jp/
本当に子どもの力を伸ばす学校
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養