約20万アイテムが揃う!
「ギフトネットコム」
「ギフトネットコム」の仕組みとして、まずギフトカードを贈ります。贈られた側は、「ギフトネットコム」にアクセスして、カードに記載されているギフトコードを入力します。
すると、そのカードの金額に相当する商品だけページが出てきます。その中から商品を選んでいただける仕組みになります。とにかく簡単でわかりやすいシステムです。そして、贈られた側には一切金額表示は出てきません。ここが前述通り最大のポイントになります。
消費者メリットとして、分割のシステムも導入しています。例えば、コードを入力すると、受け取れる商品が一旦表示されますが、更に下位商品を見るボタンを押すことで、いくつかの商品数に分けて受け取る事が出来るのです。
つまり、金額こそ一度もでてきませんが、最後まで使い切るまで次に受け取れる商品が登場してショップを構成する仕組みなっていて、消費者にとって画期的なシステムと言えます。
また、贈る人の気持ちがこもったメッセージや写真付きなど、オリジナルデザインのカードを作ることができます。URLコードをすぐに送信できるソーシャルギフト(Facebook Twitter LINE Mail)を、PC・スマートフォン・タブレット(I Phone Android用アプリ)で簡単に作成して送ることができます。
さらに、既存のカタログギフトは最大でも約1万点ですが、クラウドで約20万点もの商品ラインナップになります(ガラケーにも対応)。
WEBだからこそ叶う商品点数の上、陳列された多種多様な商品から気に入ったものが選択できる仕組みは、贈る側も安心、贈られる側もハッピーな気持ちになると思います。
さらに、ギフトという視点だけではなく、例えばゴルフコンペといった「景品」という観点でも、一等賞からブービー賞までデザインを変えて、このギフトカードが使えると思います。単純に荷物が増えることなく、カード一枚でアクセスできる気軽さがウリとなります。カードは手元に残りますので、記念にもなります。
このような観点でいくと、女性はもちろん、ギフト選びに悩む男性にも気軽に無駄がなく使える点で喜ばれると思います。その他、結婚式でテーブルの上に、ほんの気持ちとしてカードが置かれていたらとても素敵ではないでしょうか。
そんなちょっとしたうれしい気持ちが広がるギフトカードを作っていきたいという思いがあります。ギフトカードから始まる新しい広がりに、とてもわくわくしています。
※「ギフトネットコム」のシステムについては2014年9月現在、特許申請中。